Browsed by
Month: 2010年5月

土壌転換完了?

土壌転換完了?

5/31 晴れ   [晴れ]気温24度 湿度低

朝晩の冷え込みに対して夜に薄着で寝てしまったため風邪引いてしまいました。orz

作業は山ほどありますが、残念ながら体が動かないため、今日は畑の観察を行うことにしました。

そうしたところ、あまり注目していなかった土壌改良中のC圃場のトウモロコシがいい感じに育っています!!

モロコシ

C圃場についてはサイオンEM菌を散布しての炭素循環農法を実施中です。

現在は、炭素資材としてのトウモロコシを育てており、夏にこれを鋤き込む予定です。(もちろん食べます)

一応、散布したサイオンEM菌については有機JAS認定の資材なので、現在は有機農法中ということになっていますが、僕はこのやり方は自然農法であると考えています。

有効微生物群を投入したことで、土壌の腐敗成分が分解され、どちらかというと土が赤茶けてきた感じがします。

まるで自然の山土の色のようです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

腐敗成分がなくなり、酸素が豊富になって、そして鉄分とくっついて赤くなっているようで、逆に腐敗成分が多いと土壌が酸欠になるため黒っぽい感じになるのだと考えます。

ちなみに、僕が見てきた自然農法の圃場の土の色はどこも赤っぽかったす。(なのでこれで転換完了?)

まあ、現在のC圃場の実力については植えているのがトウモロコシのみで、肥料があろうが無かろうが良く育つとようなので、ちょっとわかりずらいです。

なのでトウモロコシ後のこの秋の作(キャベツなど)が勝負ということになりそうです。

自然農畝の豆も元気です。

マメ

いや~うまそう!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

(今日収穫した自然栽培小松菜を食べましたが、本当にうまい!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

畦の草刈り

畦の草刈り

5/30 晴れ   [晴れ]気温25度 湿度低

日中はからっと晴れてとても気持ちが良いのですが朝晩はまだまだ気温が低くて冷え込みます。(気温が一ケタ台)

おかげでかぜを引いてしまいました。orz

ということで、今日は自然農法プロジェクトの日です。

いつものようにラッパークドウとリズミカルに作業です。

熊坂B圃場(枝豆を植えています)

まえ

まあ、みての通り雑草がすごいことになってきましたので、C圃場にトウモロコシを播種(シュガーポイント)した後、二人で草刈りを行いました!!

ちなみに、ここの圃場は有機質が非常に低くいため、トラクターで深起こししたにもかかわらず、土壌はすでに硬くなっています。

なので、トウモロコシや大豆をまいて土づくりから始めることにしています。

↓ ラッパークドウ(みえね~)

ラッパークドウ

作業後

あと2

あと

いや~非常にすっきりしました[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

この後ビニールハウス向こう側の水田の草刈りも行って本日の作業は終了!!

ラッパークドウ君、ご苦労様です。

きのこ出現

きのこ出現

5/29 晴れ   [晴れ]気温26度 湿度低

今日は久々に暑い日でした。

天気予報ではしばらく晴れ続きとの予報です。

こうなるとまた虫が発生しそうです。

ニンジン

除草前のにんじん畑です。(I圃場)

一週間前に除草しましたが、すぐにこんな具合です。

キノコ

除草中にきのこが出現!!(なんか良いことありそう)

この圃場にはきのこ菌が住んでいることがわかります。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

きのこ菌が圃場に鋤き込んだ枯れ草を分解して窒素を作物に供給しているようです。[わーい(嬉しい顔)]

なので、にんじん収穫後はそのまま残渣を鋤きこめば、それがきのこ菌への餌になり、次の作の窒素を供給する循環が生まれます。(炭素循環農法)

ただし、きのこが出現したということは、子孫をどこかに残そうとしているため、もうすぐこの圃場内に炭素資材が枯渇することを示唆しています。(何とかして炭素を供給しなければ)

カブ2

今日の収穫は、小松菜、春菊、間引き蕪、間引き大根、チンゲンサイです。

どれも結構な大きさになっています。(但し虫穴が多いですorz)

まだまだ研究中ですが、今回のテーマでもありますが無肥料で大きく育つことがわかりましたので、次の課題は”虫食いをなくす”でこれを抑える研究をしたいと思います。

まあ、虫対策は寒冷妙をかぶせるぐらいですが、劇的にきれいに仕上がるかもしれません!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

自然農法は有機栽培の上を行く味

自然農法は有機栽培の上を行く味

5/28 晴れのち曇り   [曇り][晴れ]気温22度 湿度低

雨は降りませんでしたが、黄砂がひどくて曇りのような一日でした。

そんな中、完全無農薬栽培中の野菜も次々に収穫を迎えています。

蕪や小松菜などのアブラナ科は5月半ばごろの虫の容赦ない攻撃によって葉が網になってしまいましたが、ここ数日の涼しい気候のせいか、虫がいなくなり、新しい葉が次々生えてきたので、そこそこ食べることのできる状態になってきています。

一方で、春菊やホウレンソウは虫にやられていません。アブラナ科のみ虫にやられています。

収穫

虫食いはありますが、食べると本当においしいです!!

間引いた蕪の浅漬けはご飯何杯でもいけます。(有機農法の蕪の味とは全く違っています)

癖が全くなく、いやな味が一切しない、非常にすっきりとした哀愁の漂う味です。

本当の野菜の味はこれだったんですね!!といった味です。

本当の葉物野菜の味は葉っぱの味がします。(スーパーの野菜は全くしません)

小蕪の収穫がもうすぐなので、これも楽しみです!!

大根はあと一カ月ぐらい!!(これもチョーたのしみ)

にんじんはもうちょいかな?

ジャガイモ(アンデス)

Image018

これも相当美味しいことでしょう!!

まず葉っぱがとてもきれいです。見あきることがありません!!(但し、爵やメイクイーンはそれほどでもありません。この土地にあっていないようです)

虫食いが全くありません(慣行ではジャガイモは防除するんでしょうか?)

ちなみに、肥料を与えすぎた隣のおじさんの畑のジャガイモの葉は深緑色です!!(硝酸態窒素過多)

自然農法の野菜の葉の色は雑草と同じ淡い緑色です。

ここは自然農の畝なので雑草が生えるたびに刈って敷いています。

だいぶ表面が雑草の亡骸で覆われてきました。(枯れてマルチになっています。)

暑い日や梅雨の雨の時などこの枯れ草マルチが活躍してくれることでしょう!!

苗順調

苗順調

5/27 雨晴れ  [雨][晴れ]気温18度 湿度中

前回晴れた日は5/21でしたので、ずっと雨続きの肌寒い一週間でした。

慣行農法であればきっと病気が発生して、防除が必要になるのですが、自然農法では必要ありません!!

むしろ、他の雑草同様に急速に生長しております。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

まあ、またしばらく晴れが続くようですので、虫の発生だけが心配です。

なので、これから植える葉物については防虫ネットで対策してみたいと思います。

自然栽培産ササニシキ

ササニシキ

現在育苗中のササニシキの苗です。

籾は自然栽培産のササニシキを使用しています。

今度、熊坂の圃場で田植えを行いますので、それ用にセルトレイで育苗しています。(播種して藁をかけて放置していたら発芽しました[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

もちろん完全無肥料です。(畑の土です。)

さらに、発芽率は95%以上、さすがは自然栽培の籾です。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)](塩水選別などは全くしていません!!袋開けてそのまま播いています)

今回、田植えは手作業で行いますので、セルトレイで苗を作った方が便利だと思ったのでこれでやっています。

さらに田に水を張らずに作業時を行います。(作業を楽にするため)

そして、田植え後に水をためる予定です。

さあ、どうなるんでしょうかね!!

レタス発進

レタス発進

5/26 曇りのち雨  [曇り][雨]気温19度 湿度中

今日も雨!!で、さらに気温も低めです。

ここ最近は涼しい日が続いているためか、定植後に暑い日が続いてなかなか生長してくれなかったレタスが急速に大きくなり始めました。(レタスは涼しい気候を好むとのことです)

レタス

定植した場所はH圃場(自然栽培)の隅で、雑草もあまり生えていないことから地力の低い場所です。

なかなか大きくならずに時間が経ってしまったので、小さいままとう立ちしてしまいそうな予感なんですが、まあ、高温時は生長できないため、そのぶん一生懸命根を張っていたのでしょう!!

そして、涼しくなるのを待っていて大きくなり始めたとも考えられます。

自然農法の場合は根をしっかり張ってから急速に生長しますので、ひょっとしたらあっという間に結球して慣行に追いつくのかもしれません!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

チンゲンサイ

チンゲン

5月初めにアブラナ科のみ虫の集中砲火を浴びてしまいました。orz

今日チンゲンサイが収穫出来ましたが、幼苗時に虫にやられ、虫がいなくなった後に大きくなってきましたので、それほど網状態にはなっていませんが、でもこれでは商品にはなりませんorz

虫の発生にはサイクルがあって今は全く問題ありませんが、そのうちまた集中砲火を浴びることが予想されます。(今の時期に定植して育てば虫食いはないはず)

近々アブラナ科の葉物を播種して定植しますが、今度はしっかり虫よけの網をかぶせたいと思います。

なお、初期のテーマであった完全無肥料で本当に葉物が育つか?については、虫食いを無視すれば小松菜、蕪、大根、ビタミン菜、チンゲンサイは短期間で立派に育ちましたので、理論的には問題なさそうです。

あとはA圃場(EM菌ベースの炭素循環農法を採用)に定植した葉物の成長具合(先週定植しました)が気になるところですが、虫の発生が今は沈静化していますので、ちょうど良い時期に定植出来たと思います。

ちなみに、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイ、ちしゃ、レタスを定植しています。

いや~どうなるんでしょうかね!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

おいしいトマト作り

おいしいトマト作り

5/25 雨のち曇り [雨] [曇り]気温22度 湿度中

相変わらず梅雨前のはっきりしない天気が続いています。(朝はスコールでした)

この時期の山口は東京と比べてとても暖かくてすごしやすいです。(東京はちょっと寒いです)

この夏は前から思いっきり食べてみたかった自然栽培のトマトを作る予定で、もちろんいっぱい出来る予定なので毎日食べる予定なのですが、現在そのための苗を作っています。

トマトの種は野口種苗店で購入した自然栽培から取れた種アロイトマトです。

トマト

128穴のセルトレイに100粒播いてみましたが、出てきたのは約50個、発芽率は50%です。

これは温床やビニールを一切使用していないのが原因のようで、播種後しばらくは夜の気温がかなり低かったのでこの発芽率になったようです。

しかしながら、過酷な条件の下で発芽してきたのですから強い個体が残ったわけですので、強くて健康に育つことが予想できます。

健康に育った野菜こそ真においしいのであって、決して見た目が良いだけの慣行農法とは違います。

現在はポットに移植してさらに大きくなるように育苗中です。

もちろん畑の土のみで無肥料です。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

他にも、ナス、長ナス、ピーマン、メロンなどを育苗中です。

いや~!!自然栽培のメロンを食い放題というのもなかなか魅力的ではありますね。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

どうなるんでしょうかね?

冬の間の準備

冬の間の準備

5/24 雨のち曇り [雨] [曇り]気温23度 湿度中

昨日は自然農法プロジェクトの作業日でしたが豪雨のためやむなく中止、本日は水はけ具合をチェックするために熊坂の圃場へ行きました。

ここは水持ちの良すぎる圃場で灌水具合が心配でたが、高い畝をしっかり立てて溝をしっかり切っていましたので、水はけは良好のようです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

溝切り

畝間にまだ若干水は溜まっていますが明日にはたぶん引いてくれるでしょう!!

昨日の雨量を考えると、この状態であれば梅雨もばっちりだと思います。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

苦労して冬の間にきちっと排水用の溝を掘ったことによる効果だと思います。

もし水はけが悪いと根腐れが発生して、病気が発生することが考えられますので、そうなると作物は枯れてしまいます。

まあ、それを防ぐためには農薬を使用するということになるのですが、もちろんそんなものは使用しません!!

なので、水はけについてはきっちりしておかなければ自然農法はうまくいきません!!

ということで、先週ラッパークドウと播種した枝豆とトウモロコシが芽を出してきました。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ダイズ

大豆

モロコシ

トウモロコシ(シュガーポイント)

ここの圃場は10年間ほど大家さんが草が伸びる前に何回もトラクターで鋤いていましたので、有機物があまり存在しないものすごい痩せ地であると考えられます。

こうなると、いきなり自然栽培や炭素循環農法は無理ですので、まずは痩せ地で良く育つものを植えています。

ちなみに、大豆は良く育つと思いますが、トウモロコシはひょっとしたらこの条件下だと良く育たないかもしれません。orz

トウモロコシはスイートコーンで交配種を植えています。(シュガーポイント)

この種は、多肥料栽培が前提で作られていますので、どうなるのか微妙です。

まあ、イネ科は痩せ地でも良く育つと本に書いてありましたので、クローバーも一緒に播種することも考えましたが、クローバーなしでやってみたいと思います。

(トウモロコシは土壌改良が目的なので、立派な実がつかなくても良いです。)

大雨の圃場

大雨の圃場

5/23 雨 [雨] 気温19度 湿度中

今日は土砂降りです。

G

ここはナスピーマンを作る予定のG圃場です。

今日が大雨という予報でしたので、昨日に急きょトラクターで畝立てを行いました。(灌水することがわかっていたのでとりあえず高畝にしました)

病害を発生させないためには水はけを完璧にしておく必要があるため、この水を排水するための畦の溝切りを雨の中行いました。

ちなみに溝切り作業は雨の日のほうが楽です。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

溝切り後は、とりあえず大量の水を排水できるようになりましたが、それでも水の量が一向に減らないぐらいの豪雨です。

一応、肥料の類もしくは青い草は一切入れていませんので、この水で土中が腐敗することはないと思います。(大量の施肥だと腐敗してしまうでしょう)

それにしても、昔はこんなに雨が降ったっけかなぁ?

地球温暖化という話もありますが、これは世界規模のインチキであることが僕の分析でわかっていますので、前から主張している中国の黄砂の量に比例していると思います。

砂が雨粒の核になってしまうために結果豪雨!!

まあ、明日の昼からは雨が上がりしばらくは晴れの予報なので、早く乾いてほしいところです。

ジャガイモ3兄弟

ジャガイモ3兄弟

5/22 曇りのち雨 [曇り][雨] 気温25度 湿度中

自然農畝(D圃場)に植えた完全無肥料ジャガイモ3種です。

男爵

男爵

メイクイーン

メークイン

アンデス

アンデス

どれも淡い緑色(自然農法特有)をしています。(慣行は深緑)

今のところ虫一匹いません。病気もなし。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

しかし、除草は面倒です。 orz (週一回は刈っています)

ちなみにジャガイモはホームセンターに売ってあった3種類全部を植えてみました。

今のところ例外なく良く育っているのがアンデスです。

その次が男爵(あまり良く育っていないのもあります)

ということで、アンデスはここの土壌(やや水分多い)にあっているのでしょう!!(芋のでき具合は掘ってみないと何とも言えませんが)

まあ、かといって男爵にしろメイクイーンにしろ、立派に育った芋を種イモにすれば次回は良く育つはずなので、こちらは次回に期待です!![わーい(嬉しい顔)]

そういえばアンデスはどんな味なんだろうか?(食べたことあったっけ?)

今日は午後から雨の予報だったので、午前中急いでFG圃場の畝立てを行いました。(もうすぐトマト、ナス、ピーマン、オクラ、メロンを植えます)

きゅうりも植えたいのですが、植える場所がないため、今から草刈って枯らしてトラクターで鋤いてをやっていると3週間ぐらいかかりますので、草だらけの何もしていない圃場(かなり小さいですが)を急きょ不耕起栽培でやってみたいと思います。(畝間掘って草刈って敷くだけ)

たぶん、地力のありそうなところなので、立派に育つことでしょう!!