Browsed by
Category: 実験

正月早々一輪カンリキ

正月早々一輪カンリキ

曇りのち晴れ [曇り][晴れ] 気温15、7度 湿度中

今年は1/4が月曜なので明日から出荷再開!!
忙しくなるのと天候が良いため正月早々畝づくりです。
まだまだ耕運の仕事も残っているため忙しい2016年正月

事務所前圃場

160103_125409

久しぶりの一輪カンリキ。
よく考えたら3年ぐらいオイル交換してませんが、問題なく稼働。
さすがヤンマー(しばらく出番がないのでトラクターと一緒に春に交換しよう)

砂質の圃場なので、一輪カンリキは使いやすいです。
明日整形してマルチング予定!!

マルチは緑がないので、黒マルチ、透明マルチの2重マルチで行きたいと思います。
地温が上がりかつ除草できるので案外うまく行くかもしれません。(前例がなさそう)
マルチャーでは無理なので手張り対応となります。(なので一輪カンリキ)

ということで、明日から出荷再開

端境です

端境です

8/30 曇り [曇り]気温32、25 湿度高

今日は畝立て&マルチ張りをする予定でしたが、マルチャーのセッティングに手間取り、さらに120cm幅のマルチを張ろうと思ったら、畝をかなり低くしないと幅が足らないことがわかり、悪戦苦闘の末、日没で作業は不可でしたorz
宮野の圃場は水はけが良くないので、かなり高い畝を作らないといけません!!
そうなると135cm幅のマルチが必要であることが分かりました。

ちょうど家に135cm幅のマルチがなかったので、明日に順延です。(まだまだマルチャーに手こずって作業が遅れ気味orz)

モロッコインゲン 熊坂傳圃場

実験栽培中のモロッコインゲンです。

7月の末に播種しました。
当時は乾燥がきつかったためか、発芽率は50%
さらに、猪にマルチの周りをほじくられて、一昨日の台風でマルチがはがれ、支柱も倒れかけて最悪の状況orz

今年は実験なので、収量はどうでもよいです。(収量の調査)

来年は問題点を解決して豊作につなげたいと思います。

秋きゅうり

だいぶ蔓が繁茂してきました。
きゅうりは涼しいを好みますので、秋作は良くできます。
もう少し早く定植したかったのですが、昨年と同じ時期になってしまいましたので、9月上旬からの収穫になりそうです。

おかげで今出荷するものがなくなりつつ・・・

ということで、端境に突入orz

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

自然農法トマトは放任栽培

自然農法トマトは放任栽培

6/16 雨 [雨]気温22、21度 湿度高

今日は一日雨です。
梅雨らしいしとしと雨が降っています。
でも、このタイミングで排水のチェックを行わないといけませんので、ずぶぬれになりながらの作業です。
で、疲れて体が冷えたら温泉へ直行になります。(風邪ひいたら元も子もない)

何度も言いますが肉体労働で疲労困ぱい時に入る温泉は非常に気もちが良いです。

——–告知——–

端境以降、野菜は畑にたっぷりある状況なので、そろそろまた野菜セット販売を始めたいと思います。
現在郵便局と交渉中で1週間後ぐらいから送料が関東でクール便で950円になりますので、どうぞよろしくお願いします。

巨大ズッキーニやじゃがいも、人参など盛りだくさんです。(週5セットぐらいの販売だけど)

右田ハウス EM菌炭素循環農法

この時期は露地がメインなので、ハウスでの作業はあまりしませんが(日中は暑すぎてむり)梅雨時期は雨が降って露地の作業があまりできませんので、その分ハウスでの作業は増えます。(雨の日は暑くない)

トマト 放任栽培

一度やってみたかった放任栽培です。
ふつうは脇芽を摘んで支柱に固定しますが、脇芽を摘むと根が育たないので、自然農法では栄養を十分に吸収できず、夏に逝ってしまうようなので、自然のままが良い?

見事に円を描くように脇芽が広がって上に伸び始めています。(ひょっとして支柱はいらないのか?)

主茎から伸びた葉が見事に支えとなっています。
マルチが無ければきっと不定根が伸びてがっちり固定するのでしょう!!

ということで、写真の部分のマルチをはいで不定根が出るかどうかを確認しよう!!

 

実験の結果

実験の結果

1/18 [曇り]曇り  気温10、0度 湿度中

今日も暖地の右田での作業です。

DSC00805

ここは実験場でお借りしている畑なので、そろそろ返さなきゃということで、ジャガイモと大根を収穫しました。(写真なし)

メークインを9/30ぐらいに植えましたが、やはり遅かったようですorz

小さい物がたくさん、あまり大きいものは無かったので、そのまま種芋にして、春に植えようと思います。(結構な量がありそう)

大根も9/30ぐらいに植えましたが、生育が間にあっていないようで裸畝では小さいですorz(写真なし、秘密)
おそらく9/15ぐらいが適期かなといった感じがします。

でも、マルチ栽培だと1kgぐらいには達していましたので、今季マルチ栽培にするか悩むところです。(但し、マルチ栽培の方にはアブラムシや青虫が付いてしまっています)

ということで、実験をした感想はこの時期は宮野よりは良く育つなぁ~といったところです。

今年はこの隣の圃場で本格的に作付けしますので、暖地圃場での栽培を行うことにより、自然農法の野菜の周年供給が80%達成出来そうです。(後は寒冷地の圃場を借りれば100%)

無肥料栽培野菜の開発

無肥料栽培野菜の開発

1/17 [晴れ]晴れ  気温12、-1度 湿度低

ようやく家の近くで土地を借りることができたので、育苗用のビニールハウスを購入することにしました。
で、お金を量販店に振り込もうとしたところ、メインバンクの山口銀行は手数料が512円(高かっ!!)
なので、旧来の三菱東京UFJ銀行(312円)から振り込むことにしました。

ということで、山口銀行から振り込むと高いので、今後も三菱東京UFJ銀行から振り込みたいのですが、売り上げは全部山口銀行に入るようにしているので、三菱東京UFJ銀行に移さなくてはいけませんが、結局は手数料512円かかってしまいます。(+312円)

そんなわけで、何とかならんかなと考えた挙句、セブンイレブンに行って、ATMでまず山口銀行のキャッシュカードでお金を無料でおろして、すぐに三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードで入金したところ見事に手数料が0円ですみました。

コンビニは便利ですね(というか、山口銀行の手数料512円は高すぎる)

※イーバンクは振込み料金が安かったな

白菜 右田実験場

DSC00808

白菜を出荷しています。(あまりないけど)

9月末に定植したところ何個か巻きました。
品種は晩生であれば巻くようです。(早生は率が低い)

DSC00806

70日タイプだったかやや小さめの白菜です。

宮野で無肥料で白菜を作ることは難しいので、来年は右田で1月に大量生産できそうです。(隣の放棄地を借りました)

ブロッコリー

DSC00809

ドシコだったかな

なかなか蕾は大きく成りませんorz

3月?

キャベツ

DSC00810

握りこぶしぐらいの大きさに巻いています。
徐々に大きくなっていますので、2月?

ということで、来年について、1月は白菜、2月はキャベツ、3月はブロッコリー(とう立ち?)が大量に作れそうです。

春神楽とは?

春神楽とは?

11/25 [晴れ]くもり時々晴れ  気温15、1度 湿度低

暖秋でしたが、最近朝は氷点下になっています。
やはり今年も寒い冬?

遅く芽を出したジャガイモはすっかり枯れてしまって、おそらくほとんど芋は出来ていないでしょうorz
まあ、予想していた通りなので、ここではそんなもんです。

ところで、ここから南に15キロ離れた右田の実験場では

メークイーン

ジャガー

どうやら霜害はないようです。
さすがは暖地!!
まだまだ行けそう!!
9月末播種なので、マルチ栽培だともっとよさそう
ということで、秋ジャガの問題は解決できそう。

右田ハウス横圃場

DSC00603

適期ではない時期に大根を作ることこそ、プロの農家なので挑戦です。
収穫は3月末から4月です。

DSC00604

品種はタキイの新製品春神楽!!
さすがは交配種 ぶち高いorz (10mlで1000円)

宮野の秋作では40ml 250円の種を使っているので、16倍!!

でも、この高い種でないと、とう立ちの危険性がある(というか管理が甘いととうは簡単に立つ)ので仕方ない。

あっ!!でも本当に40ml 250円の種で栽培できないのかを実験してみよう。

DSC00607

ということで、トンネル完成!!

見るからに温かい畑になりました。

秋晴れ

秋晴れ

11/16 [晴れ]晴れ  気温18、5度 湿度低

今日は右田で越冬野菜の作付け準備です。

右田のハウス横圃場:自然栽培

DSC00541

朝9時から作業です。(さむい!!)

DSC00547

あらかじめ倍土板でつくった畝表面(石と雑草だらけ)を三角ホーとレーキでかまぼこ状になるように全て手作業で整地します。(ここまで4.5時間、昼は暑い)

DSC00551

マルチを張り終えたらすでに日没!!

人参と大根を播いてトンネルをして春に収穫する予定です。
極早生の玉ねぎは今日追加で定植!!

ということで、自然農法で春取り出来るか実験です。

大量生産出来なければ意味がない

大量生産出来なければ意味がない

11/8 [曇り]曇り  気温18、11度 湿度中

昨日までの暑さが去って、今日からガラッと天候が変わって寒くなってしまいました。
自然農法にとって寒さは天敵!!
なので、冬に収穫する野菜はある程度の保温資材が必要になってきます。

黒マルチがカギとなるようです。

白菜 右田実験場:自然栽培

DSC00501

もうすぐ巻きそうです。
黒マルチを使用しているので、おそらく巻いてくれるでしょう!!
但し、定植したのが9/30でちょっと早かったためか、定植直後に苗がマルチで焼けてしまって、生長がうまくいっていないものもあります。
これでは収量が安定しないので、焼けないように定植の際の工夫が必要になります。
これがクリアー出来れば白菜の大量生産が可能

ホウレンソウ

DSC00500

同じ畝に播いていますが、良く育っています。
4粒播きして間引きを怠ったのが良かったのかもしれません。
このまま1袋分の量に生長すれば、ラッキーです。
ホウレン草はこのやり方で大量生産出来るかもしれません!!

ホウレンソウについては、芽出ししてマルチに定植をしたりしていろいろ試していますが、それほどうまくいっていません!!
露地直播ではほとんど生長してくれませんorz
酸性土壌では無理なのか?と思っていましたが、スギナだらけの圃場でも写真のようにマルチでは良く育ちます。

無肥料栽培で栽培に成功した!!といっても、家庭菜園ではないので、100播いて80%ぐらいは収穫できて、かつ、大量生産出来なければ、栽培成功とはいえません!!
今後、このやり方で大量生産できるかをさらに実験します。(来年の話だが)

ということで、キャベツ、白菜、ホウレン草が未だにうまくいっていないので、早く作れるように研究しなければ!!

有機JASとTPP

有機JASとTPP

11/3 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温19、12度 湿度低

今日はさつま芋掘りをする予定でしたが、宮野の天候が良くなかったので、中止
土曜からの雨を期待して、急きょ隣町の圃場での作付けに変更しました。

DSC00476

一昨日畝立てしました。

今日は春キャベツを400株定植
そして、にんにくを少々

まだ半分以上畝があいているので、残った場所には小松菜や極早生の玉ねぎ、春取り人参、大根などを作付けする予定!!
あくまで越冬実験なので、作付け種類を増やしたいと思います。

微生物が活動しやすいため、温かい場所の方がよく出来そうな気がします。

白菜 右田実験圃場:自然栽培

DSC00481

ほとんど手入れしていませんが、良く育っています。
このまま気温が高いと簡単に巻くと思いますが、もうすぐ冬なので間に合うかな?

DSC00483

左がブロッコリー、右がキャベツです。
キャベツに青虫が集中するため、ブロッコリーはぐんぐん成長中!!

キャベツの適期は春だと思うので、この時期のキャベツ作りには寒冷紗が必要みたいです。

ちなみに有機JASだとBT(天然由来の農薬?)が認められているので、散布して青虫を駆除できます。

有機JAS=無農薬ではない

使用OK農薬リスト

なんか有機JAS=無農薬で安心というイメージがありますが、これはTPPと同じで、何も知らない庶民を騙しているとしか思えません。
農薬は農毒薬の略称ですので、単なる毒にすぎません。(この略しかたもひどい)

ということで、青虫がいる=無農薬の証拠ということで、白菜とブロッコリーについては、来年からたくさん作れそうです!!

果菜類終了みたい

果菜類終了みたい

10/18 [曇り][晴れ] 晴れ時々曇り  気温22、10度 湿度低

朝晩はめっきり寒くなっています。
今日、オクラを収穫しましたが、もう限界の様子orz
最盛期の1/5以下の収量になっています。

ナスももうだめぽ、ピーマンはまだ行けるのかなって状況です。
まあ、その分秋冬野菜がだんだん仕上がってきていますので、10月中旬が夏野菜から入れ替わるタイミングのようです。

F圃場:自然栽培

DSC00415

越冬野菜の圃場準備です。

9月に一度耕耘しましたが、大根ハムシの発生でミズナの作付けを見送ったため、何も植えず放置状態でした。
急きょ作付けを玉ねぎに変更してその準備です。

自然農法では肥料の量などを考える必要が全くないので、品目の変更は容易!!
※くど石灰の分量や化学肥料の量も全く関係ない!!

明後日が雨なので、明日中に畝立てしたいと思います。

ちなみに、写真の愛車クボタフェラーリ(3気筒?)は超小型トラクターなので、小回りが利いて狭い圃場での畝立ては非常に簡単です!!
少量多品目の野菜作りには畝の表面を直接耕耘出来る小型のトラクターが非常に便利です。

右田実験場

DSC00416

9月末に定植した白菜です。
良く育っています!!
しかし、定植時期が遅かったため、自然農法特有の地力がなくなる季節がもうじきやってきますので、そこまでにはたして生長が間に合うのか?(たぶん無理そうorz)
9月15日ぐらいには定植しないとだめだろうなぁ~!!(雑草で地温が上がりづらいので、早く除草しなくては)

DSC00418

大根は絶好調!!
おそらく、収穫まで行くことでしょう!!(来週間引くかな)

ということで、来年1月の収穫をめざします。