Browsed by
Category: カリフラワー

ジャガイモ絶好調

ジャガイモ絶好調

4/21 晴れ [晴れ] 気温22、5度 湿度中

今日は快晴!!
強烈な日差しが降り注いだので昨日移植したカリフラワーは

Image036

大丈夫かなorz
明日の予報が雨なので、早い活着を期待!!

かぼちゃの芽出し

芽出し

隣町の岡本農園さんのアドバイスによりティシュ芽出しを行いました。
なるほど、発芽率良好!!
今日ポットに植えましたので、どれくらい出芽がそろうのかが楽しみです。(教えてくれてありがとう!!)

トラクターのオイル交換

トラクター

購入後初めてのオイル交換!!
車と違ってガソリンスタンドでオイル交換出来ないので自分で行います。
ナフコで売っているオイル処理箱に廃液を捨てれば楽勝!!
交換後のトラクターは快調です。

ジャガイモ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ジャガ

ジャガイモの出芽がそろってきました。
95%以上の出芽率でしょう!!
今後の土寄せや除草はありませんので、今回導入したらくらく不耕起でジャガイモざくざく方式は良いかもしれません!!
ということで、収穫が楽しみです!!

カリフラワー移植

カリフラワー移植

4/20 晴れ [晴れ] 気温18、9度 湿度低

昨日は久しぶりに大量の雨が降りました!!
おかげさまで、作物は元気いっぱい生長しております。
ただし、写真を撮っていないのでお見せできないのが残念orz

ホウレン草(A圃場:EM菌炭素循環農法)

ホウレン草

昨日の大雨で畝間に水が溜まっていると思いきや、ありませんでした。
よほど砂漠化が進んでいたらしく、大量の雨を圃場が全部吸ったようです。
雨が降るとここは良く水が溜まるのですがね・・・・(すぐ乾きそう)

ちなみにホウレン草はちらほら出芽しております。
但し、播種機のロール穴が小さかったらしくて、種が落ちなくてかなり欠株になっています。
播種機は便利ですが、まだまだ調整が必要なようです。(出芽するまで種の落ち具合がわかりませんorz)

野崎早生カリフラワー

苗

苗がかなり大きくなりました。
これぐらいの大きさで移植が大丈夫なのか心配ですが、(時間の都合上置いておいたら大きくなりましたorz)雨後なので定植しました。

E圃場(自然栽培)

Image036

苗が大きいので、さすがに植えスジがよくわかります。
そして、今日は日差しが強かったので、移植後はかなりしなびていました。

写真でも分かるように畝表面の乾く速度はとても速く、明日も強烈な日差しみたいなので、苗は危ないのかもしれません!!(灌水不要だと思うけどな~!!)

明日はキャベツの苗を右マルチに植えたいと思います。

カリフラワー

カリフラワー

3/2 雨のち晴れ [雨][晴れ] 気温9、3度 湿度低

午後から快晴!!

でも花粉がとてもすごくて辛いです。orz

野崎早生カリフラワー(C圃場:EM菌炭素循環農法)

Image024

何気なく畑を見まわしていたら大きくなっていました。

最後に確認したのが一週間ぐらい前で、その時は何もなかったのにいっきに大きくなりました。

でも、朝がまだまだ寒いためにかなり痛んでいます。orz

まあ、この時期に花蕾が急に出現するとは予想していなかったので、トンネルかける余裕がありませんでした。

生で食べましたが甘いです!!

カリフラワーが出来ることが分かったので次へ期待大です。

晩生小松菜(F圃場:自然栽培)

小松菜

何回も出ている小松菜です。

せっかく大きくなってきましたが、ついにとう立ちが始まりました。orz

トンネルかければもう少し早くに大きくなって収穫できたようです。

まあ、しかし今回の目的は連作が出来るかどうかの確認だったので、その点は収穫がありました。(うまい)

しばらく寒い日が続くようなので、とう立ちはちょっとストップしてくれそう。

越冬野菜

越冬野菜

1/4 晴れのち曇り  [晴れ][曇り]気温8度 湿度中

山口市は東京と違ってなかなかスカッとした乾燥した晴れの日がないのが特徴で、結局はじめじめして寒いのですが、それにしても今年はほぼ毎日雨や雪が降っておかしな天気が続いています。

まあ、今のところ自然農法の野菜の生育は問題ないので良いのですが、土壌に水分が多くてなかなか効率の良い畑作業が出来ません!!

3月まではこんな状態かな?

カリフラワー野崎早生(A圃場:EM菌炭素循環農法)

カリフラ

昨年7月末に直播しました。

マルチを施設して穴をあけて播種したのですが、播種後の灌水をしなかった(猛暑で頭をやられて忘れてしまった)ため、発芽率が極端に悪くほとんど生えませんでした。orz(4,5本かな)

しかも無事発芽した苗は青虫にやられまくってぼろぼろの状態になってしまったので、あきらめて放置しておいたのですが、今日改めて残った個体を確認してみると中に花蕾が直径5cmほどに成長していました。

ということで、この残った苗から10月末の青虫が消える時期までにたとえぼろぼろの状態であっても、ある程度の大きさで残っていれば生育は続くようです。

芯くい虫にやられなければ良いのかな?

ということで、年末までに収穫とはいきませんでしたが、もう一カ月前に播種すれば、年内取りが出来そうな気がします。

ブロッコリードシコ(G圃場:自然栽培) 9/22播種の10/25定植

ブロッコリ

定植した時は本葉2枚でしたが、それでも寒い中ずいぶん大きくなってきました。

ドシコ

10月後半に定植したので、この時期だと虫食いはないみたいですね!!(7月はひどい)

キャベツの類は越冬させると作り易いとのことでしたが、まさにその通りです。

収穫予定の4月が楽しみです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ちなみに、やや雑草の多い隣の畝に比べて、写真の完全に雑草がない畝のほうが生育は良いです。

これは、太陽光が雑草に遮られずに直接畝面を温めるからだと思います。

発芽耕起すると良いようです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

中生チンゲンサイ(D圃場:EM菌炭素循環農法) 10/14播種 11/20定植

Image022

ここ最近の寒さにめげずに大きくなっています。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

生長する速度は葉の面積(2乗)に比例し葉が増えることに比例する関係だと思うのでここからの生長は今まで以上に早くなることでしょう!!

但し、チンゲンサイのとう立ちがいつなのかはわからないので、ひょっとしたら収穫前に菜の花になるかもしれませんorz

ちなみに、ユリ科の雑草がところどころマルチ穴から出ていますが、そのうち除草します。