Browsed by
Category: アスパラガス

霜が降りたが問題なし

霜が降りたが問題なし

4/7 晴れ [晴れ] 気温17、0度 湿度低

今朝は久々霜が降りました。
サニーレタスはベタガケしてませんので、真冬だと葉が壊死するのですが、日の出が早いため、すぐに融けて、全く問題はありません!!(夏野菜以外は問題なし)

ちなみに、毎年3月植えのジャガイモに関して、今年はまだ植えてませんでしたので、霜害はありませんでした。

これから植えます。(4月中ごろ)

ジャガイモは暖かい気候で一気に生育させたほうが障害が少ない気がします。

ジャガイモ A圃場

DSC_0467

ようやくマルチ剥ぎです。
マルチは冬に剥がないほうが良いとのことらしい(不明)ので、植える直前に剥いでます。
但し、この圃場は手前側は水はけが良く、奥は水はけが悪いので、昨年は奥側のジャガイモがB品orz
ということで、今年は手前側のみの栽培にしたいと思います。(奥はレタス)

こうすれば、収量は上がるはずです。

ということで、作付けは良く育つ場所に植えるのが基本

早く頭のおかしな連中を排除することが必要

早く頭のおかしな連中を排除することが必要

3/31 晴れ [晴れ] 気温19、6度 湿度低

早いもので今日で3月終了orz
明日から消費増税!!(実際は所得税や年金も上がっている)

もはや人間が住めない国になりそうです。
これだけ税金を取ったところで、デフレである以上、税収は全く増えないどころか減る一方!!(97年の増税以降全く増えてない)

結局は日本を破壊するのが目的なのです。
若者は低賃金で消費のたびに必ず税金を取られる。
老人は年金をもらっているが、行かなきゃ良いのに病院へ行って薬地獄!!
鼻にチューブ入れて永遠生かされる
医療費は無駄に増大(それで消費増税?)

最後は骨と皮だけのどうしようもない国になったところで、次に丸々と太った中国へ寄生する!!
そんなところではないでしょうか?

早く頭のおかしな連中を排除することが必要です。(あへ、石歯、・・・)

春キャベツ 末永圃場

DSC_0433

春キャベツに挑戦中です。
自然農の本では春キャベツが作りやすいと書いてありますが、いままでうまく行ったことはありませんorz
草にやられてしまいます。

今年は確実に除草をしています。(マルチ栽培もやっているがこっちのほうが楽)

ハンマーナイフモア

DSC_0436

昨年10月以降全く使ってませんでしたので動くか心配でしたが、一発起動!!
さすが川崎のエンジンです。

アスパラガス H圃場

DSC_0435

そろそろ芽が出てくるころなので、ハンマーナイフで除草しました。
おそらく4月中旬から出荷できるでしょう!!
アスパラは全く手がかかりません。
収穫後は放置して初秋に除草すれば、秋に収穫できます。
この繰り返しです。

ということで、まもなくアスパラガス

 

 

アスパラ

アスパラ

9/10 晴れのち曇り [晴れ][曇り] 気温31、20度 湿度高

朝一から白菜に寒冷紗をかぶせて、出荷作業をして午後から耕運です。
圃場はだいぶ乾いてますので、明日あたり畝立てを開始しようと思います。

畝さえ立てていれば、強烈な雨が降っても畝面のみ管理機で耕運すればすぐに使用可能になるので、今月播種予定の場所は全て畝を立てることにします。

来週は台風が発生接近の可能性があるらしい(なぜわかるのだろうか?)ので雨が降るとできなくなる業を優先していきます。

アスパラガス H圃場

DSC_0543

一応アスパラも作ってます。
規模はかなり小さいので量はあまり取れませんが、春にはにょきにょきでてくるので収穫しています。
今の端境期にも収穫できますので、品目を確保するためにどこかに専用の圃場を設けて植えてみようかなと思いましたがどうだろう?

一応、水はけが良い場所であれば畝はいらないみたいです。(写真は畝なし)
管理も放置でOK(雑草だらけになるが雑草とともに刈るとすぐに写真のようになる)

むしろ春は秋にアスパラとともに草刈りするだけで何もせず獲り放題になると思います。(追肥もいらないし)

ということで、アスパラ専用の圃場を探そう!!

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

サトイモは早く植えて4月は違う作業に専念

サトイモは早く植えて4月は違う作業に専念

3/30 晴れ [晴れ] 気温18、5度 湿度低

今日もよく働きました。
マルチを50m5本ほど手張り(くたくた)
マルチャーがあるのになぁ~(サトイモ作りには使えない)

C圃場

DSC_0068

昨年よりも早い植え付け(平年は4月中旬)
今年は暖かいので、早く植えることにしました。(種イモから芽が出てきたし)

サトイモは経験上早く植えておかないと収量に結びつきません!!
これは種イモから最初にできる親イモ(これから子芋ができる)を早く作る必要があるからかな?

まあ、早く植えても問題がないので、早く植えて4月は違う作業に専念

アスパラガス H圃場

DSC_0065

早いですね!!
今年は暖かいです。
つくしと一緒にアスパラガスがでてきました。

今年で4年目なので、結構収穫できそうです。

ということで、明日も忙しいorz

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

アスパラガス発進

アスパラガス発進

4/19 曇り [曇り]気温21、14度 湿度中

暑い日が続いていましたが、今日は曇りでやや涼しい!!
マルチ張りにはもってこいの日よりでしたので一気に3畝張りました。

ちなみに、マルチ張りは重労働です。
1畝あたり1時間30分(40m)かかります。
丁寧に土を両サイドに乗せないと、後ではがされたときに補修するのがまた時間がかかってしまいますので、最初に時間をかけて、はがされないように頑丈にしたほうが正解です。(面倒だが)

今年はマルチを50畝ぐらい張りますので、マルチャー導入を考える必要がありそうです。

H圃場 自然栽培

なにもない草原ですが良く見ると!!

ついにやりました!!
就農3年目に味わえるアスパラガスです。(いつ生えたのだろう?)

思えば新規就農した年に播種して、昨年は放置して全く管理していませんでしたが、生えてくるものですね!!

こんなことなら、3月末に草を刈っておくべきだったなぁ~!!orx

ということで、アスパラガスの収穫開始(あまりないけど)

農閑期は勉強

農閑期は勉強

12/11 [曇り]曇  気温14度 湿度中

農地をお借りしたのが3月それから半年ぐらいでようやく開墾が完了しましたが、いまだに使用していない圃場が約1反近くあります。

ここは、林の近くで日当たりが悪いのと水はけがよくないため、作付けを後廻しにしていますが、このまま置いていてももったいないし、雑草だらけになるので、何か作る方が得策です。

ということで、その候補を検討した結果、第一候補が陸稲、第二候補がアスパラガスです。

陸稲については、今年水稲を作りましたが、お借りした圃場の水が管理が難しく、除草もうまくいかなかったので、来年はあきらめることにしました。

なので、空いているところで陸稲なら作れそうな感じなので、今年のやり方で作ってみたいと思います。

陸稲であれば、水管理はいらないのと除草については三角ホーで楽勝なので容易に作れるかもしれません!!(自然農法なら陸稲でも美味しいことでしょう)

また山際で水分の多い圃場なので、実も充実してくれはずです。(これはほぼ決定)

アスパラガスについては、現在H圃場で育苗しています。

アスパ

結構株ができましたので、来春にでも空いた圃場に定植してみたいと思います。

県立図書館でアスパラガスの高品質多収技術という専門書を借りて勉強中なので、たぶんうまくいくと思います。

でも、アスパラは一度植えると10年ぐらいは収穫し続けることが出来るので、ちゃんとした場所を選らんでおかないと10年間ごくわずかしか取れないでは困るしな~!!

ということで、アスパラ現在検討中!!

ちなみに専門書はかなり参考になります。

他にも、トマトの参考書も借りています。(トマトの連続摘芯方法など)

作業の組み立て

作業の組み立て

9/10  [晴れ]晴れ  気温34度 湿度中

朝は秋のような涼しさ(というか9月なんで秋なのですが)なんですがまだまだ日中は猛暑ですorz!!

それでも明後日からはしばらく天気予報が雨マークになっているので、やっと涼しくなるなーとうれしい気もしますが、雨前にトラクターでいろいろ耕耘しておかなければなりませんので、くそ暑い中たいへんです。

しかも耕耘前に必ず雑草を刈って枯らす必要があるので、暑い日中に草刈りもしなくてはならず汗だくになってしまいます(しかもこれがまたたいへんで時間がかなりかかりますorz)

間違いなくハンマーナイフモアーがほしいところです。(30万高すぎ!!)

雨前までに耕耘が間に合うかどうか微妙な状況ですが、もし雨が降って圃場が濡れてしまうとトラクターでの耕耘は出来なくなりますので、苗の定植作業はのびのびになってしまいます。(早く植えたい)

ということで、こんなことなら先月に耕耘を済ませておけばよかったということになりそうです。orz

アスパラ(ナスの左側)

ナス

写真では見づらいですがアスパラを作っています。(あんまり量はありませんが)

播種から3年後より収穫可能とのことですので、ずいぶん待たされます。

でも一旦作ってしまえば長期間の収穫が可能なので、作り甲斐はありそうです。

無肥料無農薬のアスパラどんな味なんでしょうかね?

非常に楽しみです。