Browsed by
Month: 2012年10月

10月最後

10月最後

10/31  曇り時々雨 [曇り][雨]気温16、10 湿度低

今日で10月は終わりです。
日中は冷たい小雨

端境が終わって収量も多くなりつつあり、明日から11月なので、丸喜さんへの出荷もぼちぼち始めようと思います。(手数料の関係で月初からがよい)
丸喜さん(産直)は全店OKなので、気合いを入れれば5店舗へ出荷出来ます。=高値で売れる
但し、みんなも出してくるタイミングなので、如何にして(オリジナルのラベルなど)名を売るかがポイントです。

まあ、この時期に玉レタスを出す人はほぼいませんので、これをたくさん作ればよいという話でもあります。
来年はたくさん作ろう!!(今気付いた)

右田ハウス

1月2月収穫を目指してハウス内での作付けをぼちぼちはじめますが、雑草だらけだったので、管理機では鋤き込めない状態orz

仕方がないので、水を散布して枯れた雑草を微生物の力で分解しようと潅水を試みましたが、ホースが破れてダメorz

まあ、久しぶりの作業だといきなりうまくいきません!!
明日出直し

ちなみに、小松菜のハウス栽培だと播種してだいたい2カ月かかるみたいなので、今植えると1月
でも、すでに育苗していますので、定植を11月10日ぐらいまで遅らせれば1月取りのような感じかな?
この地でのデータがないのでわからん

ということで、今年も出荷して現金収入ではなく、実験データどりになりそう。

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

冬に一歩近づいた

冬に一歩近づいた

10/30 晴れ [晴れ]気温19、10 湿度低

ついに最高気温が20度以下になってきました。
日中はビュービュー風がふいていたので、余計に寒い!!
でも、車に乗ると横から日差しが入るので非常に暑いです。

ところで、本日の朝も育苗ハウスで荷造りを行いましたが、非常に快適でした。
まだ、昼間の荷造りはハウス内が暑くなるので無理ですが、これから寒くなれば寒くなるほど日中の育苗ハウス内での荷造りが快適になってきます。

とにかく、冬の荷造りは非常に手間と時間がかかってしまいますので(その分畑仕事はなくなる)温かい環境で荷造りが出来ると、仕事ははかどります。

E圃場

9/20ごろ播種した蕪、ミズナ、小松菜に掛けたパオパオを取りました。
良く生長しています。
しかしながら小松菜は大根葉虫にやられて穴だらけorz
ミズナや蕪はそれほどでもないのでこのやり方は適しているようです。

小松菜に関しては、水はけが極端に良い砂質の圃場(末永)が良い(もしくはマルチ栽培)みたいです。
一方で、ミズナや蕪は水分が多い方が良く育ちますので、宮野の圃場では栽培に適しているようです。

自家採取聖護院蕪

今年は蕪が絶不調orz
最初に熊坂ヒルズに播いた蕪は大根葉虫にやられて全滅orz
9月中旬に播いた小蕪は大根葉虫によって残り5%ぐらいorz

で、9/23に播いた蕪は写真の状態

播種時期を遅らせれば、生存率は高く成ります。

でも、遅すぎると宮野の冬は早いので、生育前に寒くなって収穫まで至りません!!
なので、非常に難しいです。(白菜も)

でも、生育を早めるパオパオがかなり有効でしたので、来年は、播種期を遅らせて大根葉虫を発生させないで確実に作れるだろうと考えています。(播種が遅く(耕耘を遅らせる)るなと雑草も生えなくなる)

ということで、年末の蕪需要に向けて順調に生育中

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

春菊が主役の鍋

春菊が主役の鍋

10/29 晴れ [晴れ]気温22、10 湿度中

硝酸態窒素の問題がなかなかメディアに出てきません。
これが問題になると今の日本の農業は全滅なので、出るわけはありませんが、こちらのサイトでの回答を読んでもさっぱり論理的に説明していませんね。(日本語がおかしいのでおそらく日本人が回答していない)

まあ、要は肥料をたくさん使用すると硝酸態窒素濃度は非常に高く、肥料を減らしていくほど濃度は低く成り、さらに無肥料だと限りなく0になるということが事実で、食べ比べると明らかに美味しいのが無肥料の野菜(但し、虫に食われていない非常に元気に育った野菜)

ということで、硝酸態窒素濃度の問題は危険かどうかで判断せずに、うまいかまずいかでの問題で判断すれば、まずいということははっきり言えます。

※子供(本能だけで動く)が野菜(市販)嫌いなのはまずいからです。

春菊 F圃場

今が最盛期!!

基本的に霜にあたると葉が枯れてしまいますので、そこで収穫は終了です。
強烈な霜は仕方がありませんが、11月の後半ぐらいからの軽い霜はパオパオベタガケで防いで半月寿命を延ばす予定です。

ちなみに、今日鍋で春菊を食べましたが、全く癖がないので、むしろ白菜よりも美味しい!!
春菊が主の鍋なんかも可能なような気がします。(市販の春菊は臭くてダメ)

春菊は肥料食い?硝酸態窒素(アク)濃度が非常に濃いため、食べ過ぎると危険!!

僕は子供のころ春菊は食べられなかった(吐き気がする)のですが、正解でしたね。

今朝の収穫

冬の王者アブラナ科がまだ出来ませんので、秋の王者キク科のレタスと春菊のみの収穫です。
ちなみに、レタスは春菊は真冬になると解けていきますので、収穫はアブラナ科が主体となります。

ということで、露地の春菊栽培がどの時期まで収穫可能なのかを調査をします。

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

あまり雨は降りませんでした

あまり雨は降りませんでした

10/28 雨のち晴れ [雨][晴れ]気温23、14 湿度高

大雨が降るかなと思いましたが、あまり降りませんでした!!
なので、良かったです。
この時期に大粒の大雨が降ると葉物野菜は間違いなくダメージを食らいますので、収量が激減します。
で、まだまだ暑い日もありますので、ひどい場合は病気が発生(人間で言うと傷だらけの状態なので、簡単に感染する)して、ヨトウ虫の餌食になります。

まあ、この時期に大雨が降ること自体へんだと思いますので、何かやっているな?と考えるべきかな(今年は巨大台風も多かったし)

小松菜、春菊、ミズナ F圃場

適度な雨が降りましたので、一気に生長しています。
小松菜は露地にパオパオでベタガケ栽培もしていますが、虫食いが目立っています。

でも、マルチ栽培の小松菜は絶好調!!
虫食いはほぼない状態です。(9/12播種10/3定植)

小松菜は10月から播種もしくは定植にしないと商品になりませんね!!

ということで、来年は育苗して10月から定植しよう!!

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

野菜セット絶好調

野菜セット絶好調

10/27 曇り時々雨 [曇り][雨]気温20、11 湿度低

午後から雨の予報でしたので、午前中に末永圃場で極早生玉ねぎの定植とソラマメを播種しました。

今回植えた極早生の玉ねぎの苗は自家製です。

9/12に播種しましたが、ちょっと小さいかな(9/10に播種したらよかったかな?)

まあ、あまり出来は良くないのですが、ナフコへ行っても売っていなくて、早生の苗を見ると自家製よりも細い(これは売ってはいけないと思う)ので、仕方がなく小さめの苗を植えました。
今日は400個ぐらい?

極早生の玉ねぎは葉付きで出荷しますので、端境期は玉の部分が小さくても数でカバー出来ます。

野菜Lセット

本日発送した野菜セットLサイズの例です。

右からサニーレタス、葉付き人参、小蕪、生姜、ネギ、さつま芋、春菊、ピーマン、大根小、葉付き抜き大根、ミニ白菜

今は種類が豊富なので、セレクトが難しいですが、とりあえず鍋を目標にしています。
あとは箱のサイズが100サイズで4kg未満。

詳しくは

ソラマメ ハウス横圃場

ソラマメが発芽しました。
しかしながら発芽率が非常に悪いですorz

おそらく50%

原因は自家採取です。

昨年はエンドウを自家採取しましたが、やはり発芽率が悪かった!!
なので、マメ科の自家採取&保存は結構難しいです。

仕方がないの、本日購入した種を再度播種しました。

ということで、豆は購入

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

巨大ハリケーン接近

巨大ハリケーン接近

10/26 晴れ [晴れ]気温22、10 湿度低

アメリカにハリケーン

ちょっと気になるニュースです。
ハリケーンカトリーナがアメリカを襲ったときには石油の値段が暴騰

また、そうなると思います。(何が何でも石油を高止まりさせるため)

ということで、今後も高コスト状態が続いてしまいます。orz(燃料費が年間30万)
しかも、消費税が2倍?

もはや日本の経済は一層のデフレへ向かいますね!!

白菜

本日出荷した野菜の中にようやく白菜が入りだしました。

とりあえず万歳三唱ですが、品種によっては全滅に近い高温障害が発生orz
まだまだ、白菜は技術的にクリアー出来ていません!!

まあ、来年は早植えやめて品種を良くできた物に絞ることでクリアー?
これで白菜の収穫量は植えたものの80%ぐらいになるはずなので、来年完成予定!!

白菜に関しては年一回の勝負しかできないので、どうしても開発期間が長くなってしまいます。

ということで、あとはキャベツです。

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

石原混太郎

石原混太郎

10/25 晴れ [晴れ]気温20、7 湿度低

石原混太郎都知事が何を血迷ったか辞任して国政へ進出とのこと。
その裏では小沢新党の結党パーティーがあったのですが、メディアは総無視!!

間違いなく小沢新党に注目が行かないようにするために、今日の突然の出馬なんでしょうね!!(混太郎の問題がなかったら、ノリピーのような芸能人シャブ報道や野球とばくなど)

このお爺さんのせいで中国へ進出した日本企業は大打撃です。
早く逝ってください。

育苗ハウス内

出荷調整は早朝や夕方に外で行っていましたが、さすがに寒くなってきました。
なので、育苗ハウス内に荷造り場所をつくり、今日からハウス内で行うことにしました。

いや~温かい!!

しかしながら、日が当たりだす9:30ごろから暑くなってしまいますorz

まあ、今後はどんどん寒くなってくるので、快適になってくるとは思うのだが・・・・(風が吹かないのが良い)

超極早生玉ねぎ

そろそろ定植しないといけませんが、まだ小さいorz

とりあえず200株ぐらい植えてみました。

このあと数日おきに植えてみます。

末永圃場

結局、白菜が歯抜け状態orz
やはりダメな苗を定植すると生長出来ませんね!!

今年は白菜の収量は50%ぐらいかな?

ということで、昨年0%の白菜の収穫が今年は50%ぐらい、来年は80%ぐらいを目指します。(80%になればOKです。100%は無理なので80%の収量で計算)

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

オクラが逝き始めた

オクラが逝き始めた

10/24 晴れ [晴れ]気温20、7 湿度低

今朝は非常に寒くて、近くの山は2度!!
霜がうっすら降りていました。

早朝の圃場では全く虫の鳴き声が聴こえませんでしたので、そろそろ畦草を退治しようかな?(畦草を伸ばすことで虫の居場所を作っていた)

オクラ B圃場

だいぶ寂れました。
今朝の気温は6度でしたので、これだけ寒いとオクラはどんどん壊死して枯れていきます。

まあ、まだ日中は20度を超えていますので、実は付きます。

それにしても、葉がもうほとんどない状況になっているにもかかわらず生長するとは!!
根に十分なエネルギーが保存されているからかな?(どうでもよいが)

ちなみに、生でかじると甘いです。

ということで、そろそろオクラは終了!!

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

無肥料栽培で多収を目指すには

無肥料栽培で多収を目指すには

10/23  雨のち晴れ [雨][晴れ]気温19、11 湿度低

今朝は土砂降りでしたが、9時ぐらいには雨はやみ、昼には冷たい北風が吹きつけて晴れていましたが、一日寒かったです。

こうなるとバッタはバッタバッタと逝ってしまうはずなので、白菜が食べられることはなくなるでしょう!!
自然農法は虫に強いと言われていますが、コオロギやバッタには食われてしまいます。orz (芋虫に食われることはほとんどないが)

やはり住処である畦の草はこまめに除草が必要かな?

末永圃場

昨日は雑草だらけの大根畝を紹介しましたが、その後2時間かけて除草した状態です。
で、これから間引きます(大根葉で出荷予定)

大根葉はサラダ感覚で生で食べても美味しいです。(サラダミズナみたい)
無肥料栽培の大根の葉は硝酸態窒素濃度が極めて低いため、炒めてもいくらでも食べることが出来ます。(慣行の大根葉だとのどを通らないぐらいアクが強い)

まあ、喉を通らないようなアク(硝酸態窒素)の強い野菜は本能が危ないと言ってるわけですから食べないほうが身のためでしょう!!

余談ですが、慣行農法の野菜を生で食べるのはアク(硝酸態窒素)を除去していませんので、危険だと思います。(茹でるといくらか減る)

本来学校で教えないといけないのですが、日本の教育はどうなっているのでしょうか?

にんにく

ニンニクの芽が出てきました。
定植して一週間ぐらいかな?
大きいにんにくを作ることがいままで出来ませんでしたので、砂地で暖地の末永圃場で今年は作ります。(ここの圃場の方が条件が良いらしい)

ということで、肥料や農薬で野菜の生育をコントロールできませんので、品目ごとに相性の良い圃場で多収を目指します。

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング