Browsed by
Month: 2015年1月

山間部は雪

山間部は雪

1/31 雨 [雨]  気温5、2度 湿度高

最近天気が良くないですね。
今日も雨量が多くて、時々雪が降ってました。
平年だとこの時期は雪なのですが今年は暖冬なので雨です。(雪よりはまし)

で、寒いので当然温泉へGOですが、山間部は一転大雪orz
ところどころ事故ってました。
突然の大雪だったようで、ノーマルタイヤの人はひとたまりもなかったようです。(がけから転落もあったみたい)

それにしても、4駆の軽トラ(畑タイヤ)は雪が降っても操作性は抜群です。(車高が高いのが良い)

150131_142215

結構勾配のきつい上り坂ですが、畑使用の軽トラは楽勝です。

熊坂ヒルズのお隣

150131_170158

ほとんど冬季灌水のような水はけの悪さorz
もろ粘土質の土壌なのでなかなか水が下へ抜けません。(砂質の末永圃場とはえらい違い)
ここは放棄地なのでお借りしたいところですが、この様子だと冬作は難しそうです。

150131_083036

ハウス内のエンドウは生育がかなり進んでます。
そろそろ定植してもよさそう。(寒気が抜けてから植えます)

ということで、明日は貴重な晴れ!!

2月は人参で

2月は人参で

1/30 雨時々晴れ  [晴れ][雨]  気温8、0度 湿度中

今日は大雪との予報でしたが、外れて雨
またしても大量に降った模様です。

末永圃場に植えた自然薯ですが、2月までは土の中で大丈夫とのことです。(やまいも祭りの社長から連絡)
ただし、3月になると芽を作る準備に入るので、芋の質が変わるらしいです。(食用ではなくなる)
あと、残り40本ぐらいなので、(出来もよくないし)まあ、たぶん2月中には出荷できるだろう!!(試験栽培なので100本しか植えてません)
※投資金額の大きい自然薯は確実に作れるようになってから作付けを増やしましょう!!

E圃場

150130_162107

人参は水はけがよくないと痛んで出荷NGになりやすいですが、まだ幼少期のニンジンなのでこれぐらいなら問題なさそうです。(極端に水はけが悪いとダメですが)

春栽培のニンジンは梅雨時期が収穫のタイミングになりますので、頑張って前倒しして作る必要があります。=トンネル栽培
そろそろ本格出荷になりそうですが、大きい人参がまだ少ないため、見つけながらの収穫は非常に手間です。
なので貯めてから一気に抜いて大量に出荷したいと思います。

ということで、2月は人参で

自然薯栽培2年目

自然薯栽培2年目

1/29 曇り  [曇り]  気温6、-1度 湿度中

今日は非常に寒い一日でした。
なんといっても大寒なので立春までは日中も寒いと思います。
こうなるとあまり外での作業はしたくないのですが、そうもいきませんorz
午前中荷造り出荷作業で、午後からは自然薯の勉強のため島地ミライエfarmへGO(山奥なのでさらに寒い)

自然薯 粟屋農場産

150129_110005

波板で作った自然薯です。
味は甘くておいしいのですが、見てくれが良いものが少ない(できは30%ぐらいです)
自然栽培は味で勝負ですが、見てくれもよくしないとなかなか売っていくことはできません。
昨年は試験栽培でダメな点が確認できてよかったです。(大量に作ってたらやられていたな)

ミライエfarm(優品85%)へ行って確認しましたが作り方がどうもよくないようです。
理論的に良くない点を確認できましたので、今年の作は優品85%ぐらいは行けると思います。(とにかく投資金額が半端なく高いがその分リターンはでかい)

ということで、自然薯栽培2年目突入

トンネル栽培を極める

トンネル栽培を極める

1/28 晴れ時々雨  [晴れ][雨]  気温9、3度 湿度中

エンドウ

150128_083430

空中育苗中のエンドウです。
豌豆と書くのでエンドウ豆というのは不正解
結構芽が出そろってきました。
まだ体力がなさそうなので、もう少し育苗してから定植したいと思います。(今回の寒気が抜けるころ?)
植物は生育に勢いがないときれいに仕上がりません!!
なので、地力のないこの時期は肥料が必要になりますが、自然栽培なので不可
少しでも暖かくなって地力が出てからの定植を目指します。

トンネル栽培 末永圃場

150128_155444

早い時期のトンネル栽培うまくいくのかな?

150128_155438

育苗に失敗したかなorz
苗の数が少ないです。
5本以上はほしいところ!!
秋だと大きくしてもとう立しませんので、ある程度収量が行きますが、今時期は本数で稼がないと量が取れません。
まあ、今年初挑戦なので、次回は修正したいと思います。(次回は2/3播種予定)

ということで、今年はトンネル栽培を研究しよう

菜の花の季節到来

菜の花の季節到来

1/27 晴れのち雨  [晴れ][雨]  気温13、6度 湿度中

きじ 熊坂ヒルズ

150127_081008

東京に住んでいた時はキジを見かけることはまずありませんでしたが、農業初めてよく見かけます。
田舎だと意外とあちこち見かけますので、かなりの数が生息していることでしょう!!
ちなみに臆病な性格なので、人間の気配を感じるとカールルイスのごとくものすごいスピードで走って逃げます。
で、これがまた畝を壊す(虫を突っつく?)ので厄介です。(マルチ穴だらけ)

キジ鍋してやりたいところですが、捕獲には免許が要りますので、ダメみたい。

春キャベツ 末永圃場

150127_120121

北風が当たる面が活着できず枯れてます。
これは冷たい北風と日が当たらない側なので、地温が上がらず根が張らなかったとも考えられます。
解決方法は北側は早めに定植することかな?
春キャベツいまだにうまくいってませんが、昨年からの修正で50%ぐらいは、収穫できるかもしれません。

150127_121308

ということで、来週から菜の花の季節到来!!

作付け計画中

作付け計画中

1/26 雨  [雨]  気温11、6度 湿度高

大雨です。
なんともいやな天気が続きますねorz
雨が多いため大根は絶不調です。
なかなかうまくいかないのが農業です。
なので作付け計画ではこのあたりを織り込んで計算していかないといけないということでしょうかね!!
最近は作付け計画の段階で収益がコントロールできております。
※ちなみに一人農業だと収益は上がらないので、人数を増やして効率を上げる工夫をする必要がありそうです。

エンドウ

150124_085826

なかなか生育してきませんorz
まあ、気長に水を上げていきましょう!!
一応2月上旬には定植する予定です。

セオリー通り10月後半に播種していたら、12月の大雪で圧死したかもしれません。

ということで、無肥料栽培のエンドウは越冬栽培が難しい

トンネル栽培スタート

トンネル栽培スタート

1/25 晴れ時々曇り  [曇り][晴れ]  気温12、2度 湿度中

嵐の前の静けさでしょうか?
今日も穏やかな一日で農作業日和です。

末永圃場

150125_141711

昨日トンネルを張ってすぐに定植(芽がでたので)
今日定植しましたが、ちょっとまだ地温が低いかな?
一週間ぐらい早いのかもしれません。(第2弾は2週間後)

150125_141705

水菜と小松菜を定植しました。
芽が出て3日ぐらいです。

根がセルトレイで巻く前に植えました。
明日以降勢いよく畝に根が張っていくことを期待しています。
こうすれば直播と同じで定植ロスがない分とう立のリスクも若干緩和することができるはず?
まあ、よくわかってませんので、実験栽培です。(セルトレイ1個だけ)

これから太陽高度が急速に上がり始めますので、仕上がりは3月上旬を見込んでいます。(山陽側で日照も多い)

ということで、これでうまくいけば端境期しらず。

 

 

トンネル栽培の季節到来

トンネル栽培の季節到来

1/24 晴れ時々曇り  [曇り][晴れ]  気温11、-1度 湿度低

ちょっと早いですが、花粉が飛び始めたような感じです。
目が若干ですがかゆいです。
まあ、冷夏でしたので、さほど強烈ではないと思いますが、早春はいやな季節です。(とう立するし)

末永圃場

150124_105109

秋にマルチを張ってそのまま放置していた畝です。(左は春キャベツ)
これに昨日紹介した育苗中の苗を定植します。

150124_115318

とりあえず今日はトンネル張って終了!!
もう少し苗を大きくしてから定植したいと思います。(天候の関係で明日だな)

アブラナ科はできるだけ直播するのが良いということがわかってますが、この時期だけは育苗したほうがよさそうです。(太陽が当たる側しか寒いので発芽しない)
完全に発芽した状態で定植しないと収穫率が悪いです。(生育に差が出るとトンネルの開閉等管理が難しい)

中間山地の宮野だと曇りがちの日が多いですが、ここは山陽側のため冬は常に晴れます。
今時期のトンネル栽培にはもってこいです。

ということで、トンネル栽培の季節到来

芽だし成功

芽だし成功

1/23 くもり時々晴れ  [曇り][晴れ]  気温9、5度 湿度中

水菜、小松菜

150123_140632

水菜と小松菜を128セルトレイで育苗しています。
野菜セット用に作りますので、それほど量が必要ないため半分ずつ撒いて作ってます。(1箱だけ)

アブラナ科の春作はとう立との戦いでもありますので、畑にたくさん作っても全部の出荷ができません。
なので、たくさん作っても無駄になるだけなので、できるだけ作業を省いて違うことをしていきたい(芋ほりかな)

おそらく2週分はありそうなので、次は2週間後にまた同じように育苗していきます。(このトレイの苗は明日にでも定植してトンネルかぶせておきます。)
量が少ないので移植作業はすぐ終わるかな?(芽だしが目的なのであまり苗を大きくしない)
ハウス育苗ですが、無肥料だとこの時期はまったく生育しませんので、根が張る前に植えたほうが生育は早いです。

ということで、明日は今年初定植

耐寒性のある新黒田5寸ニンジン

耐寒性のある新黒田5寸ニンジン

1/22 くもりのち雨  [曇り][雨]  気温12、8度 湿度高

昨年、一昨年とニンジンの栽培を失敗して今年はどうかなと心配でしたが、今のところ大丈夫そうです。
ただし、雨量が恐ろしく多いため、痛んだものも多いです。(今日も結構降っている)

今年は新黒田5寸以外に時無し3寸ニンジンも試していますが、あまりいい感じではないようです(色がよくない)
ニンジンは耐寒性のある新黒田5寸が良いみたいです。

H圃場 ニンジン

150122_165746

葉が枯れてニンジンがあるとは思えない圃場ですが、もうじき収穫開始する予定です。
1月になってから寒いので生育が遅いですが、じわじわ太っています。
葉の養分を根に戻しているのかはわかりませんが、よくこんな状態で太っていくなぁと感心します。

大きくなったもの(100gぐらい)から随時抜いていくと間引きを行うような感じであとからあとから小さいニンジンが太ってくれて長期取りが可能になります。
通常のニンジン栽培は間引きの段階で大きさをそろえて一気に収穫、出荷していきますが、野菜セット農家だと長期取り(4月まで)しないといけませんので、このほうが都合がよいです。
間引きの手間がないので栽培は楽ということになります。(除草もほとんどしていない)

とりあえず、このにんじんは野菜セット以外は川棚へ出荷することになりそうです。(クックパットでニンジンジュース用に販売しようかな?)

ということで、もうじきニンジンを収穫開始