Browsed by
Month: 2011年10月

越冬野菜の作付け開始

越冬野菜の作付け開始

10/31 [晴れ]曇り時々晴れ  気温22、13度 湿度低

今日の夕焼けてらちゃんは必見です。
TPPについて衝撃的な内容があります。

http://www.ustream.tv/recorded/18225129

——————————————————————————————-

週末は雨でしたが、今日はよく晴れました。
絶好の畑日和です。
ということで、遅れていたソラマメの播種と極早生玉ねぎの定植を一部行いました。

ソラマメ F圃場:自然栽培

DSC00463

今日の朝マルチを張りました。

ちなみに、気温が低くて日差しが無い状態でマルチを張ると、気温が上昇して日差しが強くなる日中はこのようにぶよぶよになってしまいます。
そして、この時期は日が昇って陽が照り始めると、上昇気流の関係で強風が吹き始めます。
そうなるとマルチは簡単にはがれてしまいますので、早めに定植穴をあけておくと良いようです。

後は、畝の上に重しを乗せればはがれません!!(昨年は何回もはがされたorz)

ただひとつ問題なのは、穴を大きくすると、風対策にはなりますが、隙間が大きいため、スギナが絶対に生えてくることで、結果除草が何回も必要になってきます。

F1超極早生玉葱 F圃場:自然栽培
DSC00466

難しいとされる超極早生に挑戦!!
早生 ⇒ 極早生 ⇒ 超極早生
この品種名からすると相当早い時期の収穫になるのかな?
冬はべたがけの予定!!

ちなみに、今日300本の苗を定植しました。(全部で600本ぐらいの予定)
そして、作業中この苗から何とも言えない食欲をそそるような素晴らしいネギの香りがしました。
ということで、間違いなく美味しいことでしょう!!

中野剛志先生

中野剛志先生

10/30 [雨] 雨  気温18、16度 湿度中

今日は一日中雨で農作業は無!!
なので、TPPについて情報収集です。

最近話題なのが 中野剛志先生

まあ、ひどい世の中ですね!!
大不況のアメリカが、日本の資産をぶんどるような内容です。
————————————————————————————————–

今年大失敗の白菜です。
去年も大失敗だったので、宮野で自然農法では非常に難しい野菜とおもわれます。

白菜:熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法

DSC00459

ここは丘の上の圃場なので、晴れが続くとものすごく乾燥します。
そして、白菜を植えた位置が一番崖よりなので、余計に水分が抜けやすく、定植して潅水をしなかったため、活着せずほとんどが枯れましたorz
残った苗は長い時間をかけて活着したため、生長が極端に遅れて今この状況です。
本来であれば、もうすでに収穫出来そうな感じになっていなければなりません!!

ということで、このまま巻くかな?と注視したいと思います。

ちなみに欠株の部分にはレタスを補植しています。

来年はしっかりスケジュールを組んでいろいろ管理方法を考えたので、確実に収穫出来るようにしたいと思います。

ミズナの状況

ミズナの状況

10/29 [雨] 雨  気温19、15度 湿度中

朝からしとしと雨です。
こうなると作業はできませんので、温泉療養!!
疲労回復および健康を維持する秘訣は体を温めることですので、これはやめられません。(たっぷり2時間は入ります)
これらどっと寒くなるので、頻繁に利用するので低価格の宮野100円温泉は重宝!!

熊坂ヒルズ EM菌炭素循環農法

DSC00454

ちょくちょくこのアングルから畑を映していますが(ここが車の置き場なので近寄るのがめんどう)だいぶ畑らしくなってきました。

ここは今年から使用している場所で、作は2回目(作は多い方が良い)
まだまだ、地力がばらばらのようで、生育にむらがあります。
最近寒くなって特に水はけが悪いところはあまり生育は良くないです。

逆に地力があるところの生育は旺盛です。

地力=微生物が豊富な場所ので、何回かトラクターで耕耘拡散させれば、この圃場にあった微生物が全体的に均一になって地力も均一になってムラがなくなるはずです。

サラダミズナ

DSC00456

10/11にスジ播きしたミズナです。
播いたのが遅かったかな?(雑草もあまり発芽してこない)

予定だと11月末ぐらいに収穫です。(とても間に合いそうもない)
もう少し寒くなったらパオパオをかけることにします!!

晩生ミズナ

DSC00457

サラダミズナの隣の畝にマルチをかけて定植したミズナです。
早いものはこんな感じに生長しています。
マルチをかけると地温が上がるため、裸畝とは違って肥切れみたいな症状は出ません!!

このミズナは今からどんどん分結してくるので、サラダ用に半分ほど収穫して、空間が広がったところで鍋用の巨大ミズナに仕上げる予定です!!
ミズナの鍋は結構美味しいので、こうご期待!!

夏野菜終了

夏野菜終了

10/28 [曇り][雨] 曇り時々雨  気温19、10度 湿度中

秋が深まって参りました!!
朝日が昇るのが遅くなり(7時以降)、日没は早くて18時前
日長が短くなる長日条件下の野菜は子孫を残すために種が出来始めます。
なのでピーマンの実はいっぱい熟しています。

魁ピーマン:F圃場:自然栽培

DSC00451

気温がぐっと下がって地力が低下(窒素供給の低下)したことにより、樹の下方の葉は色が薄くなり典型的な窒素飢餓の症状!!
これは、地中から吸えなくなった窒素を補うために、下葉の窒素を上の新しい芽に供給しているからです。
慣行農法であれば、ここで追肥すれば元に戻りますが、自然農法なので、それはできません!!
このまま見届けるしかありませんorz

真黒ナス

DSC00453

こちらもピーマン同様で、実はとにかく熟しております。
なので、いっぱい種が獲れそうですが、昨年この時期に自家採取した種の発芽率は5%ぐらいで難しいです。
きっと、この時期の自家採取はすでに手遅れなのでしょう!!(一応自家採取しますが)

ということで、夏野菜はここで終了!!

抜けるような青空

抜けるような青空

10/27 [晴れ]曇り時々晴れ  気温20、7度 湿度低

今日は今年一番の雲ひとつない晴れでした。

DSC00447

で、朝の気温は5度
近くの木戸山峠付近は2度です。
いや~!!霜が降りなくて良かった。(芋がいたむ)

秋の晴れは実に気もちが良いですね!!
実りの秋ということで、今日は一日さつま芋の収穫です。

C圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00448

40m×3畝=4a?

計算がよくわかりませんがそのくらいの面積で作っています。
全部は無理なので半分ほど収穫しました。

DSC00449

ここの土質は重たい粘土質なので、雨の多かった今年は非常に掘りづらい状況になっています。(芋掘り機がほしい!!)
水はけが悪くて、土の中はものすごく湿っていますが、さつま芋はいたむことなく良くできています!!

DSC00450

昨年のお化けのような巨大な芋は今年は0個です。

この原因は、昨年より日照時間が少なかったことと、マルチを使ったことが原因みたいです。(マルチの理由はわからんが)
6/8に植えた紅あずまは実の大きさと数はちょうどよくて、同じ日に植えた鳴門金時はその半分ぐらい
一週間遅れで植えた紫芋は収量大きさとも申し分がなくて、同じ日に植えた安納芋は非常に小ぶりです(小さすぎて売れない)

ということで、品種によって6/8を境に早植えしたほうが良いものと6/8植えでOKな品種がよくわかりました。

来年は同じぐらいの作付けにして、作付けや管理を工夫して収量を上げたいと思います。(粘土質の土壌で手掘りはつらすぎるので増やせない)

いよいよ秋野菜の収穫

いよいよ秋野菜の収穫

10/26 [晴れ]曇り時々晴れ  気温19、8度 湿度低

朝はとても冷えました。
近くの道路の気温計で6度!!
ついこないだまで熱帯夜だった記憶がありますが、早いものです。
もうすぐ霜が降りるのかな?

H圃場(自然栽培)

DSC00443

この秋一番手の圃場です。

今日は2回目の中耕除草作業を行いました。
三角ホーで削っていく感じの作業なので、非常に疲れます(慣れたけど)

新黒田五寸にんじん
DSC00444

ここへきて生長が早くなっています。(収穫は12月下旬ぐらい)
作物の生長速度は葉っぱの面積に比例する感じなので、大きくなればなるほど生長速度は2乗(面積)に比例します。(たぶん)
なので、生長速度が速く成るように感じるのでしょう!!

宮重大根

DSC00445

にょきっと突き出してきました。
青首系の大根は、収穫してくれ~!!っとアピールするかのごとく、突き出してきますので、収穫時期が非常にわかりやすいです。

9/5播種なのでもうすぐ60日
なので、収穫間近です。

この大根の香りは非常にクリアーで鼻をスーッと抜けるようなさわやかです。
大根の素晴らしい香りがします。(表現がむずかしい)

来年の大根作りの計画

来年の大根作りの計画

10/25 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温19、12度 湿度低

今日は朝方はあまり寒くは無かったのですが、9時ごろから北風がビュービュー吹き始めて気温がぐっと下がり、非常に寒い一日となりました。
気が付けば後2カ月ぐらいで今年は終了orz
あっという間です。

今年は昨年の経験から秋冬大根の作付けを9月中に行いましたが、9月上旬播きは行けそうな感じなんですが、どうも下旬まきでは生長が遅くて、もう間に合わない?こんな状況のように思えますのようです。(まだわからんが)
結局、秋冬の作付けは9月上旬に済ますことが無難といった感じです。(宮野で自然農法を行う場合)

ということで、来年の大根(露地で資材なし)は8月末~9月10日ぐらいに行うことで決定です!!

ちなみに、銀マルチ玉レタスは8月末~9月5日 サニ-レタスは8月末~9月10日

黒マルチ玉レタスは9/10~9/25  ミズナ、9/25~10/25 …………..

宮野地区における自然農法の作付けするタイミングは、どうもこんな感じみたいです。(白菜キャベツはいまだに不明)

結局、作付けのタイミングについて、秋冬作の場合はピンポイントになるので、どうしても実験が必要になり、このような理由で自然農法転換後数年はうまくいかないということのようです。
(慣行栽培だと栽培するタイミングは幅広い)

まあ、大根については10月中旬までに出荷出来ればかなりの高値で売れることがわかりましたので、来年はここを目指します。(上記のデータより8月中旬播種で寒冷紗や銀マルチを使用すると良いかも)

にんにく発芽

にんにく発芽

10/24 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温24、15度 湿度中

10/17播種のにんにくから芽が出てきました。

D圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00442

昨年もにんにくを作りましたが、10/27に播種したのが遅かったのかどうかよくわからないので、今年は一週間早く播きました。
さらに、来年は様子を見て播種を1週間早くする予定!!(こんな感じで危険を冒さずずらす)

本来は9月でも良いみたいですが、完全密閉マルチをするので、10月上旬ではまだ暑いと判断しています。
まあ、今回のにんにくを収穫してみて来年はさらに播種を早めるかを決めたいと思います。

青森は9月上旬播種するようなので、遅いかもしれませんが、昨年は10/27でそこそこだったので、あまり冒険をしたくはありません!!
DSC00441

朝と夕方に見比べましたが、かなり生長が進んでいます。(生長速度は早いです。)

もう少し生長したところで、穴に砂を流し込んでふたをします。
これは、スギナが繁茂しないようにするためです。
ちょっとでも光が差し込むとスギナは隙間から芽を出してにんにくの生長の邪魔をします。
それと、スギナが生長することで、マルチを持ち上げるため、重しとしてそれを防ぐためです。

ということで、うまく豊作になるのでしょうか?(来年はネットで出荷します。)

定植日和

定植日和

10/23 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温22、15度 湿度低

昨日まで大量に雨が降りましたので、今日の晴れの天気は絶好の定植日和です。

DSC00436

あまり苗の出来はよくありませんが、セルトレイで10枚ぐらいの定植です。

J圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00437

雨が降る前に畝立てしました。
この圃場はどうしても手前側の水はけが改善されずに、常に湿ってしまいます。
なので、この部分は使用しないので、途中からのマルチ張りとなります。

DSC00440

この秋から穴空きマルチを使用しています。
今回は畝の形を台形にしました。
この形がこのマルチには良いようです。

ミズナ、小松菜、春菊、チンゲンサイ

DSC00438

無理やり7条定植しました。
肥料栽培ではないので、肥料の取り合いは無いためこれでOKなはずです。

来月は、きっと畝が真緑の状態(豊作)になることでしょう!!

現在端境期

現在端境期

10/22 [雨] [晴れ]雨時々晴れ  気温24、18度 湿度中

今日の予報は雨でしたが、MOAの朝市(9時ぐらい)ぐらいから急に晴れてきました。
空を見ると山口市上空だけ雲にぽっかりと穴が開いたような感じで、日差しは強烈
さすがは晴れ男といったところでしょうか。

今日を境に気温がぐっと下がるそうなので、野菜の生長もぐっと遅くなるはず!!
ということで、この時期までに野菜を出荷出来るように作付けしないと、いけないことが良くわかります。(現在端境ですorz)

大根(H圃場:自然栽培)

DSC00433

大根がだいぶ大きくなってきました。

DSC00432

大きいもので直径5cmぐらいです。
もうすぐ出荷出来そう!!

しかしながら、H圃場は発芽率が良くなくあまり数はありませんorz
9/5播種でこの時期こんな感じなので、もう5日ぐらい早く播種すると、今収穫できそうです!!

この調子でいけば、11月に仕上がりそうです。

にんじん H圃場

DSC00434

かなりしっかりしてきました。
でも、まだまだ細いです。(今日間引きました)
やはり人参は来年収穫ですね!!

ということで、まだまだ収穫期を狙っての作付けが出来ていませんので、今の時期に収穫出来そうな野菜が間引き菜以外ありませんorz
でもデータはかなり溜まってきましたので、来年はこの時期に出荷出来るように野菜を作りたいと思います。(この時期大根白菜レタスなんかは高く売れる)