Browsed by
Category: 作付け表

効率よく管理

効率よく管理

今後の作付けの目安になる作付け表を考えています。
だいたいの播種量や最終的な収穫量、利益等を机上で計算しました。
まあ実際はやってみないと何とも言えないんですが・・・・・orz
(師匠のところの作付け方法などを参考にしています)

hage

これでいくと白菜は大面積を使う割にはあまり利益を見込めなさそうです。orz
ただし、これは1反当たりなので、小松菜などの葉物を1反作ることはありません。

それにしても恐ろしいのは単価が10円違うだけで簡単に4~5万円の変動が起きてしまうことです。
何とか、食糧危機がおきて高騰することを願いたくなりますね。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]
まあ来年はいよいよ世界経済の大混乱が起きてもおかしくない状況になりそうなので、早く自給できる体制を築かなくてはと思っています。

ロスを減らすことでも利益は4~5万円簡単に変動してきます。
ロスの原因は虫や栄養不足、雑草なので作付けを減らして手間をかけたほうが効率は高くなりますが、そのぶん収量は減ってしまいます。
なのでここは大量に作付けして、虫に食われる分や雑草に負ける分は放置して、効率が悪くなっても収量を上げていくほうが手間は減って結局は利益が見込めるかもしれません。

葉物類は小面積で栽培できるので効率がよいので、冬にハウスで栽培して大量に出荷できるようにするのも良いかもしれません。
家でも実験していますがビニールをかぶせている大根とそうでない大根では生長速度が全く違います。
なお、元田さんのブログをみるかぎりハウスではあまり虫がつかないようですが雑草はすごいとのことです。
この辺は有機農法の感覚で処理して対応すればOKでしょう。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ということで、簡単に作付け表を作りましたがこれによって結構いろいろなものが見えてきますね、これを基本にして一年ごとに修正していけばかなり効率のよい作付けが可能になりそうです。

工程管理表を考える

工程管理表を考える

農地取得についてはあまり進んでいない状況です。
現在は農業委員さんが大家さんに土地交渉ができるのかを確認していますので返事を待つしかありません。orz

しかし、他に考えておくべきことはたくさんあります。
その一つが自分専用の工程管理表でしょう!!

野菜については来年2月ぐらいから播種が始まりますので、今から以下を考える必要があります。

  1. 耕耘(自然栽培)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・圃場を鋤き込む時間
  2. 畝作り(自然栽培)・・・・・・・・・・・・・・・・・1畝あたりの時間
  3. 播種時期(自然栽培・自然農)・・・・・・・・100個当たりの播種や苗床管理に必要な時間
  4. 定植時期(自然栽培・自然農)・・・・・・・・1畝あたりの時間
  5. 土寄せ&除草(自然栽培・自然農)・・・・・1畝あたりの時間
  6. 収穫、包装(自然栽培・自然農)・・・・・・・10袋あたりの時間
  7. 自家採取(自然栽培・自然農)・・・・・・・・種を取るのに必要な時間
    ※虫とりは随時

これだけの工程が想定されます。

さらに野菜は何十種類とありますので、各野菜の作業工程を決めておく必要があります。
求める収益が決まれば、これをもとにシミュレーションしてそれに合わせた作付け数と時間がわかりますので栽培管理がしやすくなります。
もし、あまり考えずに作付けしていくと、当然効率よく管理ができないため出荷数が少なくかったり、収穫時期が間に合わなくて全て廃棄するなど利益が出ない原因になります。

ということで、利益を上げるには高度な管理能力が必要となることでしょう。
最近よく言われているパソコンを使った管理とはこのようなお話のことのようです。

ではどうやって作るのか?

実際の管理表はエクセルで作成しようと思います。
ちなみに僕はエクセルで飯を食ってきましたので、このような作業は大得意です。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]
さらには各野菜の作付を行う順番や個数をどのように組み合わせれば途中の工程が少なくかつ収益が上がるのか、
これをシミュレーションできるようになれば面白いのではないでしょうか。
この辺は課題でしょうかね!!

このほかにもホームページやブログなどパソコンを使った農業ができるかできないかで収益の差が出てくるような気がします。
師匠も含めプロの農家さんはこの辺の管理がしっかりしているようです。
何カ月も先の状況を先読みして行動されています。

収益を出すにはこういった管理が絶対必要なのでしょうね!!