Browsed by
Month: 2014年1月

旧正月にふさわしい春の陽気

旧正月にふさわしい春の陽気

1/31 晴れ [晴れ] 気温15、5度 湿度低

今日は旧正月にふさわしく春の陽気です。
まさに迎春といった感じ!!
凧揚げやコマ回しなんかは今の1/1の雪が舞う暗い日に行うべきではないですね。
日本の文化は明治維新からずっと破壊されてきました。
若者が都会から田舎へ戻って昔ながらの生活を目指すということは文化を守るということのように思えます。
まあ、僕は昔ながらの温泉生活を満喫することにします。(今日も体調が良くないので温泉でのんびりです)

熊坂ヒルズ

DSC_0254

15時ぐらいです。
非常に暖かい日和です。

時無し大根

DSC_0255

順調なのかわかりませんが、虫にやられている様子はありません。
絶好調みたい!!

大根ハムシがうようよの宮野の圃場の場合、11月以降播種すると大根ハムシにやられることはありません!!
もし、10月上旬までにアブラナ科を播種すると必ず大根ハムシにやられます。(網になる)
現在は、時無し大根以外のとう立ちの遅いアブラナ科、ビタミン菜や高菜が11月に播種して越冬栽培可能かどうかを試験中です。

ということで、3月に結果がわかる。

本当に花粉症なのか?

本当に花粉症なのか?

1/30 雨 [雨] 気温13、5度 湿度高

暖かい日が続いてます。
で、花粉なのかわかりませんが熱はなくて風邪のような症状に見舞われています。
まあ、出荷するものしばらくあまりなさそうなので、昼は温泉へGOです。(平日はがらがらなのでゆったりできる)

B圃場

DSC_0253

それにしても今シーズンは良く雨が降ります。
玉レタスは時々家用に収穫していますが、日を追うごとに痛みがひどくなってます。(サニーレタスは問題ないのに)

葉ネギ

DSC_0252

暖かくなってきたので新芽が出てきました。
3月の端境期に出荷できるかもしれません!!

DSC_0251

スーパーのネギは辛いですが、自然栽培のネギは甘いです。
風味が良く美味しいです。

ということで、早く寝よ!!

野菜の生育がじわりと再開

野菜の生育がじわりと再開

1/29 晴れ [晴れ] 気温14、0度 湿度低

今日は小春日和です。
出荷はお休みでしたので、朝から市役所へ提出する書類を完成させて提出してきました。
100ページぐらいは入力(大半は青色申告)
まあ、そのうち確定申告しないといけませんので、すでに終わって良かったです。(間違いがなければ)

ほかにも環境保全型支援の申請書も提出(今年の全ての作付けを考えておく必要がある)

これでようやく事務作業から解放されたかな?
ちなみにこのような頭を使う作業は朝一に行うとすんなり終わります。(疲れた夜はやめた方が良い、間違えやすい)

それにしても、早くも花粉症で体調不良ですorz
熱はありませんが、風邪を引いたように体がだるくなり、のどが痛くなります。(鼻水も止まらん)

あまり気が進みませんが、アレルギーのお医者さんへ行くかな(薬がないとつらすぎる)

熊坂ヒルズ

DSC_0248

今日は久しぶりに10度越え!!
日差しもたっぷりなので生育してくれたようです。

ビタミン菜

DSC_0249

握りこぶし大です。
3月中ごろまでには大きく生育すると思います。(端境期解消できるか?)

人参 9月末発芽

DSC_0250

一番生育がよさそうな人参で、ようやくこの大きさ!!
この調子だと3月収穫かな?

ということで、厳冬期生育がストップしましたが、じわりと生育再開

旧正月目前

旧正月目前

1/28 曇り時々雨 [曇り][雨] 気温8、-2度 湿度中

早いですね。
もう一月が終わろうとしてます。

で、寒い日が続いてましたが、どうやら週末はかなり気温が上がりそうです。
ちょうど1/31ごろは旧正月

正月=迎春

昔から日正月は迎春にしてはどう考えても寒くて暗い冷たいくらい感じがしていましたが、本来は旧正月が迎春!!

旧暦は恐ろしいぐらい気候が当たりますね。(気候はどうも月の動きと連動している気がする。毎年同じ天候にはならないし)

ということで、やはりほかのアジアの国と同様に日本も旧正月にしたほうが良いと思います。(わざわざ文化を捨てることはない)

ところで太陰暦はかなり複雑な計算を必要としますが、一体だれが考えたのでしょうか?

卑弥呼の銅鐸の謎

ということで、太古の昔一体なにがあったのか?(すくなくとも学校で習った歴史は真っ赤なウソ)

末永圃場

DSC_0246

とう立ちが次々始まってます。

四月しろな

DSC_0247

2月に入ると霜にあたっても大丈夫(日中暖かいからかな?)
なので、パオパオを剥ぎました。

そろそろ越冬野菜は生育が再開すると思います。

ということで、花粉症がだんだんつらくorz

花粉が飛んでいる

花粉が飛んでいる

1/27 晴れ [晴れ] 気温10、-3度 湿度低

氷点下5度の予想は外れ、でもとても寒い朝で、水洗いが痛いorz
水洗いは前日に済ます必要があるのですが、どうもサイクルがずれてしまって朝になってしまいます。(暗いと見えないので翌日になってしまいます)

それにしても、花粉?
目がかゆいです。

くしゃみも出始めそのうちのどが痛くなるはずですorz
薬を飲みたくはないのですが、こればかりは仕方ありません!!
今年は多いのでやだな~orz

F圃場

DSC_0244

快晴です。
でも、放射冷却が強烈でしたので、この時間でも非常に寒い!!
11時ごろまでは2度ぐらいです。

ニンニク I圃場

DSC_0245

去年は散々でしたが、今年は快調!!
やはり宮野の圃場は良く育ちます。(去年は末永圃場で全くだめ)
作物にとって良く育つ条件の圃場でつくることが自然栽培では大切です。(何でも育つというのは嘘)

なので、ここではユリ科(ニンニク、玉ねぎ)以外は作らない予定です。(面積も小さいし)

ということで、明日の朝も寒い(まだまだ大寒が続く)

明日の朝は氷点下5度

明日の朝は氷点下5度

1/26 晴れのち曇り [晴れ][曇り] 気温11、6度 湿度低

今朝は暖かかったです。
でも、明日の朝は氷点下5度の予報orz
冷凍庫です。

2月上旬までは最低気温が氷点下5度という日も何回かありますので、まだまだ寒くてつらそうです。

で、昨日軽トラ(畑用タイヤとブレーキパット交換)が戻ってきました。
これで安心して運転できそうです。(なんせブレーキパッドが残り1mmなかったので)
ブレーキパッドがなくなる寸前はシャーっと音がなりますので、御用心ください!!

もしブレーキパッドがなくなると、ブレーキはほとんど効かなくなりブレーキディスクが損傷するため全部交換になるらしいです。

末永圃場

DSC_0242

収穫を始めた14時ぐらいから強烈な北風が吹き荒れ、面倒なことにorz

DSC_0243

とう立ちが始まった青梗菜!!
今日で最終収穫となりました。(とう立ちしたものは菜の花で出荷)

あと、蕪も最期の収穫となりました。
末永圃場は暖地なのでとう立ちが早いです。

ということで、明日の朝は氷点下5度orz

 

月面着陸から45年

月面着陸から45年

今日は、アポロ月面着陸について考察しました。

着陸に必要な条件は逆噴射して着陸しないとだめということです。
なぜなら、月は大気がないためパラシュートが使えません。

噴射しても進行方向からわずかでもノズルがずれていると、減速とは異なる向きに加速(着陸できなくなる)しますので、常に放物線と並行な向きの姿勢制御が要求されます。

——放物線を描くように逆噴射とは?——–

放物線は水平方向(慣性飛行)と垂直方向(重力)に分かれます。
重力に関しては乗数ですので、常に乗数計算(正確な時間)が必要です。

——手動操作で着陸?——–

さあ、只今から月周回軌道を回る周回船から切り離されたイーグルは逆噴射を行って着陸します。

周回船は月面から15kmの高さを秒速1.2km(マッハ3)で周回

重力は地球の1/6ですが15km上空から自由落下(月は抵抗となる大気がない)すると、月面付近では秒速156m(マッハ0.5)になります。(なので降下後は常に減速し続けることが必要)

※あくまでも僕のシミュレーションなので、細かい数字は実際とは異なります。

最小限の燃料で着陸するためには、放物線を正確になぞるように逆噴射しないといけません!!

放物線(乗数の計算)なので常に正確な時計を使ってコンピューターで計算して制御を行わないと無理(ちょっとでもぶれると違う方向に加速してしまう)だと思うのですが、当時のファミコン以下の処理能力でそれが可能なのでしょうか?

アポロ11号は最後は手動に切り替えて着陸したらしいのですが、地上での軟着陸テストは全部失敗なのに月面でぶっつけ本番ではたして成功するのでしょうか?

ちなみに、打ち上げ時のサターンVのDVD(僕は買いました)は売ってますが、なぜか月面での活動に関してはDVDを販売してません。(当時はサターンVのDVDしか売ってない?おかしいな~と思ってましたが謎がとけました)

ということで、アメリカ万歳

軽トラはメンテナンス行き

軽トラはメンテナンス行き

1/24 晴れ [晴れ] 気温13、-2度 湿度低

明日以降は暖かくなるそうです。
昨年も同じような天候でした。
なので、昨年と同じような作付けにしてますので、とう立ち問題はクリアー出来そうです。

育苗ハウス

DSC_0241

今朝も強烈な霜です

もはや冷凍庫orz
この中で野菜の荷造りしてます。

でも、9時以降は非常に暖かい温室となります。
このまま、太陽高度が高くなると、暑くなりますので、荷造りが出来なくなります。

まあ、この調子だと出荷量が限られてしまいますので、早く作業場を確保(古民家が良い)しないといけません!!

それにしても山口市は寒すぎるな~orz
(暖地の末永圃場の近くで見つけよう)

ということで、今日は軽トラのメンテナンス(修理工場行き)で出荷後は作業なし

早く菜の花になってくれ!!

早く菜の花になってくれ!!

1/23 晴れ [晴れ] 気温10、-3度 湿度低

今季一番の冷え込みで朝-3度!!
出荷作業を行いましたが、育苗ハウスを出るとまあ寒いorz
10時頃までは氷点下でした。
盆地の山口市は冷たい空気が逃げないため非常に寒いです。

で、昼に末永圃場へ行きましたが、強烈に晴れていましたので、こちらは暖かかったです。
久々作業(ベタガケや間引き等)を行いましたが、ぽかぽか陽気で非常に気持ちが良かったです。

この陽気は明日までorz

末永圃場

DSC_0239

今日は時無し大根の間引きを行いました。
二本植えしていましたが、間引きが遅くて太くなりすぎてかなり曲がってきました。
作業が面倒なので来季は1粒植えにしたいと思います。

白菜

DSC_0240

巻きそうもなかったので放置してましたが、早くもとう立ち開始です。
固定種の白菜はとう立ちが始まると次々に収穫できますので、巻きそうもなかったら、放置して早期とう立ちさせたほうが菜の花でのかなりの収益が見込めます。

ということで、端境気味なので、早く菜の花になってくれ!!

野菜が高騰する時期を狙う

野菜が高騰する時期を狙う

1/22 雪のち雨 [雪][雨] 気温5、-1度 湿度高

この時期は野菜が生育してくれません!!
それどころか露地野菜は無残な姿になってしまいます。なので、供給量が確実に減りますので11月に比べると値段が跳ね上がります。
ということはこの時期にたくさん収穫できるようにハウスを作るべきですが、へそ曲がりなのでトンネルで頑張ります。(ハウス1反作ると新規で500万円ぐらい)

サニーレタス F圃場

DSC_0237

夕方雨が降ってました。
で、夜は晴れるらしいので、そうなると朝は凍結します。
なので、前日に収穫しないとお昼まで収穫できない事態となります。

DSC_0236

トンネル内を撮影!!

DSC_0238

もうちょっと早い時期にトンネルすべきでした(生育がイマイチ)

今年は12月上旬にトンネルをすることにしよう!!(1月上旬から出荷できる計算)

ということで、厳冬期のサニーレタスの量産化に目途