Browsed by
Month: 2011年10月

間引き菜が豊作

間引き菜が豊作

10/11 [曇り][晴れ] 曇り時々晴れ  気温25、16度 湿度低

なかなか気温が下がりません!!
なので、9月初めに播いた野菜はどんどん成長しています。

大根と蕪を間引きました。(生長はやっ!!)

DSC00396

僕はスジ播き派なので、間引く量がかなり多くなります。
さらに、まだ播種機に慣れていませんので、種の小さい蕪はとにかく発芽させるため、たくさん播きますので、間引くのがたいへんですorz
小松菜はさらにたくさん播いてしまったのでもっと大変そうorz

まあ、間引き菜を作るためにわざと多く播いてはいますが、播きすぎると手間になってしまいます。
この辺は早く塩梅をつかまなくては!!

ちなみに、大根葉は炒めて醤油をかける(醤油は無添加の者に限る)と美味しいです。
蕪葉塩漬けが美味しいです。

ということで、しばらくは間引き菜を出荷していきます。

問題を克服すれば豊作

問題を克服すれば豊作

10/10 [曇り][晴れ] 曇り時々晴れ  気温26、15度 湿度低

今日は曇りがちな天候で、直射日光が無いので、暑くは感じませんでした!!
でも、乾燥が続いているので、なかなか定植作業が進みません!!
今年はアブラナ科作付け予定地のE圃場で大根ハムシが発生したため、急きょ熊坂ヒルズでミズナや、白菜、キャベツなど定植を行っていますが、ここは予想以上に乾く圃場でしたので、苗が活着するまでに頻繁に潅水が必要であることがわかりました。

なので、余計な作業が増えてへとへとですorz
まあ、でもいろいろ勉強になるので、この時期の問題発生は大歓迎!!

サツマイモ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

DSC00389

3畝定植しています。
現在の状態は!!

DSC00392

昨年のお化けみたいな芋(大きすぎると売りづらい)とは違って売りやすい大きさになっています。(今年はマルチをしたから小さい?)
たぶん、昨年より日照が少なかったことが原因でしょう!!(雑草で抑制もした)

ということで、まだまだ小さい芋も多いので、、収穫までの追い込みで太らせるために、今日雑草を刈って日があたるようにしました!!(あと2週間で太るかな?)

レタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)

DSC00390

定植直後の台風でマルチがはがれ、ところどころ欠株になったところへ捕植したため、大きさがまちまちになっていますorz
今週土曜日のMOA朝市までにサニーレタスが間に合えばよいのだが・・・・・(でも台風やコオロギ対策もわかったので来年はバッチリ!!)

炭素循環農法2年目の圃場

炭素循環農法2年目の圃場

10/9 [晴れ]晴れ  気温26、12度 湿度低

今日は暑かった!!
汗だくになっての作業
強烈にのどが渇いたのでコーラの一揆のみ(たまりません!!)

H圃場:自然栽培 9/5播種

DSC00381

自然栽培規格の圃場で大根人参蕪を作っています。
考え方は炭素循環農法でやっていますが、良くできます!!
昨年よりも良くできているみたいです。

DSC00380

晩生の三浦大根です。
今のところ完璧!!

モンシロチョウは卵を産んでいるようですが、青虫は今のところ見かけません(自然農法の野菜は酸性になるので、青虫は食えないらしい)

ハウス跡地 (防府市右田)

DSC00382

ハンマーナイフ日和だったので除草作業です。

DSC00383

約一反の広さ

DSC00384

10年ぐらい放置状態らしいので、このまま草を半生状態で10cmぐらい鋤き込んで完了!!
EMか米ぬかを散布すると尚よいかも

実験畝 (防府市右田)

ここも耕作放棄地です。

DSC00385

総太り大根

DSC00386

時間の都合上、9月末に播種しました。
右田は温暖な気候なためこの時期で良いと思いますが、はたして間に合うかな?(間に合わなければ来年は一週間早める)
砂地なので大根は作りやすそう。

晩生の白菜

DSC00388

9月末定植
白菜は巻くかな?

ということで、寒い冬対策で徐々に右田へ進出中!!

ジャガイモ不調

ジャガイモ不調

10/8 [晴れ]晴れ  気温25、11度 湿度低

日中は暑いですが朝は10度ぐらいに冷え込んできました!!
こうなるとコオロギはいなくなるかなと期待するのですが、いまだにりんりん鳴いていますorz
昨年は全くコオロギの被害が無かったので今年はコオロギが消える時期をじっくり確認したいと思います。
但し、今年コオロギが出たおかげで、コオロギ対策も確立できましたので、来年以降の本格作付けでずっこけることは無くなるかと思います。
自然農法はちょっとした工夫で虫対策やそれに伴って収量が大幅にアップしますので、まだ本格作付けにする前までにいっぱい問題点を洗い出しておきたいところです!!

オクラ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

DSC00378

いまだに健在のオクラです。
有機農法産のオクラが次々終了していく中で、貴重な資金源となっていきます。
昨年のデータから11月までは行けますので、期待しています!!(11月に買う人はいるのか?)

ということで、来年はオクラは増産決定!!

出島ジャガイモ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

DSC00379

自家採取産の種芋を使用していますが、発芽が全くそろいませんでしたorz
右端の畝は全く芽が出てきませんorz
種芋を分割したのが原因のようです。

これから出てくるかな?(おそらく播種直後の高温多湿で発酵した可能性大)

左側はメークインを植えています。
昨日あたりから発芽してきました!!(遅い)

この時期はやはり出島に限る!!

育苗中

育苗中

10/7 [晴れ]晴れ  気温25、14度 湿度低

今年最後の苗が芽を出してきました。
10/4に播種した自家採取ミズナと自家採取小松菜

DSC00376

ミズナなどの株間の狭い苗の定植は作業的に楽なので、白菜やキャベツなどよりかは効率は良いです。

玉ねぎの苗
DSC00377

中生種玉ねぎの苗を作っていますが、生長が遅いため雑草がちらほら生えてきて生長の邪魔をしそうです。
なかなか、暇がないので除草出来ませんが、苗の時期は湿っていたほうが良いとのことなので、このまま放置!!(除草すると畝がすぐ乾く)

定植適期は10月下旬から11月上旬ですが、定植後冬までに苗が大きくなりすぎると、とう立ちする可能性があるので、11月下旬に定植したいと思います。(昨年は12月)

他に極早生の苗も作っていますが、生長が遅いので、間に合わないかもしれませんorz
良く袋をみると、基本的に早播き(8月下旬~9月中旬)と書いてあったので、寒い山口では9/16は遅すぎ?

まあ、大した量は作っていないので、今回は実験です。(こちらの定植時期は苗が小さくても10月下旬かな)

一日中スクワット

一日中スクワット

10/6 [晴れ]晴れ  気温25、15度 湿度低

今日は快晴です。

熊坂ヒルズ EM菌炭素循環農法

DSC00374

撮影したのが昼ぐらいで、夕方には畝は乾いてしまいました。(乾燥したほうが良いのでOK)
たいへん気もちの良い農作業日和でしたが、作業はかなりおしていますorz
なので、今日は朝から晩まで、定植作業!!
ずっとスクワット状態でしたので、さすがにちょっと足が痛い!!(日ごろから鍛えているので、寝れば治る)

それにしてもこの熊坂ヒルズは丘の上で風通しがよいため、畝が乾くのが早すぎるので、定植した苗は活着しづらいです。
ということで、来年は直播オンリーにしよう!!

小松菜

DSC00372

畝の右側に光が良く当たるためなのか、右側のみ枯れ草をたくさん鋤き込んでしまったためか、発芽が良くないです。
4条が3条になりそう

しかし、単に種が落ちすぎ?なようで間引きがたいへんそうorz

DSC00373.

自家採取ミズナ

DSC00375

半日日陰になる場所で育苗したのが良かったようで、最高の仕上がりです!!

今日定植したので、収穫はサラダ用は11月中旬ぐらいの予定!!(味は濃厚)

雨=リフレッシュ休日

雨=リフレッシュ休日

10/4 [雨]曇時々雨  気温19、16度 湿度中

今日は珍しく一日雨です。
冷たい雨でしたので、無理してカゼを引くのは良くないので(昨日あたりからのどが痛い)完全オフ!!
ということで、久々の温泉です。

これから冬に向かってどんどん寒くなるので、昨年同様に週一回は温泉モードになりそうです。(長く浸かると一気に疲れが取れる)

さあ、疲れも取れて、リフレッシュ完了!!
まだまだ定植しないといけない苗はたくさんあるので、雨上がりの明日が勝負です。(すぐに乾燥してしまうため)

間引いた蕪

DSC00367

現在の生育具合です。
あまり意味はないです。

これから、根が太りだすのでしょう!!(炒めて、漬けて、とてもおいしいよ!!)

播種は9/5

播種は9/5

10/4 [晴れ]晴れ  気温23、12度 湿度低

強い寒気の影響で、朝はとにかく寒いです。
久々上着を着ての早朝作業でしたが、日が高くなるにつれて気温がぐんぐん上昇、まだまだ日中は暑いです。
この影響で、定植しようと思って前もって張っていた黒マルチは、強烈な日差しによって、ビロンビロンに伸びてしまって、内部で空気が膨張して、膨らんではがれてしまいました。orz
早く穴をあけて定植すればよかった。(修復に手間がかかってしまう=無駄な時間)

まあ、この強烈な冷え込みと乾燥で、虫害の方の心配はほぼなさそう!!

H圃場:自然栽培

DSC00362

9/5に播種した畑です。(三角ホーで一回除草済み)
まあ、とにかくきれいな畑です。(大根の歯抜けは気になるがorz)
青虫が居ないのがすばらしい!!(最近ちらほらモンシロチョウは飛んでいるが)
播種した時期が重要なのかな?(去年は8/28で散々)

大根を挟んで人参を播きましたが(意味は無い)、播いた時期がよかったのか雑草がほとんど生えずに順調です!!
これよりも前8/13に播いたにんじんは雑草にまみれて生育不良でほぼ放棄orz
去年は8/27ぐらいに播いてやはり雑草との格闘となってしまいましたので、今回の9/5が良いみたいです。(とにかく手間をかけたくない)

DSC00364

もうここまでくればツモったもどうぜん!!
真冬の収穫になりますが、寒さにあたって人参は非常に甘くなります。(生でかじるとよくわかる)

大根もそうですが、無理に早播きしないほうが良いみたいですね!!(ほとんど手間がかからない)
それと地温確保のため、スーパー高畝が良いみたい(楽勝なので来年は9/5に人参をたくさん播きます)

定植ラッシュ

定植ラッシュ

10/3 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温22、13度 湿度低

なんとも肌寒い一日でした。
最近は日が照らない朝と夕方に定植作業を行っていますので、最近は手がかじかむほどの寒くて、井戸水が暖かく感じるほどの気温になっています。
昨年のデータ(定植日と収穫日)から、今週中までにレタスを定植しなければ、年内の収穫は出来ないことがわかっていますので、まだまだコオロギに食われてしまいますが、コオロギ対策(定植穴を土でふさぐ)を行いながら定植しています。(めんどくさ)

今年の9月はレタスが高騰していましたので、この時期にレタスを作って高値で売りたかったのですが、手が回りませんでしたorz
来年は効率化を行って9月上旬にレタスの出荷をしたいと思います。

自家採取チンゲンサイ(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00357

そろそろチンゲンサイを定植しなきゃということで、午前中に収穫して午後にとなり町の天神自然農園さんへ納品して、急いで家に戻って、夕方の寒い時間に定植しました。

苗の種は中生チンゲンサイからの自家採取です。
この品種は小サイズ白菜ぐらいの大きさになります。(収穫を遅らせるとものすごく巨大化しますが、触感は変わりませんので、量が増えてお得です)

ちなみに白菜はチンゲンサイと蕪が交配したもので、同じような味なので白菜の代用野菜にもつかえそうな気がします。(キムチ?)

白菜やチンゲンサイ、ホウレン草などの冬野菜は気温が氷点下になってから収穫するととても甘くなりますので、今の時期と食べ比べるのも面白いかも!(ホウレン草は生で食べると甘すぎる!!)

いよいよ秋

いよいよ秋

10/2 [曇り][晴れ]曇り時々晴れ  気温24、16度 湿度低

この秋一番の寒さ?
ということで、何とも肌寒い一日で、とても作業が行いやすかったです。

とはいっても朝は結構さむかったので、畑へ行かずに家で育苗、苗の手入れを行いました。(間引きなど)

よくみるとレタスの苗がまだ結構残っていて、早く植えないと越冬してしまう状況なのですが、(肥料栽培だと11月でもOK)いまだにコオロギが居るので、コオロギ対策(植えた後砂でマルチ穴を完全にふさぐ)しながらの定植は非常に時間と手間がかかります。(結果定植が遅れている)
なので、来年のレタス栽培はマルチレスにしようかな(コオロギの原因はマルチと断定)

大根(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00354

奥の畑はそばです。(お隣さん)
手前が大根畑

DSC00353

もはや食べるのがもったいないぐらいの芸術的な光る葉(肥料切れの色とは全く違います)
※9/15に播種してマルチなしでこれぐらい育つということはレタスもこの時期にマルチレスで定植すればすぐ大きく成るかも!!

自家採取ミズナ

DSC00350

一昨日定植してミズナです。
自家採取した種です。
収穫が楽しみ(サラダ用は10月末ぐらい収穫かな)

仙台長ナス(熊坂傳:EM菌炭素循環農法)

DSC00355

9月以降急速に実が付いてきました。
株は小さいですが、実が良く出来ます。
涼しい方がよく育つみたいなので、来年は頑張って早い時期から作りたいと思います。(4月植え?)