Browsed by
Category: そら豆

10月20日が最終

10月20日が最終

1/12 [曇り]曇り  気温6、-1度 湿度中

さすがに毎日寒いですね!!
これから2月中旬まで最も寒い時期になります。
1月の山口で露地栽培はしないほうが良いですね。

なので、小さくても良いのでハウスを作ろうかな!!

にんにく D圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00792

にんにくの途中経過です。
収穫はまだまだ先のことですが、生育は順調です。

播種は10/17です。
昨年よりは1週間早く播きました。

昨年の出来はあまり良くありませんでしたので、今年は何とか多収量を目指したいところです。(とはいってもこれ以上は何もできないが)

ソラマメ F圃場:自然栽培

DSC00794

ソラマメも順調です。
昨年は失敗しましたので、今年は丁寧に植え付けたのが良かったみたいです。
まあ、ソラマメもこれ以上何も出来ませんので(支柱を立てる人もいるが)祈るだけかな?

ちなみに左の畝のエンドウは良くないですorz
これは播種したのが11月以降でしたので、なかなか生長出来ず体力が無いのが原因のようです。
なので、来年は10月20日ぐらいには播種しようと思います。

ということで、他の野菜も10月20日までに播種しないと越冬できないようです。

ソラマメ発芽

ソラマメ発芽

11/12 [曇り]曇り  気温20、13度 湿度低

11月に入ってしばらく暖かかったのですが、ようやく今日ぐらいから朝晩冷え込むみたいです。
畑ではいまだにコオロギやかえるが元気に鳴いていますので、かなりの暖冬になりそう!!
僕としては暖冬歓迎です。(去年のような氷点下5度の日々は勘弁)

ちなみに地球が温暖化すると作物の生育はよくなり、野菜の生産は増えますので、食糧問題は解決すると武田先生が言っています。!!

そらまめ F圃場:自然栽培

DSC00523

一寸ソラマメの発芽がそろいました。
今年からソラマメをまじめに作る予定なので、まずは一安心!!
発芽率は90%ぐらいなので、一粒播きして、バックアップ用に50Pセルトレイで芽出して補植

DSC00524

但し、残念なことに自家採取したソラマメをたくさん植えていましたが、全部発芽しませんでした。orz
自家採取は結構難しいです。(自家採取もまじめに管理しないとだめみたい)

ということで、2年前に購入した絹さやエンドウがあったので、空いた場所に植えました。
古い種なので、発芽率が気になります。(一応2粒播きしました)

スナップエンドウも含めてマメは1反近く植えましたので、来年はマメフィーバーです!!(支柱がたいへんorz)

※TPP問題 中国も参加

胡錦涛が日本の属国化を阻止するのかも!!

ソラマメ発芽

ソラマメ発芽

11/6 [雨] 雨  気温21、17度 湿度高

11月なのに暑い日が続いています。
去年とはえらい違いです!!
でも、9月播きの人参は太りそう。

本来は8月末に播種すべきでしたが、ちょうど長雨と重なって播種できませんでしたので、9月5~12日に播種!!
今年は温かいのでいけそう。 (寒い年だと微妙です)
なので、これから極端に気温が下がってくるようなことになれば、パオパオでトンネルをする予定です。

ちなみに、今年は暖冬と予想!!

早生ソラマメ:E圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00495

10月末播きのソラマメが発芽してきました。
めんどくさかったので、紫蘇を栽培したマルチに播種!!
マメ科は不耕起でも良く育つので、手間が省けて良いです。

DSC00496

OHっ!!
炭疽病でしょうかorz

理由はわかりませんが、植えたマルチ穴が小さかったので、最近の暑い日差しで焼けてしまった?
この秋は気温が高いので、想定外のことが発生してしまいます。

ということで、明日、マルチ穴を広げておこう!!

この秋最後のよい天気?

この秋最後のよい天気?

11/4 [曇り][晴れ]晴れ時々曇り  気温26、14度 湿度低

今日は11月とは思えない陽気!!
夏日でした。

なので黒マルチはビヨンビヨンに伸びきっています。

ソラマメ F圃場:自然栽培

DSC00485

今日ようやく芽が出始めていました。(奥は真黒ナス)

ソラマメはいままであまり真剣に作ってきませんでしたので、今回はびしっと作りたいと思います。

極早生玉ねぎ

DSC00484

極早生の玉ねぎは今年初めての挑戦です。
どんな味になのでしょうか?(甘いらしい)

まあ、でも苗の出来はよくなく、(植えたのが遅かった)苗半作というぐらいなので、収量は期待できないですorz

比べる意味で、今日ナフコで極早生の玉ねぎの苗を買って見ましたが、いや~立派!!
この苗も植えてみて、自前の苗との収量を比べてみたいと思います。
もし、購入苗の方が良ければ、苗に原因があることになるので、来年は苗作りを研究していきたいと思います。

ということで、午前中に右田で小松菜や玉ねぎの植え付け、午後からさつま芋掘りでもうへとへと、今週はよく働いたので、明日は温泉かな?

越冬野菜の作付け開始

越冬野菜の作付け開始

10/31 [晴れ]曇り時々晴れ  気温22、13度 湿度低

今日の夕焼けてらちゃんは必見です。
TPPについて衝撃的な内容があります。

http://www.ustream.tv/recorded/18225129

——————————————————————————————-

週末は雨でしたが、今日はよく晴れました。
絶好の畑日和です。
ということで、遅れていたソラマメの播種と極早生玉ねぎの定植を一部行いました。

ソラマメ F圃場:自然栽培

DSC00463

今日の朝マルチを張りました。

ちなみに、気温が低くて日差しが無い状態でマルチを張ると、気温が上昇して日差しが強くなる日中はこのようにぶよぶよになってしまいます。
そして、この時期は日が昇って陽が照り始めると、上昇気流の関係で強風が吹き始めます。
そうなるとマルチは簡単にはがれてしまいますので、早めに定植穴をあけておくと良いようです。

後は、畝の上に重しを乗せればはがれません!!(昨年は何回もはがされたorz)

ただひとつ問題なのは、穴を大きくすると、風対策にはなりますが、隙間が大きいため、スギナが絶対に生えてくることで、結果除草が何回も必要になってきます。

F1超極早生玉葱 F圃場:自然栽培
DSC00466

難しいとされる超極早生に挑戦!!
早生 ⇒ 極早生 ⇒ 超極早生
この品種名からすると相当早い時期の収穫になるのかな?
冬はべたがけの予定!!

ちなみに、今日300本の苗を定植しました。(全部で600本ぐらいの予定)
そして、作業中この苗から何とも言えない食欲をそそるような素晴らしいネギの香りがしました。
ということで、間違いなく美味しいことでしょう!!

大根が生長

大根が生長

4/29 晴れ [晴れ] 気温22、6度 湿度低

今日は昨日と違って、風が穏やかでとても気持ちの良い正に農業日和の一日でした。
でも、先日の大雨で圃場はいまだにベチャベチャ、耕耘が出来なくてきゅうりの定植が遅れております。
すでに苗は定植可能なのですが、数日間足止めですorz
明日は夕方から雨なので、もう無理やり耕耘畝立てをする予定です。(今日の午後から圃場は乾き始めている)

育苗中の苗数がどんどん増えているので(ナス、ピーマン、トマトなど)早く定植して管理数を減らしたいです。
ということで、来年は早めに畝を作るようにスケジュールを立てることにします!!

大根(G圃場:自然栽培)

大根

2条に盛り上がってきました!!
パオパオをめくって目視しましたが、きれいな苗が生えそろっています。
4月に入ってから播種しましたので、おそらくとう立ちはしないと判断!!
なので、ビニール加温していません。(でも朝晩結構寒かったからわからんが)
品種はとう立ちの遅いF1種と時なし大根を作っています。
早く美味しい大根を食べたいものです。

3月上旬播きの大根(G圃場:自然栽培)

Image033

こちらはビニールトンネル加温で作っていますが、完全密閉ではないので隙間から虫に侵入されて穴だらけです。orz
でも、最近の暖かさで元気に育ち始めましたので、以降は虫に食われていないようです。
大きい虫食いの穴は、小さい苗の時に空いた穴がそのまま大きくなって、大きな虫食いになったようです。
地温が低い時期は苗が元気に育たないので、虫にやられるということですね!!
露地の早播きはもう一歩進んだ方法をとらなくてはなりません!!

ソラマメ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image034

ここにきてソラマメが大きくなり始めました。
しかし、周りの家庭菜園の方のソラマメはさらに大きく生長しているので、明らかに生長が遅いです。
理由は播種したのがかなり遅かったためなので、今年は10月末には播種したいと思います。
豆類は他にエンドウ豆を作っていますが、炭素循環農法の場合はマメ科は土に窒素を供給する観点から、あまり作らないほうが良いみたいなので、まじめに作ってはいません!!
なので、出荷は考えていません。(自家消費)

豆まき

豆まき

11/26  [曇り]曇  気温13度 湿度中

今日はとても寒かったようですが、日ごろから鍛えていますので寒くてもまだ大丈夫!!

まだまだ作業に支障はありません。

ちょっと日差しが出ると汗ばんでしまいます。

ということで、冷え症でお悩みの方は農業をお勧めします。

農作業をすると血行がものすごくよくなり体温が上がりますでとても健康になります。(肩こりもなくなりました)

また、低体温症からいろいろな成人病(特に癌)を発症してしまう確率が高くなるようですので、気をつけたほうが良いようです。参考動画

中生チンゲンサイ(F圃場:自然農法)

チンゲン

チンゲンサイはB圃場でも先行して作っていますが、そちらは虫食いがひどくて断念orz

一方で、F圃場のチンゲンサイは虫食いがなくとてもきれいに仕上がっています。

もう、見るからにうまそう!!

8月末から9月中旬までに虫を発生させなければ、良いみたい。

一寸そらまめ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ソラマメ

そらまめがようやく発芽!!

数はそんなに植えてはいませんが収穫が楽しみです。

豆類の種代はとても高いので、早く自家採取出来るようにしたいと思います。

あまいエンドウ(A圃場:EM菌炭素循環農法)

エンドウ

ソラマメは直播しましたが、エンドウはセルトレイで苗を作りました。

発芽率がよくなくて予定数を下回ってしまいました。(もっと播けばよかったorz)

追加で播種しましたが、間に合うかどうか微妙です。