Browsed by
Month: 2011年6月

またしても風邪でダウン

またしても風邪でダウン

6/11 雨のち晴れ  [雨][晴れ]気温27、20度 湿度中

今日は雨の予報でしたが昼から快晴orz
昨日から風邪をこじらせたので、雨で今日は休めると思いましたが、晴れたので畑仕事へGo!!
ということで、ハッスルしすぎて夕方から熱が出てしまいました。orz、orz

加賀節なりきゅうり(熊坂傳B圃場:EM菌炭素循環農法)

キュウリ

みなさんお待ちかねのきゅうりが生長を始めました。
定植してからの約1カ月間はほとんど生長しませんでしたが、生長に必要な根が生えそろった瞬間から爆発的に生長が始まるのが自然農法!!

雌花

Image035

なんて淡い色なんでしょう!!
肥料たっぷりのきゅうりとは比べてはいけません!!

仙台ナス(熊坂傳B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image037

きゅうりの隣に植えています。
ようやくわが農場のナスにも一番花が付き始めました。
それにしても写真だと分かりづらいですが背丈が20cmぐらいしかありません!!
なんだかミニサイズの長ナスになりそう(もしくは長ナス自体30cmあるので、地這ナスになりそう)

ということで、ぼちぼ野菜セットを販売しますので興味のある方はお問い合わせください!!
hosome@awaya-farm.com

できれば東京圏の方を優先したいと思います。

梅雨本番

梅雨本番

6/10 雨  [雨]気温23、21度 湿度中

梅雨本番?
雨が本降りになってきました。
昨日まで晴れが続いていましたが、今日からしばらく雨のようです。

ミズナ (F圃場:自然栽培)

ミズナ

雨が降るとミズナは元気になります。
晴れて気温が上がるとどうしてもミズナに小さい虫が付いてしまいますが、雨が降って元気になるといなくなります。
ということで、梅雨の間はミズナは収穫出来そうです。

ズッキーニ(E圃場:自然栽培)

ズッキーニ

見づらいですがズッキーニの実が大きくなってきました。
自然栽培のズッキーニは食べたことがありませんので、きっと美味しいことでしょう!!
今から一気に実が付いてくるはずです。

E,F圃場は自然栽培規格の圃場です。
開墾して1年経ちましたが結構育つようになってきました。
ブロッコリーも結構大きくなっていますので、かなり土が出来ているものと思われます。

無肥料でも野菜は育ちます。
肥料を入れないと微生物層が豊かになるから育つのです。
野菜に必要な栄養は微生物が供給します。
なので、自然農法は微生物を育てれば野菜も勝手に育ちます。

これこそ21世紀の農法といえるでしょう!!

メジャー新聞デビュー

メジャー新聞デビュー

6/9 曇りのち晴れ  [曇り] [晴れ]気温25、18度 湿度中

いつの間にかメジャー新聞デビューです。

DSC00023

さあこれで売り上げ倍増間違いねー!!(実際は農家さん専門の新聞です。)

農済さん素晴らしいです。

晩生小松菜の種

Image037

自家採取目的で移植した小松菜です。
すっかり枯れてしまいました。
でもしっかりと種は残してくれたようです。
今日これを自家採取して、およそ20,000個ぐらいは取れました。(たぶん)
6株でこれぐらいです。

ということで、秋に播きます。
野菜セット乞うご期待!!
他にも中生チンゲンサイを自家採取しました。

アロイトマト(熊坂ヒルズB圃場:EM菌炭素循環農法)

Image034

定植して3週間ぐらい経ちました。
ようやく大きくなり始めたところです。(小さいのもある)
そろそろ支柱が必要だな!!

この調子だと梅雨明け後に収穫なので、暑くて結局実が付かないような気がします。
なので、脇芽を育てて、8月に秋収穫用に植えようかな?

一日中定植

一日中定植

6/8 雨のち晴れ  [雨] [晴れ]気温25、18度 湿度中

今日は一日中定植をしました。

早朝はエンサイ

9時ごろにナフコへ行ってさつま芋の苗を購入して植え付け
250株約3時間半の長丁場でさすがに腰に張りが出ました。

そして、黄もちトウモロコシと黒もちトウモロコシ

夕方からは長ネギ

長ネギはどこかのサイトで見たのですが、マルチを張った畝に深さ30cmの穴をあけて30cmぐらいの苗をそこに差しておけば深ネギになるそうです。
本当かどうか検証のために今行っていますが、穴をあけるのが大変orz
専用の穴あけ器が必要です。(今はとがった竹の支柱であけています)

F1ブロッコリー(E圃場:自然栽培)
ブロッコリー

いや~!!
ブロッコリーがまともにできたのは初めてです。
たぶんこの時期ならうまく出来るだろうとは思っていましたがその通りになりました。
理由は、この時期から夏にかけてが一番地力が高くなるからです。
冬作では散々でしたので良かったです。

どんな味なんでしょうかね!!

自家採取さつま芋苗の定植

自家採取さつま芋苗の定植

6/7 雨のち曇り  [雨] [曇り]気温22、19度 湿度高

待望のさつま芋の植え付けをちょろっと行いました。

Image034

芽出し用の種芋は20個植えましたが、なかなか芽が出ておらず、まだ数株しかありませんorz
結局取れた苗は今日現在で26本!!(ちょっと少ないな~)
まあ、こんなもんですかね。
このやり方だと6月中旬ぐらいが植え付け適期なようですので、これから苗が次々に取れることを期待します。

早い人は4月ぐらいから植えていますが、(8月には収穫するのかな?)今年はこの調子だと6月下旬ぐらいまでかかりそうです。
梅雨の間は日照時間が少なさそうなので、今植えようが6月下旬に植えようが同じように思えます。
なので、そんなに焦る必要はないかと思いますが、保険のため何本かは苗を購入して明日植えておこうと思います。

実際に今日の昼にナフコへ行きましたが、すでに売り切れ(天気が悪かったため、植えやすいからかな)
明日は朝並ぶかな?

味については、自然農法のさつま芋は慣行に比べると段違いの差があります。
具体的には肥料の味がしないため、すっきり甘く、なによりも噛んだときの食感が違います。
今日、バリューさんでさつま芋お客さんとお話ししましたが、すでに粟屋農場産のさつま芋を食べていただいたとのことで、やはり味がダンチだとのことでした。
そして、その方は粟屋農場最大のさつま芋に値札を付けるまでもなく購入されていきました。(あわてて張りました)
やはり一度食べるともう慣行の野菜には戻れないようです。
うれしいことですが、今後もリピーターになってくれることでしょう。

ということで、今年も豊作を期待!!

自然農法玉ねぎの開発に成功

自然農法玉ねぎの開発に成功

6/6 晴れ [晴れ]気温29、16度 湿度低

一応明日の天気予報が雨なので、昨年同様6/7にサツマイモの苗を定植します。(雨の日にします)
これは、今日みたいな晴れの日に畝に定植すると必ず水やりが必要で面倒だからです。
そして、今年はマルチ栽培をしたいと思います。
理由は除草の手間を省くこととある程度の湿度を保てるからです。
湿度があった方が微生物の生育環境には適していると思いますので、これで昨年以上の収穫を見込んでいます。
今のところジャガイモはマルチ栽培で大成功のようなので、サツマイモも続いてほしいですね!!

今日は明日以降が雨なので、急いで大根とにんじんを播種しました。
耕耘出来るタイミングが今度いつになるか分からないので播きましたが、大根はぎりぎりのタイミングでにんじんはちょっと早すぎるタイミングなようです(教科書では)
まあ、炭素循環農法では適期がなくなるらしいので(本当か?)播けるときに播くことにします。

玉ねぎ(D圃場:EM菌炭素循環農法)

Image034

今日はとても暑かったためか夕方にはばたばた倒れていました。
一斉に倒れるので、なんとも不思議です。

玉ねぎ

小さいのから大きいのまで大きさはばらばらですorz
でも、初めて作ったのでこんなので満足です。
来年は大きいのをたくさん作れるように頑張ります。

今日梅雨入り

今日梅雨入り

6/5 曇り  [曇り]気温25、18度 湿度中

今日山口県は梅雨入りだそうです。(もう入っていたと思っていた)
それにしては明日も晴れなので、(今日も降らなかった)気象庁の基準はさっぱり不明!!
どう考えても先週の1週間連続雨が梅雨入りのサインのような気がします。
まあ、こんなことはどうでもよいですが!!

黄ズッキーニ(E圃場:自然栽培)

Image040

巨大化が始まったズッキーニです。
黄色(オーラム交配種)のほかに固定種ズッキーニを植えています。
今のところ固定種ズッキーニには雄花が咲いています。
おそらくもうじき雌花が咲き始めると思います。
今の時期は虫が多く、勝手に交配してくれるみたいなので、人工授粉はしない予定です。

自然農法のズッキーニはどんな味なんでしょうか?

F1ブロッコリー(E圃場:自然栽培)

ブロッコリー

よくみたら花蕾が出来ていました。
一応これだけみたいです。
他は小さいのが少しあるくらいで、ほとんど花蕾がありませんorz

このタイミングでブロッコリーを作ったことが無いため、播種する時期が遅かったのか、苗が小さかったのか、問題は多数あるので分かりませんが、たぶん全部が原因でしょう。
しかも、F1ブロッコリーがどのような品種か分からないで使いましたので、ひょっとしたら早生種ではなかったのかもしれません!!
なので温度管理に失敗したようです。
来年は確実に早生と表示してある種を使いたいとおもいます。(しかし、この奇跡の一個は超プレミアです)

里芋(C圃場:EM菌炭素循環農法)

Image039

巨大化が始まりました。
最近は暑い日が続いてますので、熱帯生まれの里芋は今から絶好調になってきます。
そして、今の時期は上の田からちょうど地下水が落ちてきますので、里芋には良い環境になっています。

良く、人間の腰よりも高く茂っている蓮葉を見かけますが、無肥料栽培の場合だとその1/2の高さまでが限界でしょう!!(たぶん)
昨年は雑草に負けて失敗でしたので、今年は粘り強く除草&土寄せをしていく予定です。

時々はこってり味だね

時々はこってり味だね

6/4 晴れ [晴れ]気温29、18度 湿度低

昨日のひどい食あたりから一転、今日は絶好調でした。
胃も絶好調なので、普段食べない重たいものが食べたくなったので、市内のさびれたアーケード街にある江戸金ラーメンへGO!!
ここは臭いがいかにも昔風のこってりした男のラーメンという感じで食欲をそそります。
店も昔風の食堂といった感じです。
まあ、僕的には山口市で一番好きなラーメンは侍ラーメンで、ここは毎日食べても飽きない無化調のラーメンなのでよく行きますが、時々三九ラーメンなどのこってりしたラーメンがむしょうに食べたくなってしまいます。(毎日は厳しいですが)
他には吟というラーメン屋さん(無化調?)も時々行きます。

あ、良く考えたら山口に帰ってからカップラーメンを食べてないな~!!(どんな味だったっけ)

ということで、かねてより計画していたサツマイモの畝を作りました。

C圃場 EM菌炭素循環農法

Image036

昨日、今日と晴れましたので、大雨でも2日ぐらい晴れれば耕耘ができます。
ここは昨年5月にEM菌を散布してから以後は何も入れていない場所です。
土はふかふか、なんでも良く育ちそうな土です。(暑い時期は微生物が活発なためなのか、どこを耕耘してもふかふか)
昨年は大きなサツマイモがごろごろ出来ましたので、今年はさらに良く育つようにマルチ栽培をしたいと思います。(除草がめんどうなので)
自然農法者の中にはが結構マルチが嫌いな人がいるようですが(僕もそうでした)、生育を見るとマルチをしたほうがどう考えても良く育ちますので、(たぶん微生物が良く働ける環境になるのだと思う)除草の手間を考えてマルチを積極的に使ってます。

まあ、マルチ張るのにここの畝だと1畝一時間以上かかってしまいとても面倒ですが、総合的には良いような気がします。

ジャガイモやニンジンのようにサツマイモも自然農法では味が格段に違いますので、食べてすぐ味がわかる野菜を今後は積極的に作りたいと思います。

食あたりでの薬は厳禁?

食あたりでの薬は厳禁?

6/3 曇りのち晴れ  [曇り][晴れ]気温27、18度 湿度低

今日はたいへんです!!
昨日の晩に食べた生マグロにあたってしまって、ひどい食あたりになってしまいました。
午後からは回復しましたが、体中の水分(熱)を一旦全て対外に放出しましたので、気温は高いのですが、ずっと寒気がしていました。
なので、手軽な宮野100円温泉へ浸かりに行きましたがあまり効果はなく、せっかくの良い天気なのにふらふらの状態での作業、ハンマーナイフで草刈りをしてサツマイモ畝を耕耘してと、だましだましの作業でへとへとですorz

体調不良でもこの時を逃すと、ということがあるのでこの場合農業はつらいです。

まあ、この時期に生ものを食べなければ防げる話ではありますので、今後はそのように対応したいと思います。(イチローみたいな徹底した管理が必要ってことですね)

ちょっと汚い話かもしれませんが、もし食あたりにあった場合は毒性の大腸菌が毒を出している可能性がありますので、薬を飲まずに全て対外へ出すことをお勧めします。
もし、薬を飲んで下痢を止めた場合、大腸菌が体内で毒を放出し続けるため最悪死亡してしまします。
風邪もそうですがあくまで人間の持つ治癒力に任せるべきです。

最近は新しい大腸菌がドイツで産声を上げていますので、なんだか2年前の弱毒性インフルエンザのような、製薬会社がスポンサーのマスゴミが総出でパニックを起こそうという考えがあるかもしれませんので要注意です。

つらいですがおう吐や下痢によって大腸菌を全て対外に出しましょう!!

新不耕起栽培

新不耕起栽培

6/2 曇りのち晴れ  [曇り][晴れ]気温26、18度 湿度高

ここ最近すっきり晴れてくれませんorz
早いところ草刈りして耕耘したいのですが、午後の除草作業中にスコールです。
なんとも話になりません!!

早いところサツマイモ用の畝を作りたいのですが、直近で相当雨が降っていましたので、トラクター耕耘がなかなかできません。
晴れの日が2日続いてほしいのですが、天気予報では、明日明後日が晴れマークなので一応期待しています。
サツマイモの苗の植え付けは昨年同様に6/7ぐらいを予定していますので、このタイミングを逃すと危ないかもしれません。

想定外の雨が続いていますので、早期梅雨入りしても良いように来年は圃場作りを見直す予定です。

ジューシーチンゲンサイ(F圃場:自然栽培)

チンゲンサイ

チンゲンサイが収穫適期になっています。
固定種の早生チンゲンサイを使用しています。
形は不ぞろいです。(見た目白菜に近い感じ)
別畝でF1種も試していますが、こちらはチンゲンサイの形になっています。
どうやら購入した固定種でチンゲンサイらしい形を作るのは不可能みたいです。(自家採取するのはこの時期無理)

そして、どうしても虫にちょっと食われてしまいますので、お店で値段を下げてもなかなか売れません。
食べるととってもジューシーなのに!!

ということで、来年はこの時期は作りません!!(収穫した後にはミズナを定植しています)

サラダミズナ(F圃場:自然栽培)

ミズナ

ミズナは雨のこの時期は絶好調です。
水が多いと良く育つと言われていますので、正にその通りです。
こちらも収穫後に新しいミズナの苗を定植しています。

新しい形の不耕起栽培ですね。
微生物の餌である有機物の供給は作物の根で十分ということです。

加賀節なりきゅうり(熊坂傳:EM菌炭素循環農法)

きゅうり

定植後ようやく生長を始めた春きゅうりです。
蔓がネットに絡まる瞬間の撮影に成功しました。
明日以降は気温も高いので、爆発的な生長を期待しています!!