Browsed by
Month: 2014年4月

突風

突風

4/30 雨のち曇り [雨][曇り] 気温20、12度 湿度高

ここにきて雨が続いて作業が滞ってます。
早く耕運してインゲンを定植したいのですが、当分無理なので、予定変更してすでにマルチを張ったところへ植えます。
自然栽培だと、肥料分の配合等が関係ないので、簡単に変更できます。(水はけを考慮するぐらいかな)

末永圃場

DSC_0535

昨日突風が吹いたようで、トマトのトンネルが剥がされて飛んでいましたorz
一部がしっかり支柱にくっついてましたので、遠くへ飛ばずにセーフ(結構飛んでしまう)
でも、パッカーでしっかりとめてましたので、ビニールが破れてしまいました。(新しいのに)

まあ、もともと穴あきのトンネルなので、穴が少々開いても問題はありませんけどね!!

トマト

D

十円玉ぐらいの葉径でしたが、定植して20日ぐらいで8cm
まだまだ大きくしたいので、トンネルしておきます。(この時期は加温しないと大きくならない)

東京かぼちゃ

D

直播のかぼちゃです。
生育が早いです。
さすがトンネル。

トマトや早取りのかぼちゃはトンネルしないとうまく行きません。(ハウスが理想)

といことで、夏野菜順調

面白そうな展開かも

面白そうな展開かも

4/29 雨のち曇り [雨][曇り] 気温20、15度 湿度高

午前中雨が降って作業不能でしたが、午後から回復
ベチャベチャ圃場で悪戦苦闘でしたが、ジャガイモの芽出しは必須なので仕方ありません。

出島 B圃場

DSC_0532

それにしても、周りの家庭菜園のジャガイモはすでに巨大化してますので、なんとも遅いスタートです。(最後は追いつくのかな?)

ちなみに、この時期は頻繁に芽出し作業を行う余裕がないため、来年は2週間ぐらい早く植えたいと思います。(この時期は風でマルチが剥がされるので、早めに土乗せしておきたいし)

中浜☆良太郎

DSC_0534

真面目にジャガイモほじっていたら何やらおもしろい企画を持ち込んできたよ

ぶちええねぇ

DSC_0533

ヤスベぇ(左)らしいです。(なんだかなつかしいな~)

朝市やるので毎月一回若者農家みんなで出店してほしいとのこと。
まあ、どうなるのかわかりませんがヤスベぇとコラボ(?)
面白いことになりそう!!

ということで、6月後半に大内でマルシェ開催らしいです(企画中とのこと)

 

天然灌水

天然灌水

4/28 雨 [雨] 気温18、17度 湿度高

ようやく雨が降りました。
乾燥が続いて、トンネル栽培の野菜が元気ありませんでしたので、解放!!
明日以降の巻き開始に期待。

F圃場

DSC_0530

自然灌水成功です。(結構降ってます)
この後再びトンネルします。(蒸しあげる)

それにしても、今時期はかなり乾燥してしまいますので、(風が強い)雨の日はこれが必要になります。
灌水出来る環境であれば強烈な乾燥が続いた場合は自然栽培でも灌水したほうがよいでしょう!!
これで、蕪が元気になるかな?

早く定植した右畝の生育が良くないのが気になります。
管理機耕運が足りなかったようです。

夕方ぐらいにレタスを定植しましたが、雨でびしゃびしゃ(病み上がりなのに)

ということで、天然灌水完了

負の連鎖

負の連鎖

4/27 晴れ [晴れ] 気温22、13度 湿度低

昨日の風邪から回復はしましたが、雨が一日ずれたことで、余計な仕事が増えてしまいました。

里芋 C圃場

DSC_0529

最悪orz
余計な作業が増えました。

今日は雨の予報でしたが、強烈な日差しのもとに強風が吹き荒れ、マルチングの甘かった場所が見事に剥がされました。
まあ、雨が降っていればこのようにはならなかったはずなので、運が悪かったかな?

で、温泉で負傷(滑ってつま先出血)したためさらに作業が困難にorz

負の連鎖とはこんなもんです。(けがだけは注意しなくては)

ということで、明日は雨

自然薯栽培準備

自然薯栽培準備

4/26 晴れ [晴れ] 気温24、11度 湿度低

またしても風邪ひいてしました。orz
昨日の里芋の作付けでかなりの疲労がたまりましたので(昨日からおかしかったが)免疫低下によるウィルス感染ということでしょう!!

この時期は晴れている日は貴重ですので、疲労困憊あちこち作業していかないといけないので大変です!!

農家のつらいところかな(サラリーマンもつらいが)

ということで、夜は温泉へGO。

末永圃場

DSC_0525

ようやく自然薯栽培用に耕運完了!!
今年は100個ほど自然栽培で自然薯を作ります。
やり方はやまいも祭りの技術

ありがたいことにすでに完成した技術なので、間違いなくできるでしょう!!
しかもここの推奨は無肥料栽培で、他とは違ってます。(ほかはたい肥栽培が多いらしい)
このままここに植えればよいので簡単ですね。

この後植え付けて一輪管理機で巨大な畝に仕上げて終了です。

ちなみにこの管理機だけで耕運するのはとても力が要ります。
意外と逆転耕運するとすんなり耕すことができました。(力はいるが)

ということで、今日はもう寝よう

里芋の定植

里芋の定植

4/25 晴れ [晴れ] 気温25、7度 湿度低

いや~暑いのか寒いのかわからない陽気です。
日中里芋を植えましたが、強烈な日差しで圃場も乾き砂漠にいるような状況!!
で、昼休み家に帰ると室内はとても寒いorz

ということで、のどが痛く風邪ひいたかも?

でも、くしゃみもひどいので花粉かもしれません(ブタクサ?)
体調もよくなく、なかなか作業が進みませんね(天候は曇っている方がはかどる)

C圃場

DSC_0523

午前中にマルチ張りを行い午後から里芋の定植!!
マルチャーで張りましたが、圃場の耕運があまいためてこずりました。(時間が無いから仕方がないが

最近主流のマルチ片方剥ぎを行って植え付けました。(夕方風がやんでから再度張り直す)

DSC_0524

家で保管していた種イモ
すでに芽が伸びまくってます。
これぐらい芽が伸びていたらすぐに発芽してくれそうです。

ということで、里芋植え前半線終了(あと3畝)

ジャガイモが発芽

ジャガイモが発芽

4/24 晴れ [晴れ] 気温24、6度 湿度低

小浜大統領が来日!!
金の無心かな?

スナック豌豆 J圃場

DSC_0517

J圃場は地力がかなりまばらでマルチなし栽培だと全く生育していない場所が散見されます。
写真部は良く生えている地力のある部分

DSC_0518

実が付き始めました。

収量は今年も↓orz

デフォルトで50%の出来なので収量は期待できません!!(まあ毎年期待してませんが)

まあ、モロッコインゲンに期待してますので、どうでもよいのですが。(寒くて霜でやられている気がする)

来年は末永圃場にするかな?

出島 B圃場

DSC_0520

ようやくジャガイモが発芽してきました!!
作付けが通常より1カ月遅かったので、こんなもんかな?

ということで、これからジャガイモの芽出しで忙しくなりそう

来週畝立て予定

来週畝立て予定

4/23 晴れ [晴れ] 気温24、5度 湿度低

今日は強烈な晴れです。
日差しも強烈で8月20日ぐらいの太陽高度!!(日差しが痛い)
この時期特有の乾いた風が日中吹き荒れてますので、いよいよ圃場の耕運本格化です。

1km移動

PhotoHenshu_20140423200134

この道は頂上でのため車が通りません!!(入口も閉鎖されているし)
何のための道路なのか?

熊坂奥圃場

PhotoHenshu_20140423200153

3時間ぐらい耕運しました。(結構パワステではないのできつい)
でその後、草刈りorz

ということで、来週畝立て予定(キュウリ、インゲンを定植予定)

8品目を常時そろえるのが大変

8品目を常時そろえるのが大変

4/22 曇り [曇り] 気温22、11度 湿度低

天気がすっきりとしませんが、これぐらいで良いかもしれません(トンネル栽培中なので)
晴れるといちいちめくらないとトンネル内は灼熱地獄orz
一方で、この時期はパオパオのベタガケ栽培でもかなりの勢いで生育してますので、トンネル栽培をやめたいところですが、早まきしている分、とう立ちしてしまうため、これがまた厄介なことに30度ぐらいで加温しないといけないのです。
なんとも難しい時期です。(5月以降はベタガケ栽培が追いついてくるはず)

DSC_0512

端境期といっても蕪、水菜、玉ねぎはできます。
何といってもクックパット用に8品目を常時そろえるのが大変!!(しかも自然栽培)
まあ、普通なら逃げ出しますが、これは修行なので踏ん張りどころでしょう。

それにしても、秋はアブラナ科が全く駄目な宮野の圃場がなんと春は絶好調!!
トンネル栽培をすることで、アブラナ科の春作が適期適作になるようです。(あまり晴れないのがよいのかも)

ということで、まだまだ端境期(8品目をそろえる)は続く

 

サニーレタス株の再利用

サニーレタス株の再利用

4/21 くもり時々雨 [曇り][雨] 気温20、12度 湿度高

なかなか天候がすっきりしないですね!!
早く圃場を耕運したいのですが、一週間ぐらい足止めくらってますorz
明日以降は晴れとのこと!!

5月になったら、まずズッキーニを植えたいですね。
ズッキーニは梅雨明けまでしか収穫できませんので、早く植えるとそれだけ収穫期間を長くできます。(ついでに梅雨が明けなければよいのだが)

ズッキーニの収穫は6月上旬からです。(梅雨明けまで)

復活サニーレタス F圃場
DSC_0510

3月に収穫完了したはずのサニーレタスが再びフリフリに!!

DSC_0511

リーフレタスは、葉を掻き取っての収穫もできますが、サニーレタスは一応株ごとの収穫が原則
でも、端境期は規格外れでも売れますので、この時期はこの作り方もありかなと思います。(収穫して放置)

なんせ、無肥料栽培は土台がしっかりしてますので、収穫後もすぐに生えてきます。

ということで、来年はこれを利用して手間を省こう!!