Browsed by
Category: チンゲンサイ

熊坂ヒルズの野菜

熊坂ヒルズの野菜

11/5 [雨] 雨  気温22、19度 湿度高

この時期にしては珍しく土降り!!
気温が高いため作物はぐんぐんと生長しています。
そろそろ出荷しなきゃ!!

熊坂ヒルズ EM菌炭素循環農法

DSC00489

最近は気温も高かかったので、冬野菜はよく生長しています。

左から 小松菜、チンゲン菜、ミズナ、レタス、など

ミズナは名前のごとく水が多いと良く生長すると言われていますので、水気の多い一番左側に植えたほうが良かったかもしれません!!
この圃場は今年から使用していますので、まだ圃場のくせがわかっていませんので、来年は考慮したいと思います。

DSC00491

マルチ栽培している交配種の小松菜です。
定植後に乾燥が続いたため残っているのは10%未満orz
まあ、直播がたくさんあるので、小松菜の量はたくさんあります。(定植はあまり真剣には作っていなかったのでOK)

小松菜の直播栽培とマルチ定植栽培どちらがやりやすいか、まだ結論は出ていません!!

DSC00493

ミズナの直播も初挑戦!!

こちらも定植栽培と直播栽培を比べています。
小松菜もそうですが、秋は雑草の生える速度が遅いため、管理に余裕ができるので直播の方がやりやすい気がします。

それにしても、この熊坂ヒルズはあまり雑草が生えてきません!!
ここ以外はボウボウなので、除草が大変なのですが、原因は不明。

春夏は草ぼうぼうで困ったのになんでだろう?

ということで、今日は雨なのでほぼ作業は無!!
温泉三昧でした。

定植日和

定植日和

10/23 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温22、15度 湿度低

昨日まで大量に雨が降りましたので、今日の晴れの天気は絶好の定植日和です。

DSC00436

あまり苗の出来はよくありませんが、セルトレイで10枚ぐらいの定植です。

J圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00437

雨が降る前に畝立てしました。
この圃場はどうしても手前側の水はけが改善されずに、常に湿ってしまいます。
なので、この部分は使用しないので、途中からのマルチ張りとなります。

DSC00440

この秋から穴空きマルチを使用しています。
今回は畝の形を台形にしました。
この形がこのマルチには良いようです。

ミズナ、小松菜、春菊、チンゲンサイ

DSC00438

無理やり7条定植しました。
肥料栽培ではないので、肥料の取り合いは無いためこれでOKなはずです。

来月は、きっと畝が真緑の状態(豊作)になることでしょう!!

定植ラッシュ

定植ラッシュ

10/3 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温22、13度 湿度低

なんとも肌寒い一日でした。
最近は日が照らない朝と夕方に定植作業を行っていますので、最近は手がかじかむほどの寒くて、井戸水が暖かく感じるほどの気温になっています。
昨年のデータ(定植日と収穫日)から、今週中までにレタスを定植しなければ、年内の収穫は出来ないことがわかっていますので、まだまだコオロギに食われてしまいますが、コオロギ対策(定植穴を土でふさぐ)を行いながら定植しています。(めんどくさ)

今年の9月はレタスが高騰していましたので、この時期にレタスを作って高値で売りたかったのですが、手が回りませんでしたorz
来年は効率化を行って9月上旬にレタスの出荷をしたいと思います。

自家採取チンゲンサイ(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00357

そろそろチンゲンサイを定植しなきゃということで、午前中に収穫して午後にとなり町の天神自然農園さんへ納品して、急いで家に戻って、夕方の寒い時間に定植しました。

苗の種は中生チンゲンサイからの自家採取です。
この品種は小サイズ白菜ぐらいの大きさになります。(収穫を遅らせるとものすごく巨大化しますが、触感は変わりませんので、量が増えてお得です)

ちなみに白菜はチンゲンサイと蕪が交配したもので、同じような味なので白菜の代用野菜にもつかえそうな気がします。(キムチ?)

白菜やチンゲンサイ、ホウレン草などの冬野菜は気温が氷点下になってから収穫するととても甘くなりますので、今の時期と食べ比べるのも面白いかも!(ホウレン草は生で食べると甘すぎる!!)

新不耕起栽培

新不耕起栽培

6/2 曇りのち晴れ  [曇り][晴れ]気温26、18度 湿度高

ここ最近すっきり晴れてくれませんorz
早いところ草刈りして耕耘したいのですが、午後の除草作業中にスコールです。
なんとも話になりません!!

早いところサツマイモ用の畝を作りたいのですが、直近で相当雨が降っていましたので、トラクター耕耘がなかなかできません。
晴れの日が2日続いてほしいのですが、天気予報では、明日明後日が晴れマークなので一応期待しています。
サツマイモの苗の植え付けは昨年同様に6/7ぐらいを予定していますので、このタイミングを逃すと危ないかもしれません。

想定外の雨が続いていますので、早期梅雨入りしても良いように来年は圃場作りを見直す予定です。

ジューシーチンゲンサイ(F圃場:自然栽培)

チンゲンサイ

チンゲンサイが収穫適期になっています。
固定種の早生チンゲンサイを使用しています。
形は不ぞろいです。(見た目白菜に近い感じ)
別畝でF1種も試していますが、こちらはチンゲンサイの形になっています。
どうやら購入した固定種でチンゲンサイらしい形を作るのは不可能みたいです。(自家採取するのはこの時期無理)

そして、どうしても虫にちょっと食われてしまいますので、お店で値段を下げてもなかなか売れません。
食べるととってもジューシーなのに!!

ということで、来年はこの時期は作りません!!(収穫した後にはミズナを定植しています)

サラダミズナ(F圃場:自然栽培)

ミズナ

ミズナは雨のこの時期は絶好調です。
水が多いと良く育つと言われていますので、正にその通りです。
こちらも収穫後に新しいミズナの苗を定植しています。

新しい形の不耕起栽培ですね。
微生物の餌である有機物の供給は作物の根で十分ということです。

加賀節なりきゅうり(熊坂傳:EM菌炭素循環農法)

きゅうり

定植後ようやく生長を始めた春きゅうりです。
蔓がネットに絡まる瞬間の撮影に成功しました。
明日以降は気温も高いので、爆発的な生長を期待しています!!

ユアーズバリューさんへ初出荷!!

ユアーズバリューさんへ初出荷!!

5/25 晴れ [曇り] 気温25、15度 湿度低

今日は、お隣の防府市にあるユアーズバリュー右田店さんへ初出荷致しました。
こちらでは、店長さんのご厚意により、冷蔵付き棚にて自然農法コーナーを作っていただきました。
これによって鮮度は長時間保たれるため、非常にすばらしい販売環境となっています。
こうなるとこちらも手が抜けられませんので、状態の良い品をびしばし供給しなくてはなりません!!(今のところ野菜は僕だけ)
ちょっと遠いですががんばりたいと思います。

そして、やはりなんといっても自然農法に特化した特別仕様のコーナーですので、こちらも安心して高値を付けることができます。
後はチラシやポップなどでお客さんへアピールしていかなくてはなりませんが、店員さんも強力にバックアップしてくださるとのことなので、非常に面白い展開なっていくような気がします。

現在は、野菜=安値売り がすっかり定着しています。
でも、安い農薬まみれのおいしくない野菜を食べ続けて、さらに病気になって高額な医療費を払うよりは、医療費分を美味しい野菜へシフトしたほうがはるかに賢い選択だと思います。(このへんをアピールすればよいのか?)

ぜひ、きれいな食事をとって病気を予防しましょう!!

新黒田五寸にんじん(H圃場:自然栽培)

にんじん

3月播きにんじんです。
春はたいへん寒かったので生育は遅い気がします。
ここ最近は暑い日が続いていますので、にんじんの生長は早くなっていますが、まだまだ収穫は先になりそうです。(7月中旬か?)
来年はこの時期に収穫できるように1月下旬播きを目指したいと思います。(マルチ+トンネル)

自然農法のにんじんは、有機農法と比べると味に決定的な差が出てきますので、ぜひとも早くみなさまへお届けしたいです。(てんぷらにすると芋みたいに甘いです。)

早生チンゲンサイ(F圃場:自然栽培)

ちんげん

5月上旬の大雨前に定植しました。
残念ながら大雨で冠水してしまいましたので、1/3はすでに消えてしまいましたが、残った株は非常に元気です。
そして、ほぼ虫に食われていません!!(空いている虫穴は定植前の苗の時の穴です。)
マルチだけで特にトンネルはしていませんが、自然農法では虫が付きにくいというのは本当みたいです。
慣行農法だと毎日消毒でしょうか?

もうすぐ梅雨ですが、まだまだおいしく美しく生長してくれそうです。

真夏のような

真夏のような

5/8 晴れ [晴れ] 気温29、18度 湿度低

今日は暑かった!!
やっと寒さともおさらば出来そうです。

にんじん除草(H圃場:自然栽培)

にんじん

にんじんのレスキューを行いました。
草まみれで何があるか分からない状況でしたが、除草するとにんじんが出現、ちゃんと育っていました。

播種したのが3月上旬で、パオパオをかけていましたが、発芽してからもしばらくかけていたため、草がぼうぼうに!!
どうやら芽が出た瞬間に寒いけどパオパオは外したほうがよさそうです。(パオパオしていないところは草があまり生えていません!!)

ということで、自然農法のにんじんは美味しすぎるので、ぜひとも出荷までこぎつけたいです。(除草さえすれば生長する)

サラダミズナ(F圃場:自然栽培)

ミズナ

昨日、真中の畝にミズナを定植しました。
無肥料育苗なので、大きさは小さいですが、マルチ表面が非常に熱いため、大きい葉だと垂れ下がってマルチに触れると焼けてしまいます。
なので、この時期は小さい苗のほうが良いのかもしれません!!
(結果オーライ?)

午後は右の畝にチンゲン采を定植しましたが、暑さと疲労のため風邪ひいて途中でダウン、以後は急いで温泉に行って2時間入って疲れを抜きました。
やはり温泉はいいですね!!
肉体疲労時は最高!!

ということで、今度から定期的に入って疲労をとることにしよう!!

今年は直播

今年は直播

2/20 晴れ時々曇り [晴れ] [曇り]気温15、2度 湿度低

何ヶ月ぶりなのか、気温が15度を超えました。

日中はぽかぽかとした陽気で、まさに春といった感じでした。

でも朝夕はまだまだ寒いです。

D圃場:EM菌炭素循環農法

Image023

昨年10/12に播種した小松菜(中央)とチンゲンサイ(左)です。

先週まで大雪で雪の下敷きになってしまって葉の色つやもなくなり、もう駄目かなと思いましたが、ここ数日の晴れの影響で、一気に復活してきました。

小さかったチンゲンサイの株が普通の大きさに生長!!

小松菜は新しい葉が生え出して青々と茂っています。

今のところとう立ちはしていないみたいなので、もう少し生長してくれれば、出荷出来るかもしれません。

ほかにも、冬の間に小さかったレタスの株も同様に勢いを取り戻したようなので、太陽の光の量が増えるこの時期ぐらいから、播種および育苗を開始できそうです。

ちなみに、全くと言っていいほど雑草が生えていません!!

これは、播種する前に一旦発芽耕起を行いましたので、それがいまだに効いているようです。

今年は播種機を買ったので、直播でどんどん野菜を作っていきたいです。

チンゲンサイ甘い

チンゲンサイ甘い

2/11 曇り [曇り]気温7、0度 湿度中

2月に入ってからずっと春の陽気でしたが、昨日あたりから再び寒くなってきています。

キャベツ畑を見渡すと、春の陽気のせいか、寒さで赤色に変色していたキャベツがみるみる緑色に変色してきています。

結球もしてきており、キャベツは栄養不足かとあきらめていましたが、どっこい春は結構収穫が見込めるかな?・・・・と思ったら、単にヒヨドリが食い荒らした痕で、まだ小さい結球の中心部が露呈して緑色に見える状況でした。orz

なので、鳥害です。

ネットで調べるとヒヨドリはたちが悪く、3月ぐらいまで粘着するようなので、このままにしておいたらたぶんほぼ全滅でしょう!!

まあ、今回はまだ実験栽培なので、収量はそんなになくても良いです。

但し来季以降については、何か対策を練らなければなりません。(案山子が有効とも)

さらに調べると、年内取りキャベツ(12月に結球⇒出荷)をこの時期まで置いておくと、葉がかたいために被害は出ないとのこと。

春取りの柔らかいキャベツが狙われるようなので、来季はこの時期の作付け無か、もしくは不織布でトンネルが有効でしょう。

とにかく、まだまだ新規就農期間中なので、結局一年通さなければ農作業については良くわかりませんので、焦らないようにしたいと思います。

中生チンゲンサイ(D圃場:EM菌炭素循環農法)

チンゲンサイ

11/20に定植しました。

寒くてほとんど生長しませんでしたが、最近の春の陽気で一気に大きくなってきました。

チンゲンサイは寒さにたいへん強くほとんど葉が傷んでいません!!

寒さに耐えるため糖分が多いので、食べるとかなり甘いです。

収穫までにとう立ちしないことを祈ります。

だんだん暖かく

だんだん暖かく

1/27 晴れ [晴れ]気温6、-2度 湿度低

冬至からすでに一カ月が経過しました。

太陽高度が1月初旬よりも高くなっているためか、気温は低いのですが晴れると暖かく感じられます。

徐々にですが、また作物が生長を始めているようです。

但し、アブラナ科はもうすぐとう立ちの季節なので、油断は禁物!!(といってもどうしようもないけどねorz)

中生チンゲンサイ(D圃場:EM菌炭素循環農法)

チンゲン

あと、ちょっとなんですが、とう立ちしないことを祈ります。(早生ではないのでなんとか!!)

ちなみに、奥の圃場は大根(大ちゃんの子孫)です。

こちらは、まだまだ小さいので収穫前にとう立ちする可能性が大orz

キャベツ(C圃場:EM菌炭素循環農法)

キャベツ

キャベツは生長にかなりむらが出ています。

写真のキャベツについては生長が早く結球がかなり大きくなってきていますが、他の大多数の株はまだ小さいくて、ようやく結球が始まったところです。

ちなみに、年末どりを想定して定植しましたが、寒くて生長が遅かったため、収穫はできませんでした。

この地域だと一カ月早く行う必要がありそうです。

まあ、春取りを目指す場合は今回と同時期に植えればよいことがわかりましたので、収穫あり!!

早く自然農法のキャベツを食べてみたい!!

越冬野菜

越冬野菜

1/4 晴れのち曇り  [晴れ][曇り]気温8度 湿度中

山口市は東京と違ってなかなかスカッとした乾燥した晴れの日がないのが特徴で、結局はじめじめして寒いのですが、それにしても今年はほぼ毎日雨や雪が降っておかしな天気が続いています。

まあ、今のところ自然農法の野菜の生育は問題ないので良いのですが、土壌に水分が多くてなかなか効率の良い畑作業が出来ません!!

3月まではこんな状態かな?

カリフラワー野崎早生(A圃場:EM菌炭素循環農法)

カリフラ

昨年7月末に直播しました。

マルチを施設して穴をあけて播種したのですが、播種後の灌水をしなかった(猛暑で頭をやられて忘れてしまった)ため、発芽率が極端に悪くほとんど生えませんでした。orz(4,5本かな)

しかも無事発芽した苗は青虫にやられまくってぼろぼろの状態になってしまったので、あきらめて放置しておいたのですが、今日改めて残った個体を確認してみると中に花蕾が直径5cmほどに成長していました。

ということで、この残った苗から10月末の青虫が消える時期までにたとえぼろぼろの状態であっても、ある程度の大きさで残っていれば生育は続くようです。

芯くい虫にやられなければ良いのかな?

ということで、年末までに収穫とはいきませんでしたが、もう一カ月前に播種すれば、年内取りが出来そうな気がします。

ブロッコリードシコ(G圃場:自然栽培) 9/22播種の10/25定植

ブロッコリ

定植した時は本葉2枚でしたが、それでも寒い中ずいぶん大きくなってきました。

ドシコ

10月後半に定植したので、この時期だと虫食いはないみたいですね!!(7月はひどい)

キャベツの類は越冬させると作り易いとのことでしたが、まさにその通りです。

収穫予定の4月が楽しみです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ちなみに、やや雑草の多い隣の畝に比べて、写真の完全に雑草がない畝のほうが生育は良いです。

これは、太陽光が雑草に遮られずに直接畝面を温めるからだと思います。

発芽耕起すると良いようです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

中生チンゲンサイ(D圃場:EM菌炭素循環農法) 10/14播種 11/20定植

Image022

ここ最近の寒さにめげずに大きくなっています。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

生長する速度は葉の面積(2乗)に比例し葉が増えることに比例する関係だと思うのでここからの生長は今まで以上に早くなることでしょう!!

但し、チンゲンサイのとう立ちがいつなのかはわからないので、ひょっとしたら収穫前に菜の花になるかもしれませんorz

ちなみに、ユリ科の雑草がところどころマルチ穴から出ていますが、そのうち除草します。