Browsed by
Month: 2010年10月

生長期

生長期

10/31 [曇り]曇  気温19度 湿度中

数は少なくなりましたが、まだまだモンシロチョウが飛び交っています。

早くいってくれないかなorz

今が旬のアブラナ科の野菜の生長が著しいようです。

小松菜(F圃場:自然栽培)

小松菜

先日お伝えした直播の小松菜ですが、日に日に大きくなっていくのがわかるくらい生長が早いです。

込み合っていたほうが競い合って生長するので、スジ播きは理にかなっているようです。

さらに、それほど雑草が大きくなっていないので、除草レス状態です。

ところで、白菜も蕪も大根も生長期はみるみるスルスルっと大きくなっていくのがわかりますので、アブラナ科の野菜は特に生長期の速度が速いようです。!

他科の野菜は芽が出てからは最後までじわじわ大きくなっていきますが、アブラナ科は初めはゆっくりと思っていたら急に大きくなりはじめ収穫期を迎えるようです。

今の時期は生長速度が速いので毎日見るのが楽しみです。

小松菜についてはマルチ栽培も試しています。

マルチ定植栽培と直播栽培どちらが手がかからずに収量が多いかどちらがよいのでしょうかね?

現在確認中!!(ちなみに、レタスについてはマルチ栽培がよいようです。)

どうなんでしょうか。

畝間には微生物はいない

畝間には微生物はいない

10/30 [曇り]曇  気温19度 湿度中

台風が来るぞ来るぞと天気予報が言っていましたが、来る来る詐欺でした。(きませんでしたね)

まあ、雨が降らないほうが農作業には都合がよいので、全く問題ありませんが就農してから天気予報を毎日見ていますが精度はだいたい50%ぐらいですね!!

これでもかとお金をかけてスーパーコンピューターを導入したところで結局はピタッとあたりませんので、スパコンの開発はいりませんね!!(そのぶん農業予算に廻せ)

小松菜(F圃場:自然栽培)

畝間

地力がまばらなため良く生えているところと全く生えていないところがあります。(写真の中央部)

前作では畝はもっと斜めに向いていたのですが都合上今回はこの向きに変更しました。

まあ、それが結果的によくなかったようで、写真の全く生えていない部分は前作ではちょうど畝間にあたる部分だったので、そこでは微生物が増えず地力がないことがわかります。

この結果、自然農法では常に同じ場所に畝と畝間を作る必要があることがわかりました。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

いままで必死になんであの部分は全く生えないんだろうと考えてきましたが、今日ようやくわかりました。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ということで、今後の圃場作りの良いヒントになりそうです。

それにしてもきれいに元畝間の部分だけ雑草すらあまり生えていません!!

自然農法を行う場合は微生物が住みやすい環境を作り循環させることが求められます。

蕪の間引き菜

蕪の間引き菜

10/29 [晴れ]晴れ  気温21度 湿度低

季節外れの台風が接近中とのことで、台風から暖かい空気が流れ込んできているのでしょうか今朝は若干暖かかったです。

なので、作業日和ということで朝から蕪の間引きを行いました。(寒いと手がかじかんでできませんorz)

天王寺蕪(G圃場:自然栽培)

蕪

A圃場の虫にやられて逝ってしまった蕪と比べると見た目のきれい差は天と地ほどでしょうか?虫食いがほぼありません!!

ここは日当たりは良くなくて水はけも悪く、常に畝が湿っている状態なのですが、逆にそれが蕪には良いようで、見ての通りシャキっと力強く生長しています。

元気な作物には虫はつかないということはこれで良くわかりました。

蕪は常に湿ったひんやりとした環境がよいようです。

間引き

ということで、たくさん間引いたので夕食に油でいためて食しました。

小松菜の味にそっくりでとてもおいしかったです。

ご飯が何杯でもいけます。

除草については蕪の生長が雑草よりも圧倒的にはやいので、除草も三角ホーでひっかく程度で良いようです。

ということで、早く中玉の蕪に生長してほしいものです。

黒田5寸 陽彩 (H圃場:自然栽培)

にんじん

にんじんは固定種ばかり使っていますが、ここでは交配種を試しています。

うっかり草だらけになってしまいましたので、面倒ですが除草しました。

にんじん2

発芽が結構そろっていますので、除草(手除草)は楽です。

明日の朝間引いて夕食で食べたいと思います。[わーい(嬉しい顔)]

ということで。交配種のにんじんはどのような生長をするのか確認したいと思います。

にんじん作りの技術が向上

にんじん作りの技術が向上

10/28 [晴れ]晴れ  気温19度 湿度低

ここ最近朝はとても冷え込みますね!!

この冷え込みで、野菜はどれも引き締まっているようです。

寒さから身を守るために野菜は糖分を溜めるため、(レタスは苦味を甘みに変える)甘くなるのだとどこかで聞いたような記憶があります。

これからの時期の収穫は楽しみです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

黒田五寸にんじん(I圃場:自然栽培)

にんじん

8月末播種のにんじんです。

にんじんは7月、8月、9月と約一カ月ごとに作を行っています。

一応メインはこの作なのですが、発芽がうまくそろわずまたイノシシに踏まれて歯抜けになってしまっています。orz

ただ、残っている株はまだまだ沢山ありますので、立派なにんじんに生長してくれることを期待しています。

今朝最終の間引きをしました。

にんじん2

今度は根われもなさそうなので、多収量間違いなしでしょう!!

徐々にではありますがにんじんを作る技術も向上しております。

それにしても鮮やか!!

にんじんは甘い

にんじんは甘い

10/27 [晴れ]晴れ  気温16度 湿度低

今朝は8度ぐらいでかなり寒かったです。

でも、昨日までの雨が上がりとてもすがすがしい朝でした。

朝

乾期後の雨上がりということで、畑の野菜も一気に太っています。

にんじん、蕪、小松菜などいろいろ間引きをしなくては・・・・

宮重大根(B圃場:EM菌炭素循環農法)

大根

播種後60日ぐらい、根長30cmぐらいに到達しました。

重さは800gなのでまだ若干小さいですが、立派な大根になってくれました。

まあ、ずっと見ていて思ったのですが、どうもモンシロチョウの発生源はこの大根畝からで、最初の数匹から生まれた青虫が何世代にもわたって増えていき、あちこちに飛散しているようです。

この大根は生育がとても速くて青虫等にやられる以上に生長していますから、虫に食いつくされことはないのですが、隣に時期をずらして播種した大根は悲惨です。orz

モンシロチョウ大発生と同時に芽が出たために、体力がまだなかったためぼろぼろの状態!!

とても収穫まで生長しそうにはありませんorz

さらには隣の圃場の蕪も壊滅状態orzorz

来年は作付けを考える必要がありそうです。

黒田5寸ニンジン(H圃場:自然栽培)

にんじん2

播種後90日で何個か収穫してみました。

結構根われが多くて収量は1畝あたり畝半分くらいです。orz

まあ、夏の大乾燥期を考えると無灌水で良くできたほうでしょう!!

ところで、このにんじん味は信じられないくらい甘いです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

今日てんぷらで食べましたが、サツマイモのように甘いです。(芋と同じ味、にんじんの風味がある)

今まで食べてきたにんじんは何だったの?という味ですね。

こんなの食べたらスーパーのにんじんはほとんど詐欺としか思えないです。

にんじんもどき(見た目だけ立派)

これからは見た目ではなく味で判断される時代になっていくんでしょうね!!

いきなり寒くなった

いきなり寒くなった

10/26  [雨][曇り]雨のち曇  気温19度 湿度高

冬型の気圧配置が強まっていくということで、朝よりも日中にかけて寒くなるような一日でした。

なので日中は気温が下がって15度ぐらいでしょう。

強風が吹いてマルチがはがれたので復旧作業をしましたが手がかじかむぐらい冷たかったです。orz

ついこないだまでの猛暑は何だったのでしょう?

それにしてもいきなり寒くなりましたね!!

秋を感じる暇がありませんorz

周りの山を見てもまだ紅葉はじまっていませんので、ビックリです。

でもさすがに今日はモンシロチョウが飛んでいませんでした。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

これでいよいよ虫ともおさらば出来そうです。

まあ、天気予報では週末にかけては気温が上がるとのことなので、作物も雨上がりぐぐっと生長してくれることでしょう!!

寒さを体験すれば作物は甘くなるようなので、葉物類はよりおいしくなってくれるでしょう!!

楽しみです。

季節の変わり目

季節の変わり目

10/25  [雨][曇り]雨のち曇  気温22度 湿度高

久々の雨が降り昼前から雨がやみましたので、前から定植したかったブロッコリーや小松菜などを定植しました。

まだまだモンシロチョウが飛び交っていましたが、明日からは寒気が入って一気に気温が下るので、おそらくこれでモンシロチョウは逝ってくれると思います。

なので、虫の心配はあまりなくなるということです。

サニーレタス(F圃場:自然栽培)

サニー

前作にトマトを作った場所でサニーレタスを作っています。

B圃場(EM菌炭素循環農法)ではサニーレタスは出来ることはすでに確認出来ていますが、自然栽培の圃場でちゃんと育つかを今実験しています。

まあ、写真を見る限り大丈夫そうですね!!

明日は結球レタスを定植する予定です。(地力がないと結球しないとのことです)

どうなるんでしょうか!!

————————————————————————————————

今日はラジオで国会中継を聴きながら作業しましたが、前にも言いましたが本当にひどい!!

国会議員全員で政治と金、政治と金を喧伝して、小沢さんを辞職に追い込もうとしていることが良くわかります。

調べればすぐに誰でも小沢さんが無罪とわかるのにそれを一切無視して、まるで誰かのシナリオ通りに議員が猿芝居をして、必死に小沢さんを辞職させようとしていることがよくわかります。

管直人も小沢さんを犯罪者に仕立てあげようと必死です。

しかしながら、ついにこの異様な状況に怒り出した国民が動き出して大規模なデモが10/24に東京で行われたそうです。

予想どおりですがメディアは一切無視です。

今後は全国規模に発展するようなので、真実に気づく人が増えることが期待されます。

もうじきですね!!

正しいニュースの読み方 ver.1.5

(2分10秒ぐらいからスタート)

いままでのは一体何だったの?

いままでのは一体何だったの?

10/24  [雨]雨  気温23度 湿度高

15日ぶりに雨が降りました。

昨日は圃場が砂漠のようになっていましたが、今朝はこの雨でばっちり湿ってくれました。

これでしばらくは灌水の心配はいらないでしょう!!

G圃場:自然栽培

発芽

年末ぐらいに収穫予定の蕪、ニンジン白菜、大根です。

今日の雨で一安心です。

乾燥期は主に根を張り巡らせているはずですので、この雨で一気に生長が始まることでしょう!!

但し、明日から極端に気温が下がるようなので、寒気が抜けてからかな?

黒田五寸にんじん(I圃場:自然栽培)

にんじん

かなり良い感じに生長しています。(みた感じですがすでにツモっていますね)

8月末に播種して高温乾燥によって発芽がうまくそろわなかったので歯抜けにはなっていますが、残った株の除草と間引きは適時に行っているので最近の乾燥にめげずに良く育っています。

まあ、最近播いた一番上の写真ではにんじんの発芽がピタッとそろっていますので、この調子だと間違いなく豊作になることでしょう!!

徐々に技術も向上しています。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

自然農法のにんじんはスーパーのにんじんとは味も風味も明らかに違いますので、にんじんで自然農法の素晴らしさをアピールしていく予定です。

ちなみに今日収穫したにんじんをおでんに入れて食べましたがさつま芋のように甘かったです!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

臭みもないので煮物にはもってこいです。

良く思うのですが、いままで食べていたにんじんは一体何だったの?

転換実験

転換実験

10/23[曇り]曇り  気温25度 湿度中

熊坂の圃場をトラクタで耕耘していると作業監督のカッタ君(アオサギ?)がやってきました。

カッタ

ほじくり出された芋虫をおいしそうについばんでいました。

まあ、鷺は作物を食べないので実害はなさそうですが、話に聞くと植えたばかりの稲を踏むとのことなので要注意です。orz

熊坂ではイノシシも頻繁に出没するので、作付けはかなり考えないといけません!!(芋類はだめでしょうね)

——-熊坂の畑について——-

今年の春にトウモロコシを植えてみたのですが一切育たずに地力が全くないことが判明しました。orz

これは、大家さんが頻繁に圃場をトラクタで鋤かれていたためで、これにより微生物がほとんどいない環境であったためです。

このような地力0の土地で自然農法を行うには、なにより地力を付けることが先決なので、夏の間草をぼうぼうに生えさせ、刈って枯れさせてから今日EM菌を播いて鋤き込みました。

冬はこのまま放置して圃場を発酵(微生物を増やす)させ、さらに冬に生える雑草を刈って枯れさせて鋤き込み、来年春から使用する予定です。

圃場を借りてから使用できるまで1年かかってしまいますが、地力がない場所でパワーを使わずに早く転換させるにはこれがベストです。

(でも施肥農法であれば雑草があまり生えない場所なのでベスト地です)

地力が0の場所で自然農法向きではない土地を借りたのでがっくりですが、ここでは地力のない場所を地力のある場所に転換する方法を研究出来ますので、そういった意味ではなかなか良い場所をお借りできたのかなぁと思います。

今後農地を増やす場合には貴重なデータとなりますので、来年春が楽しみです。

一応かぼちゃを植える予定です。

どうなるんでしょうかね(ずいぶん先ですが)

発芽がそろった

発芽がそろった

10/22[曇り]曇り  気温24度 湿度中

雨が全く降りませんorz

仕方がないので、今朝は播種して間もないものや定植してすぐのものにジョウロでせっせと灌水をしました。

いや~たいへん!!

天気予報では月曜日に雨マークなので、もうしばらく辛抱が必要なようです。

白菜(E圃場:自然栽培)

白菜

昨年研修先の師匠の畑でたくさん育成されていた白菜を真似して同じように定植してみましたが、技術不足のため歯抜けになってしまいました。orz

だめな原因は複数あると思いますが、定植した苗が青虫だらけで最初の本葉が食われたことが最大の原因のようです。

これによって白菜特有の外葉がなく小さいまま結球しているものや体力不足で死滅したものが多くあるように思えます。

後は地力がまばらであることなんですが、これは何回か作を行えば次第に均一になると思いますので、当面は育苗をしっかり行うことが求められそうです。

まあ、しかしながらここ最近雨が全く降っていないので、よく無灌水で大きく育つものだと思います。

さすがは自然農法!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

今度雨が降りさえすれば一気に巻いてくると思いますので楽しみです。

チンゲン菜、小松菜(D圃場:EM菌炭素循環農法)

発芽

最近スジ播きしたのですが、発芽がそろってきれいなラインが出来ました。[わーい(嬉しい顔)]

後は雨が降れば一気に生長してくれそうなんですが・・・・・

ということで、スジ播きでどのくらいの収量があるのか確認したいと思います。