Browsed by
Month: 2010年9月

蕪の播種

蕪の播種

9/20  [晴れ][曇り]曇り時々晴れ  気温31度 湿度低

8/30に播種した蕪が大きくなっています。

聖護院かぶ(A圃場:EM菌炭素循環農法)

かぶ

歯抜けになっていますが、発芽してくれませんでした。orz

播き方がよくなかったようです。

大根のように深く溝を掘って播きましたがそれが原因のようです。

その左畝のみやま小蕪については発芽が非常によく、浅く溝を掘って播種したことが良い結果につながったようです。

さらに左の畝には天王寺蕪をみやま小蕪と同じように播きましたが、なぜか全く発芽していません。

なので失敗orz(原因不明)

まあ、みやま小蕪ファンの僕としてはみやま小蕪さえたくさん取れれば良いので、今後は浅播きしていきたいと思います。

霜しらず地這きゅうり(D圃場:EM菌炭素循環農法畝)

きゅうり

秋きゅうりを作っています。

地這種を研究するために作っていますが、これは手間がかからなくてたいへん作り易いですね!!

支柱を立てる手間が要りません!!

今のところ3株しかありませんが毎日2,3本は取れます。(いいね~)

来年は秋きゅうりは地這で作ったろかいな!!

白菜(E圃場:自然栽培)

はくさい

先週定植しました。

活着して生長を始めたようです。

ここ3日間灌水をしていませんが、これならもう大丈夫でしょう!!

乾燥した日照りが毎日続いていますが、それでもめげずに生長していますので、きっと根が伸びまくって、わずかな水分でも吸収できるようになったようです。

さあ、後は雨だけです。

この状況で雨が降れば爆発的に生長してくれるはず。

非常にたのしみです。

転換速度の研究

転換速度の研究

9/19  [晴れ][曇り]曇り時々晴れ  気温32度 湿度低

今年春にトウモロコシを植えた熊坂の圃場です。

圃場内に有機物がなく微生物による窒素供給がなかったため、まったく育ちませんでした。orz

大山路の圃場ではトウモロコシは良く育ちましたので、明らかに地力がないことがわかります。

熊坂

ここは大家さんが10年以上耕作を放棄されていた場所ですが、その間ご丁寧に雑草が少し生えてはトラクターで耕耘を繰り返されていました。

結果はトウモロコシはほとんど生長しませんでした。

現在は大山路の圃場をメインにしていますが、こちらは作物はめちゃめちゃ生長しています。

大山路と熊坂の圃場の違いは以下です。

  1. 大山路・・・大家さんが草をぎりぎりまで生長させて夏に草を刈ってそのまま放置することを10年繰り返した。
  2. 熊坂・・・・・大家さんがちょっと芽のでた雑草をすぐにトラクターで鋤き込むことを10年繰り返した。

どちらも耕作放棄地には違いないんですが、作物の生長は天と地ほどの差が出ています。

そこで、熊坂の圃場を自然農法が行えるように転換しなければならないのですが、自然栽培流の転換方法ではおそらく作物がよくできるようになるまでに5年ぐらいかかってしまいます。

そんなに待てませんので、できるだけ早く自然栽培5年目の状態にして使用したいため、EM菌を使った転換方法を試したいと思います。

まあ、これは炭素循環農法なのですが、圃場の雑草を一旦刈って枯らせて、EM菌を培養して圃場に播いて枯れ草と一緒に鋤き込みたいと思います。

これによって冬の間に微生物が圃場全体に繁殖して豊富な状態になるはずなので、来年春からは植えればなんでも良く育つ圃場になるはずです。

ただ、写真を見る限りでは鋤き込む草の量(圃場の雑草)がちょっと少ないように思えますので、まずはこの秋に草をEM菌と一緒に鋤き込み、地力を挙げた上にさらに雑草をぼうぼうにして、それも鋤き込んでから野菜作りをしたいと思います。

なので早くてしよう開始葉来年夏からということになりそうです。

結局転換には1年かかりそうです。

今回全く地力の無い圃場をかりてしまいましたが、これはこれで転換速度の研究が出来そうですので、貴重なデータとなりそうです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

強い個体を選別

強い個体を選別

9/18  [晴れ]晴れ  気温32度 湿度低

朝はやや寒く、でも昼は真夏!!

おまけに乾燥がきつくて畝が乾きまくっています。orz

白菜(自然栽培:E圃場)

白菜

昨日まで定植後から4日間ずっと一日一回ほど灌水していましたが、もう大丈夫だろうということでやめました。

白菜2

夕方に撮影しましたが、半分ぐらいは危ない状態に・・・・・(何とか生きています)

まあでも、自然農法は立派な根を育てる必要があるため、灌水ばかりしていると根は育ちづらくなってしまいます。

そうなると本体は生長しなくなりますので、厳しいですがここは我慢です。

また、ここの環境に適応出来ないような苗は、これから先もきっと生き残れる確率は低くなりますので、この段階で選別しておいても良いのかと思います。

元気で健康な野菜を作ることが結果的に病気や虫に耐えうる野菜になるはずなので、この段階ではぎりぎりを狙っていきます。

でも、何日も乾燥が続いているので、明日は灌水するかも!!(ちなみに朝は結構夜露があります。)

最新の情報では来週木曜日に雨マークとのこと、それまではまだまだ暑いようです。orz

芋試しぼり

芋試しぼり

9/17  [晴れ]晴れ  気温31度 湿度低

サツマイモを試しぼりしてみました。

植えている場所は地力がMAXのEM菌炭素循環農法のB圃場です

サツマイモ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

芋畝

収穫期はまだ先ですが、生長具合を確かめるために掘り

芋

うん、でかい

左側の小さい芋はまだまだ生長中のようなので、収穫期には大きい芋が1蔓あたり4個ぐらい取れそうです。

確か100蔓うえたので400個、毎日食べても余りますね!!

ということで、粟屋農場ではサツマイモも作れるようになりました。

ちなみに、芋は痩せ地でも良く育つといわれていますが、今回痩せ地で無肥料の環境でも植えましたが蔓がうまく育ちませんでした!!(葉が小さい)

なので、上記についてはきっと、痩せ地でも肥料を入れれば育つという意味なんだと思います。

どう考えても蔓を生長させるには窒素が必要なので、痩せ地では育たない気がします。(残肥で育っているんだと思います。)

なので、今回は地力がMAXのB圃場に植えましたが、予想通り良く出来ています。

色つや申し分ないですね!!

自然農法はなんでも育ちます。

いや~うまそう!!

昨年同様

昨年同様

9/15  [晴れ]晴れ  気温30度 湿度中

早いですね!!もう9/15日ですか・・・

この月はいろいろ作付けをしておかなければ冬に収穫が出来なくなりますので忙しいです。

いろいろ作業をしたいのですが、なかなか雨が降らないため2時間ぐらいは灌水をしなくてはならず、思うように作業が進みませんorz

来年は、手間を減らすために水路から水を引くとか考えなくてはなぁ~

久留米ナス(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ナガナス

樹は立派なんですが、気温がなかなか30度を下回らないため、実がほとんど付きませんorz

晩生種で秋ナス専用なので遅いのはわかりますが、これでは収穫開始⇒即霜で終了 のような気がします。

う~む、収穫期間が1カ月ぐらいだと短すぎるなぁ~!!

それにしても、朝晩はかなり涼しいのですが日中はまだまだ暑い!!

早く秋になってほしいものです。orz

ということで、来年は品種を変えなくては

白菜(E圃場:自然栽培)

ハクサイ

朝は夜露で畝は湿っていますが、昼間は砂漠のような状態です。

日中の強烈な日差しによって苗は干乾びる一歩手前までになってしまいますので、ジョウロで毎日灌水しています。(足が痛い)

そういえば去年も師匠の畑で一日中灌水してたっけ!!

毎日灌水

毎日灌水

9/15  [曇り]曇り  気温29度 湿度高

今日は雨の予報でしたがぽつぽつと降った程度で、全く湿らずにかなりがっくりです。orz

おかげで、最近定植した白菜へ灌水しなくてはならず、10Lジョウロに水を入れて重さ10kgをもって合計1kmの灌水、相当体が鍛えられます。

まあ、このような作業は日常茶飯事なので慣れれば大したことはないのですが、農作業の現実はこんな感じの作業ばかりです。(但し、お金があればそれなりの便利道具が使えるので楽になります。)

ちなみに、白菜は活着した様子なので明日もう一度灌水すれば、それ以後は灌水不要です。[わーい(嬉しい顔)]

ミズナ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ミズナ

きれいな仕上がりです。

まだ小さめですが、いっぱいあるので早めに小さいうちから取っていかなければ最後は大量廃棄になってしまいます。

それにしても良くできます。

ようやくミズナも作れるようになったなぁといった感じでしょうか!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

あかねホウレンソウ(H圃場:自然栽培)

Image020

春にホウレンソウを作りましたが、この時は管理に失敗して雑草だらけになってしまいましたので、今回はリベンジです。

その時は西洋種でしたが今回は日本種で挑戦したいと思います。

ちなみに今の時期に出荷できれば相当な高値で売れるようです。(来年は夏に出来るか研究しようっと)[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ということで、みんなが作れないときに作れるように研究してみたいです。

植えればなんでも良く育つ

植えればなんでも良く育つ

9/14  [晴れ]晴れ  気温30度 湿度低

今朝はものすごく涼しく、むしろ寒いくらいでした。

いよいよ秋ですね!!

但し、日中はまだまだ暑いので作業が辛いです。orz

白菜(E圃場:自然栽培)

白菜

今朝、最後の白菜の定植を行いました。

セルトレイ128で2箱

苗は見ての通り立派です。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

育苗技術はかなり向上してきました。

E

定植完了 合計 128×10箱

ここから、いかにロスを減らせるか管理技術の勝負になります。

どうなるんでしょうか?

瑞穂ニューメロン(F圃場:自然栽培)

瑞穂ニューメロン

とりあえずメロンを作りましたが良くできました。

いっぱい出来ました。

味はとてもすっきりしていてしかもぶち甘いです。

無肥料栽培でもメロンは作れます。

タイガーメロン(B圃場:EM菌炭素循環農法)

タイガーメロン

こちらもごろごろ出来ています。

ちなみに味は瑞穂ニューメロンのほうが甘いです。(品種の差でしょう)

フダンソウ(B圃場:EM菌炭素循環農法)8/24定植

フダンソウ

ちりめんレタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)8/26定植

レタス

ということで、B圃場は植えれば何でも良く育つ土になってきました。

自然農法の本やネットの情報に書いてある通りです。

難しくはありません。

慣行農法のようにくど石灰など作物ごとの微妙な計算は必要なく、枯れ草と土を耕耘して植えるだけです。

しかも虫や病気の害は一切ありません。

但し風でマルチがはがされて作物は1割逝ってしまいました。orz(もうちょっとマルチは勉強しないと)

ということで、今朝植えた白菜も、きっとこの調子で立派においしく結球してくれることでしょう!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

真夏にミズナを作る

真夏にミズナを作る

9/13  [雨][晴れ]雨のち晴れ  気温30度 湿度中

昨日から白菜の定植を始めましたが、今日までにおよそ8割が完了!!

前日と今日の朝に雨が降ってくれたおかげで畝は適度に湿っていて灌水が不要な状態でした。

但し、午後は強烈に晴れましたので夕方には畝表面が乾いてしまったので、明日以降は定植後の灌水が必要のようです。orz(残り256株)

ミズナ(B圃場:EM菌炭素循環農法)・・・実験中128株

ミズナ

暑い時期に何とかアブラナ科の野菜を作りたいと思って試行錯誤していましたが、ついにミズナが立派に育ちました。

播種して40日目、完全無農薬なので生でも食えます。

虫害については、不織布を使用して虫を遮断していますので、農薬は必要ありません(不織布は高いけど)

まあ、気温35度の土地でこのように仕上がれば上出来でしょう!!

ちなみに定植後は一切何もしていません(手間いらず)[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

この結果、夏でもある程度葉物野菜が作れることがわかりましたので、来年はぜひ葉物類を量産化したいと思います。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

恵みの雨

恵みの雨

9/12  [曇り][雨]曇りのち雨  気温32度 湿度高

7月に播種したにんじんを間引きました。

黒田5寸にんじん(H圃場:自然栽培)

にんじん

順調に大きくなっています。[わーい(嬉しい顔)]

イノシシや梅雨明け以降の異常な高温と乾燥に悩まされましたが、芽を出してからは一切灌水していませんので、真夏に無灌水でもにんじんは育つようです。

まあでも、もし今までにきっちり灌水していたとしたら、ひょっとしたらもっと立派に育っていたかもしれません。(何とも言えませんね)

ここ最近は乾燥が続いていましたが、熱帯低気圧の影響で夕方にかなり雨が降りましたので、野菜には恵みの雨になりました。!!

にんじんはさらに太ってくれることでしょう!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)](無灌水の野菜は雨ごとに大きくなります)

そしてさらにこの雨を利用して白菜を(240/1200)定植

畝が湿ったので灌水なしで即活着してくれるはずです。

もし乾燥が続いていたら、めんどくさいですが1日2回はジョウロで灌水しなくてはなりません!!

なので昨日無理して畝を作っておいて大正解のようです。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ということで、畝が濡れているうちに明日は一日中残りの白菜の定植作業になりそうです。orz

背丈の高い品種

背丈の高い品種

9/11  [晴れ]晴れ  気温34度 湿度中

本格的に稲刈りシーズンに突入したようで、畑の周りでは次々に稲刈りが行われています。

今年初めて稲を作りましたが、除草がうまくいかなかったことで穂数は少なめになってしまいました。

ササニシキ(熊坂圃場:自然栽培)

稲

ササニシキは背丈が極端に低くて、台風には強そうですが、雑草が簡単に上回ってしまいます。

穂ができてからは受粉の妨げにならないように除草はしていませんので、その間に雑草が伸びてしまいこのような状況になってしまいました。orz

ということで、何か対策及び手順の見直しが必要なのですが、ササニシキではなくて2倍くらい背が高い品種を作付けするのも良いのかもしれません。

この点からササニシキは不適でした。orz

なので、今年植えたかったヤマホウシが、かなり背丈が高い品種とのことなので、雑草と競合しても簡単に勝つことが出来ることから、来年は是が非でもこれでいきたいと思います。(たぶん原種を入手できそうです)

E圃場(自然栽培)

畝

白菜を植える予定です。

明日から雨なので、今日急いで畝立てしました。

完全無肥料の土作りはだいぶわかってきましたが、はたして無事に育ってくれるんでしょうか?