Browsed by
Month: 2014年2月

今年一番の暖かさ

今年一番の暖かさ

2/26 曇り [曇り] 気温18、6度 湿度中

今日は今年一番の暖かさ!!
日中は上着なしです。
朝一からとても暖かかったので、トンネル最終工事して、玉ねぎとニンニクの除草しました。
で、疲労蓄積のため、午後からゆったり温泉です。

H圃場

DSC_0336

約一週間の作業でトンネルが完成しました。
雨が降るタイミングを見計らってかぶせましたので、ちょっと時間がかかりましたが、この時期は3,4日遅くなっても収穫するタイミングは変わりませんので、焦って雑な作業になるよりは、正確にじっくり作業を進めたほうが良いです。(雑な作業だと発芽しなかったり剥がされたり踏んだり蹴ったり)

ちなみに、早春の栽培は秋と比べると桁違いに難しいため、知識、経験が必要となります。(未だにうまくできてないが)

ちなみに、4月以降になると栽培は楽勝になります。(適期栽培のため)

寒い時期は出稼ぎしたほうが確実ですね!!

極早生玉ねぎ J圃場

DSC_0338

先日の晩生の玉ねぎに比べると、桁違いに生育してます。
昨年極早生玉ねぎは末永圃場で作りましたが、全く生育しませんでしたので、今年は全て宮野で作ってます。(結果はすばらしい)

適地適作が自然栽培には必要

ということで、後3週間?極早生玉ねぎの収穫

玉ねぎ豊作の予感

玉ねぎ豊作の予感

2/27 雨 [雨] 気温14、9度 湿度中

久々に朝早くから収穫して荷造りして出荷!!
だいぶ夜明けが早くなってきましたので、徐々にこのパターンとなりそうです。

それにしても端境で出荷するものも日替わりになってます。

野菜セットの内容も事前告知のものとは直前でかわる場合がありますので、ご了承ください!!

F圃場

DSC_0331

水浸しです。
サニーレタスにとっては久々の水分なので、乾燥=アブラムシ、にはならないでしょう!!

晩生玉ねぎ G圃場

DSC_0332

極早生や早生の玉ねぎに比べると全く生育してません!!
かなり気温が高くないと生育しないので、3月もこんな状態でしょうかね?

DSC_0333

慣行農法の苗と比べると大きさは半分ぐらいです。(近所の農家とくらべると)
消えた苗もちらほら(1割は活着しなかったので消えたみたい)

まあ、全部収穫はあり得ないので、これぐらいは想定内です。(慣行だとほぼすべて収穫できる)

自然栽培は生き残った強い株だけを出荷しますので、きっと美味しいのでしょう!!

ということで、玉ねぎ豊作かな?

飽きないようにちょこちょこ作業

飽きないようにちょこちょこ作業

2/26 曇りのち雨 [曇り][雨] 気温10、3度 湿度中

花粉がばんばん飛び交う中朝からトンネル工事です。
結構な手順を要するため、作業が飽きないように毎日コツコツと作業しました。
今日はロープ張りとパオパオベタガケです。(昨日支柱刺した)

H圃場

DSC_0328

午後から雨の予報なので、自然灌水してからトンネルをすることにしました。
で、雨が結構降るらしいので、播種した部分が雨水でくぼまないようにパオパオで防護しました。

DSC_0329

夕方になるとこんな具合です。

結構な雨量でしたので、たっぷり灌水できました。
トンネルをかぶせると乾燥して乾いてしまいますので、いちいちジョウロで灌水しなくてはなりませんが、あらかじめたっぷり水分を与えておけば灌水レスとなります。(最近乾燥が激しかったし)

ということで、明日の夕方にトンネルを張ります。(やっとここまできたか)

玉ねぎがそろそろ

玉ねぎがそろそろ

2/25 晴れ [晴れ] 気温16、0度 湿度低

今日はずっと靄がかかってました。(黄砂か?)
この時期にしてはめずらしい。
で、気温はこの時期にしてはとても高くて荷造りをしているハウス内は非常に熱くなってます。
寒い時期は暖かかったハウスももはやサウナ寸前

スソを開けたり閉めたり早いところ作業場を確保しないと手間がかかって仕方がありません!!

J圃場

DSC_0325

14時ごろまで出荷作業でその後はトンネル工事。
その合間にとなりの圃場の玉ねぎを確認です。

極早生

DSC_0326

苗が良くなかったので生育はかなりばらついてます。
まあ、大きくなったものから順次間引くように収穫しますので、ばらついても良いです。(一斉に大きくなると逆に困る)

ここ数日暖かい日が続いてなんだか生育が止まった様子(15度超えると極早生はきついのか)

早生玉ねぎ

DSC_0327

極早生の次に収穫する早生玉ねぎです。
4月以降の収穫となります。

ちなみに、極早生、早生ともとても甘いです。

ということで、玉ねぎ順調

仕込みはOK

仕込みはOK

2/24 晴れ [晴れ] 気温15、-1度 湿度低

毎年2月後半はこのような晴れ間が毎日続きます。
まあ、農業始めてからですが、天候を記録し初めて気付きました。
なので、この時期に作業を行うと効率が良いです。

焦って2月上旬に行おうものなら寒くてベチャベチャで日差しが少ないのでトンネルかぶせても生育しない!!

今年は、この時期(なかなかうまく行かない)の収穫率を高めたいと思います。

H圃場

DSC_0324

今日は畝2本目を仕込みました。
出荷があったので、合間合間に耕運、マルチ張り、播種と3段階!!
穴あきマルチに丁寧に直播です。

天気が良かったので、ストレスなく作業が進みました。
雨降っていると直播は難しいので、仕込みはこのような天気が続く日に行うのが理想です。
ひさびさの作業で足がパンパンに張ってます。

ということで、あとはトンネル工事

春はつらい

春はつらい

2/23 晴れ [晴れ] 気温14、-1度 湿度低

花粉がすごいですorz
のどが痛く、目がかゆい!!
嫌な季節だな~(薬のまなきゃ)

薬は飲みたくないのですがこればかりは仕方がありませんorz

H圃場

DSC_0321

昨日の続きでマルチを張って播種しました

DSC_0322

穴あきマルチはどうしても手作業じゃないときれいに晴れないので40分ぐらいかけて丁寧に!!
この後、蕪と人参を直播しました。(作業時間1時間)

播種機でさっと蒔きたいところですが、除草レスが可能な秋とは違って雑草があほみたいに生える季節なので仕方ありません!!
この後、たっぷり灌水してトンネルをかぶせます。(明日以降)

あともうひと畝残っているorz

ということで、つらい春が到来

トラクター発進

トラクター発進

2/22 晴れ [晴れ] 気温12、-1度 湿度低

今年初めてトラクターを使用しました。
バッテリーの電圧が下がらないように冬の間バッテリーの配線をはずしてましたので、難なく一発始動に成功!

今日から耕運開始です。

H圃場

DSC_0319

12月までサニーレタスを植えていた場所

DSC_0320

マルチを剥いで耕運しました。
明日穴マルチを張ります。
で、人参、蕪を植える予定です。
その後トンネル化

作が終わった畝は全く雑草が生えてないため、春作で問題となる耕運後の雑草の再生がないので楽勝で蕪や人参などの直播栽培ができそうです。(昨年は雑草だらけorz)

ということで、今後は冬作と春作をワンセットとしてスケジュールを組んでいきたいと思います。

日差しが強烈になり始めた

日差しが強烈になり始めた

2/21 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温12、-1度 湿度低

朝に少しだけみぞれが降りましたが、その後は気温が上がって午後は晴れました。
風はやや強いので圃場はかなり乾燥気味になってます。
なので、明日晴れれば今年初の耕運開始(といっても収穫が終わった畝だけだが)
現在マルチを張っている(サニーレタスが終了)畝だけ耕運して穴マルチを張って何か播種します。(その後トンネル)

まだまだ寒いですが太陽高度がかなり高いためトンネルを張れば30度近い温度になります。
こうなるとアブラナ科の葉物は1カ月ぐらいで収穫可能です!!(虫も出ないので意外と作りやすい)

さや豌豆 G圃場

DSC_0318

越冬栽培中の豌豆です。
今年はマルチなしにしています。
黒マルチを張ると強烈な霜が降りた時にマルチに葉が触れると壊死してしまい、さらに高温期は高温障害がでるためマルチなしがよいと判断!!

ここからは雑草との戦いになります。(土寄せが必要)

DSC_0317

肥料栽培ではないので、4月までは大きくはなりません!!
肥料栽培はすでに大きく利始めてますが、収穫時期は同じになります

ということで、今年こそ豌豆をたくさん出荷

農家が食える時代=おかしな連中を排除する

農家が食える時代=おかしな連中を排除する

2/20 晴れ [晴れ] 気温11、-2度 湿度低

いよいよ花粉が飛び始めたようですorx
まだ症状はそれほど出てませんが、目がしぱしぱ
パオパオの撤去をしましたが、砂塵舞ってくしゃみだらけ
マスクしようかな?

ところで、県主催のモクモクファーム木村さんの講演へ行ってきました。
儲かる農業ということですが、これはもはや農業ではない感じです。

木村さんは非常に素晴らしいひとですが、農家みんながこのようにいくはずはなく、そこまでしないと食っていけない時代になっているということがそもそもおかしな世の中なのです。(昔は5反で食えた)
県の職員はどうして今の政治がおかしいと考えないのでしょうか?(まあ無理でしょうけど)

早くおかしな人たちを排除しなくてはいけません!!

歴史に残る大宰相、安倍偽総理閣下のサギノミクスのおかげで、働く人の給与は「過去最低」に!

春キャベツ 末永圃場

DSC_0313

春キャベツ難しいです。(一番簡単らしいが)

DSC_0314
ここから大きくなるのかな?

DSC_0315

マルチ定植のほうが生育はよいです。

DSC_0316
ちょっと定植が遅かったんでしょうねorz
何とも言えない感じです。

まあ、露地の自然栽培キャベツ、白菜は非常に難しいです。(ハウス栽培だとうまく行くみたいだが)

ということで、花粉が目にしみる

そろそろ耕運

そろそろ耕運

2/19 晴れ [晴れ] 気温11、2度 湿度低

気温は11度でしたが、風が強かったため非常に寒い一日でした。
まあ、日差しも強烈になってきましたので、そろそろ圃場を耕運してもよさそうです(すぐに乾く)
もうすぐ春作(トンネル栽培)なので、作付けの準備をしなくては!!

人参 熊坂ヒルズ

DSC_0309

昨年9月上旬に播種!!
でも、播種してからあり得ないぐらい乾燥が続いたため、発芽が9月末になって未だ出荷出来てませんorz

DSC_0310

徐々にではありますが、大きくなってます。
もうすぐ暖かくなるので、そこで一気に太るとは思いますが、小さいものも未だに多いため、収量はすくないでしょう。

天候次第の農業なので、今年の秋は何らかの対策を考えておこうと思います。

ちなみに、今人参を出荷できればかなりの売り上げになるのだがorz

ビタミン菜と高菜

DSC_0311

実験栽培中の葉物野菜
とう立ちが遅いという話なので、トンネルなし栽培で3月端境期の収穫をめざしてます。
トンネルを使えば水菜や小松菜は作れますが、手間がかかりますので、これでいければラッキー

ということで、越冬ビタミン菜が大きくなってきた。