Browsed by
Month: 2011年9月

冬野菜の生育状況

冬野菜の生育状況

9/30 [曇り][雨]曇時々雨  気温25、17度 湿度中

今日は一日雨の予報だったので温泉でも行こうかなと思いましたが、本降りは夜中までで、日中はぱらぱら程度の雨で絶好の定植日和となりましたので丸一日定植作業をしました。

自家採取ミズナ

DSC00345

昨年自家採取した種で出来たミズナの苗です。
無肥料の土で育苗しています。
みた感じは購入した種に比べると明らかに大きく生長してくれています。
無肥料で育苗をするためには、一回無肥料下で育った個体から自家採取した種のほうが育ちは圧倒的に良いです。

大根(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)9/15播種

DSC00341

かなり大きくなってきました。(両隣の畝はにんじん)

DSC00342

ほとんど虫くいはありません!!

この大根も自家採取した種を使用しています。

小松菜(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00343

種を多く播きましたので、いっぱい発芽
間引きがたいへんそうorz

ということで、キャベツ白菜以外は順調そうです。

白菜は作戦負け

白菜は作戦負け

9/29 [曇り][雨]曇りのち雨  気温28、21度 湿度低

最近は暑い日が続いていましたが、どうやら明日以降から涼しくなるようです。(秋本番?)
これで現在猛威をふるっているコオロギが消えてくれると期待していますが、どうなんでしょうか?

今年は昨年の反省から寒い時期の地力を確保するため、9月上旬から白菜栽培に黒マルチを導入したのが失敗で、コオロギの絶好の住処となったようです。
植えた苗はコオロギに食べられて毎日1割ずつ消えて0になってしまいました。orz

今思えば、マルチなしで昨年より1週間早く植えて実験すればよかったなぁとかなり後悔しています。(なんせ来年まで待たねばならないので)
昨年は裸畝でコオロギ被害は0だったので、コオロギがいる時期はマルチ栽培はやめるべきですね!!(これからわずかに残った白菜苗をマルチに植えてみたいと思います。)

この時期は播種日が1日遅れると収穫までの差に1週間付くと言われています。
なので、昨年より一週間早く植えるだけで、1カ月以上差が付いてくる計算になります。

たとえば、大根なんかは植えた場所こそ違いますが9/15播種と9/16播種ではすでに生長が結構違っています。(すでに一週間ぐらいの差が付いている)

9/6に播種した一番手の大根の葉はすでにかなり大きく(直径20cmぐらい)なっていますが、9/16播種はまだ本葉2枚ぐらいです。

さらに9/16播種分はダイコンハムシが付きだしていて、かなりぼろぼろorz(9/6にも付いているがすでに大きいので気にならない)

昨年もそうでしたが、大根に関して宮野ではどうやら9/15が限界みたいです。(自然農法に関して)
なので、来年は最終播種日を9/10ぐらいまでにして、9/6から9/10まで毎日ずらしながら播種して収穫をずらしたいと思います。

ということで、来年は白菜も9/6ぐらいまでに裸畝に定植してみたいと思います。(もう来年の話orz)

苗徒長

苗徒長

9/28 [曇り][晴れ]晴れ時々曇り  気温27、17度 湿度低

今日は朝からずっと肉体労働です。
一番手の大根と人参蕪(9/6播種)の除草を兼ねて中耕しましたが、10時ぐらいから初めて終わったのが13:30
その間ずっと三角ホーで耕していましたので、さすがにきついですorz

まだまだ、他にも中耕しなければいけませんが、この時期は草が生えるペースが極端に遅くなっていますので、そんなに焦る必要はありません!!(真夏とはえらいちがい)

ということで、つぎの場所は気が向いたら行う予定!!

E圃場:自然栽培

DSC00339

9月上旬に白菜を植えた畝です。
右側はコオロギに食われ全滅、左側はダイコンハムシが発生して緊急処分したので、現在は何もありませんorz
DSC00340

なので、アブラナ科は植えてもすぐにダイコンハムシに食われる状況になってしまいましたので、作付けはレタスに変更しました。

出来の悪い苗ですが、夕方これを植えました。
今年は雨が降ると一週間連続といったような天候が続きましたので、苗はかなり徒長気味です。

見た目は良くないですが、レタスの場合はこんな苗でも立派に成長してくれます。
ちなみに今出荷すると1個400円ぐらいだそうです。

来年は9月にいっぱいレタスを作ろう!!

右田でも作付け

右田でも作付け

9/27  [晴れ][雨]晴れのち雨 ゲリラ豪雨 気温29、17度 湿度低

今日は最悪!!
昼にものすごく日が照っていたので、育苗中の苗を雨の当たる場所に出して、思い切り日に当てて右田(隣町)へ出かけて夕方に戻ったところ、なんとゲリラ豪雨!!
芽が出たばかりの苗はひとたまりもありませんorz
しかも突風が吹いたらしくマルチははがされました。(もうかんべんして)

ちなみに右田は快晴でしたので、まさか山口市宮野が大雨とは想像できませんでした。

これから冬に向かって行きますが、中間山地の山口市宮野では曇りの日が多くなるので、農業はつらいです(夏は猛暑でつらい、出来る品目は限定されそう)

DSC00337

ということで、今後を見据えて隣町の右田の耕作放棄地の一部をお借りして実験です。(来年から右田にも進出する予定!!)

右田は山陽側ですので、冬は中間山地の山口市宮野とは違って結構晴れてくれます。
2年前の11月に、ここの近くの農業大学校への研修のため通ったときのことですが、冬型の気圧配置で宮野は雨でしたが、山陽側の農業大学校は晴れていました。

結局、自然農法の野菜は太陽光による光合成で太らせなければならないため、日照が必要になります。(直射日光で畝を温めて微生物を働かせることもでかい)

そんなわけで、宮野で自然農法では作りづらい白菜やキャベツなどを中心に生長具合を確認したいと思います。(野菜作りは管理が楽な場所が一番良い)

冤罪がばればれなのに

冤罪がばればれなのに

9/26 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温27、17度 湿度低

どんよりとしたとても暗い一日でしたが、石川知裕議員の裁判の判決が一層暗くしてくれました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000056-jij-soci

大手メデイアはだいたい上記のような報道ですが、一部始終を見てきた者からすると

http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20110926

このような感想になってしまいます。

まあ、なんとも恐ろしい世の中ですね!!

小松菜播種

小松菜播種

9/25 [晴れ]晴れ  気温26、13度 湿度低

黄砂でしょうか?なんだかずいぶんかすんだ一日でした。

急いで苗の定植を行いたいのですが、最近は乾燥がひどくて、一昨日から定植した苗に潅水する必要がでたために潅水のための時間をかなり費やしてしまいます。
誠に無駄な時間です。
日程上、やむをえず畝がからからに乾いてからマルチをかぶせていますので、仕方がありません。
ということで、次の雨が4日後ぐらいなので、日程を変えてマルチ張りは雨まで待つことにします!!

小松菜(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00333

そろそろ行けそうかなぁということで、小松菜を播きました。
DSC00335

70m級の畝に4条播き

DSC00334

もはやこれが無いと話になりません!!

70mを手でスジ播きするとおそらく4時間ぐらいかかりますが、菜々子なら20分
小松菜は育苗して定植する方法もありますが、手間などどちらが良いかは不明!!

僕の場合、苗作って定植するのはかなりたいへんなので(他に白菜やレタス、ミズナがある)やはりスジ播きが良いとみています。(間引きや除草は面倒だが)

SL印の自然農法野菜

SL印の自然農法野菜

9/24 [晴れ]晴れ  気温26、12度 湿度低

粟屋農場の熊坂ヒルズ圃場からはSLを見ることが出来ます。

DSC00322

ものすごい煙

DSC00323

なんと、重連運転!!

ということで、目の前は絶好の上り坂S字スポットらしくて全国から鉄道ファンがカメラで撮りまくっています。
午前11時ぐらいに通過しますが、早い人は朝から陣取っています。

今日なんかは絶好の天気なので、良い写真が撮れたことでしょう!!

きっと戦前から今も変わらず同じような光景なんでしょうね!!(良くあんな古いものが今も動くよな~!!)
トラクターも大事に乗ればSLみたく、70年ぐらいはもちそうです。

大根(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

左:青首大根 右:自家採取和歌山大根

DSC00320

2日前にもアップしましたが、さらに生長は進んでいます。

表面は乾燥して、土中はしっとり湿っている状況、なので野菜にとっては理想的な環境なのでしょう!!(こうなると虫が付かず生長がはやい)

DSC00321

2年前に作った和歌山大根の大ちゃんの子孫です。
良く発芽して生長も早いです!!

今年はミズナも自家採取したものを使用して育苗しいますが、生長は早いです。

やはり自然農法は自家採取したほうが良いようです!!

秋分の日が大根播種のタイムリミット

秋分の日が大根播種のタイムリミット

9/23 [晴れ]晴れ  気温25、12度 湿度低

告知

8/27 AM9:00 MOA主催の朝市が山口市立湯田小学校前であります。
僕も出品して対応しますので、みんなきてね!!(健康やさい市ののぼりが目印)

この朝市は毎月第3、4土曜日に行っています。

————————————————————–

今朝は寒いと思ったら12度とは!!なんとも極端な気候です。
なんだか今年も昨年同様に寒い冬になりそうな予感なんですが、どうなんでしょうかね?
夏暑いと冬寒く、夏が冷夏だと冬は暖冬なので、今年はやや猛暑だったので、やや寒い冬かな?

どちらにしても、自然農法だと冬は地力がなくなるので、白菜はもう限界(マルチすると9月末までかな)、大根も限界のはずです。
なので、ここから先は大根を植える際はマルチが必要だと思います。(肥料栽培はまだまだ行ける)

今日、一レーキで生懸命畝を整地(濡れていてトラクタが使えない)していましたが、日没が早くて撤収
ということで、もはや大根作りには期限を超えている気がするので、作付けは面倒ですが半分ほど安全策でマルチ栽培にします。(マルチだとまだ猶予があると思う)

播きたいときに播けなかった

播きたいときに播けなかった

9/22 [晴れ]晴れ  気温23、18度 湿度低

今日は久々に晴れて(一週間ぶり)とっても涼しい一日でした。
そして、台風の影響なのか風がビュービュー、マルチ張りがたいへんですorz

この種まきシーズンの貴重な一週間が全部雨でしたので、今日急いで播きたかったんですが畝が濡れてNG
明日に持ち越しです。

この播種の遅れが今後どう影響するのか?(大根の話だけどね)

大根(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00316

一週間前の雨直前に播いた大根です。
今年は今までに3回に分けて大根を播いていますが、最後に播いたこの大根がきれいに発芽しています。
初めの方は播種機のロール穴が小さかったため、うまく種が落ちていませんでしたので、かなりの歯抜けorz

なので、大根の播種量が少ないので、今日播きたかったのですが、畝が濡れて出来ませんでした。
おそらく明日中に播種しないと大根は間に合わないので(もう遅いかも)絶対播く予定!!

DSC00317

僕は、大根播種はすじ播き派ですので、播種機でさっと播きます。(丁寧にまかないので歯抜けは発生してしまいます)

本葉2枚までは移植可能とのことなので、明日移植したいと思います。

台風一過

台風一過

9/21  [曇り][雨]曇り時々雨 暴風  気温22、21度 湿度中

あほ台風の影響で昨晩から暴風です。
雨はそれほど降りませんでしたが、風が非常に強い!!

レタス B圃場:EM菌炭素循環農法
DSC00314

左のマルチはまだ定植していなかったので、被害は無いのですが、真中と右の畝はすでにレタス苗を定植しており、土を株の周りに重しになるよう丁寧に定植した部分は何ともありませんでしたが、面倒くさかったので、ただ穴をあけて植えた株はマルチが持ち上がってしまったため、苗が抜けたりマルチの下にもぐったりで、なんともひどい状態です。(復旧に時間がかかってしまう)

結局は台風の直前に定植をしなければ良かったということで、焦って植えて大失敗ということです。
農業は我慢することも大切!!(天気予報があてにならないのが大問題)

玉ねぎ

DSC00313

苗床で育苗中の玉ねぎが発芽

昨年は中晩生の品種しか作りませんでしたので、極早生と早生も作ることにしました。
植え時期が全く不明なので、勉強のつもりで作ります。(量は少ない)

極早生は寒い時期に生長させるので、はたして地力の無くなる冬に生長するんだろうか疑問(マルチ+トンネルが必要かも)
ひょっとしたらウルトラCが出るかも!!