Browsed by
Category: きゅうり

晋作きゅうりとは

晋作きゅうりとは

曇りのち晴れ [曇り][晴れ]  気温29、21度 湿度高

晴れると暑いorz
昨年と違って今年の梅雨は暑いです。
この調子で夏は猛暑の予感です。(クーラーのある部屋で事務所移転)

晋作きゅうり (自家採取)

160613_170135

8月収穫のきゅうりを定植!!
50セルトレイで育苗しているのでこれ以上大きくすると徒長してしまうため本葉2枚が出てきたぐらいで定植しています。

昨年8月末に台風が上陸(防府市直撃)したため、栽培途中で支柱ごと崩されて強制終了orz
自家採取が原則(売っていない)なので、ごみくずとかした畝から交配したきゅうりからなんとか自家採取!!
災害で水没した酒蔵に残っていた酵母菌から再生した酒のごとく何とか味を残すことに成功しました。
ということで、明日も定植

きゅうりの栽培

きゅうりの栽培

雨のち曇り [雨][曇り]  気温24、22度 湿度高

梅雨真っただ中
すぐに雨が降ってきます。
なかなか晴れが続きません!!

きゅうり 大垣圃場

160612_110944

ようやくネットを張りました。
かなり頑丈なので昨年のような崩壊はなさそうです。

竹の支柱で苦労して作った時代が嘘のようで設置はかなり楽です。

定植育苗で失敗したので、ちょっと収穫がたいへんそうですが、この後の晋作きゅうりへの技術フィードバックにはつながるはずです。

ということで、もうすぐきゅうりを収穫

海水の利用を考える

海水の利用を考える

曇り [曇り]  気温27、23度 湿度高

昔の農法を勉強することはおいしい野菜をつくるヒントになりそうです。

塩の利用

有機JASを取得しましたが、使用できる資材はほとんどないのが現状orz
東京オリンピックに向けて国際基準のオーガニックにする必要があるらしい(噂ですが)
ちなみに、オーガニックは世界共通語で日本のオーガニックは有機JAS企画のみです。

なので、自然農法についてはオーガニックではなく有機JAS圃場で自然農法企画で作った野菜がオーガニックとなります。

まあ、現在地はすぐそばが海なのでこれを利用しない手はなさそうです。(キャベツなんかうまくできないからな~ひょっとしてこれだったのか?)
しかしよく考えると昨年なんかは巨大台風が上陸(風速40m/s)
当然海からの潮風が降り注ぐ状態(今日も海から強風が)

大垣圃場がよくできるのはこれが原因だったのかな?(永遠に降り注いでいる場所ということになる)

きゅうり 大垣圃場

160611_181844

発芽してすぐ定植しましたが、生育がよくありません。
ばらついてしまいましたが、そのうち追いつくでしょう

160611_181901

あの部分だけ塩がふったのか?(そんな解釈も可能かも)

ということで、キュウリ支柱あと少し。

晋作きゅうり発芽開始

晋作きゅうり発芽開始

曇り [曇り] 気温24、19度 湿度高

日差しがないので、ちょっと肌寒い(梅雨入りはこんな感じが続く)です。
そろそろ晋作きゅうり

160606_155055

昨年8月末に襲ってきた台風の直撃(風速45 s/m)を食らって崩壊したきゅうりから強引に自家採取した種です。
無事発芽してきました。(芽だし等正確な技術が必要)
ちなみに農作業全体に占める土づくりの比率は5%ぐらいでそのほかの技術が合わさって100%となります。
毎年土づくりがぁ~と言っている人が多いですが、ほかの95%を研究したほうが収量は格段に上がってきます。(野菜の蒔きどきを間違えると全滅も多々ある)

晋作きゅうりとは?

有機JAS認証付きのきゅうり
種は自家採取(ロハス農園が開発)
味の良く暑さに強い品種を改良しているため、キュウリが消える8月後半収穫に適しています。

きゅうりは品種によって味がかなり変わります。

ということで、本葉2枚ぐらいで定植しよう。

 

晋作きゅうり第一関門突破

晋作きゅうり第一関門突破

晴れ [晴れ] 気温26、15度 湿度低

ひさしぶりに残業ですorz
きゅうりの芽だししていたのをうっかりわすれて、さあ風呂入ろうかのタイミングで気づきました。
急きょ夜9:30から12:00ぐらいまで移植作業を敢行!!
おかげさまで無事成功です。(発芽処理中に根が伸びすぎるとえらいことになる)

西浦

160603_144353

1枚が5反
向こう側が地平線状態です。(周り含めると2町以上はある風景)

昨年は耕運作業1回で水入れ → ヒエだらけ でしたので、3回は行う予定です。(今日2回目)

蓮華を植えて鋤き込みましたが、圃場はふかふかです。
緑肥効果は絶大!!
地力が多い圃場なので、昨年よりは収量は上がると思います。
まあ、最終的にはミネラルの量できまりますので、5俵/1反 が限界か?

ということで、晋作きゅうり第一関門突破

きゅうりが大きくなり始めた

きゅうりが大きくなり始めた

晴れ [晴れ] 気温24、15度 湿度低

ズッキーニをしこたま植えてますが、今日は人工授粉20個ぐらい
昨日が3個ぐらいでしたので、いいよ爆発モードに突入しそうです。
今年はミツバチが全くいない(養蜂農家が撤退したとのこと)の面倒な人工授粉を毎朝行ってますが、逆に数日先の出荷予定数を把握することができます。
この数を毎日メモっておくと何か良いことがありそうだが

白オクラときゅうり

160602_170155

見づらいですが、白オクラときゅうりが並んでます。
160602_171439

オクラは収穫まで放置しますが、キュウリはここから手がかかるorz
本日は防草シートを設置しました。
昨年は畝間から雑草がいっぱい生え収穫が困難になりました。(今年はしっかり防草)

きゅうりはここから早いので、早くネットを張らないといけません!!

ということできゅうり発進

暑すぎ

暑すぎ

晴れ [晴れ] 気温26、14度 湿度低

160514_170913

モミ蒔きを行いました。
悪天候が続いてましたので、晴天でよかったです。
昨年は嵐の強風で何枚かひっくり返ってダメになりましたので、これなら大丈夫!!
ちなみに今年は家の前で育苗しております。(生育が確認できる)

晋作きゅうり

160514_103951

モミ蒔き前に急いで養生処理。
マルチャーが扱いづらいため、かなり苦戦しました。
この後は積算温度900度になるまで放置。
昨年同様よく育つはずです。

ということで、明日も暑い予報

晋作きゅうり開始

晋作きゅうり開始

曇りのち晴れ [曇り][晴れ] 気温25、16度 湿度中

今日は暑い!!
蒸し暑いですorz
昨日とは違いすぎる。

末永圃場

160513_172823

今年も晋作きゅうりの栽培を開始です。
昨年から取り組んでいる有機JASきゅうりですが、昨年の経験を生かして今年は収量アップをめざしていきます。

自然農法と有機農法の違いは施肥ですが、有機農法は人工的に地力を高めます。
なので、地力が高くなった分足りなくなるミネラルを補うことが必要となるため牡蠣殻石灰や苦土(マグネシウム)などを添加する必要が発生します。
よく用いられる苦土石灰は山の土を化学物質投入無しで生成したものを施用しますので、安全ではありますが、宇部○産の採掘現場をグーグルアースで見ると、ようがんばったな~、といった印象です。(穴あけすぎ)

ちなみに自然栽培きゅうりも作ってます。

ということで、有機栽培を研究することで自然農法を理解する。

一年で一番気持ちがよい季節

一年で一番気持ちがよい季節

晴れ [晴れ] 気温24、9度 湿度低

ようやく5月らしい天候になりました。
カラット晴れ日差しは強烈。
日中は乾いた微風。
昨日網戸を張り替えてよかったです。

で、ようやくボイラーがガス給湯に変更となり、外の野菜を洗うところ以外も水道へ変更となりました。
浅い井戸の家なので、ちょっと雨が降ると濁ってしまいます。(今までどうやって生活してたんだろう?)
プロパンガス屋がすべて無料で工事してくれております。(全農プロパン)
ちなみにプロパンガスの料金は都市ガスよりもかなり高いので、都会から引っ越す人は要注意です。(朝日ソーラー必須)

きゅうり 大垣圃場

160512_180219

ここは水はけがよいので大雨でも関係ないです。

160512_180231

無肥料育苗だと瓜類は早く定植したほうが良いみたいです。(定植後のタイムラグがない)
50セルトレイ育苗なので小さいです。
ナス科はある程度大きくなって生育が止まってから定植しても問題ないようです。
ただし今年は多雨でナメクジが多いため小さいと食べられてすぐに消えてしまいます。
結局は大きい苗がよいのですが、育苗がとても面倒なことになります。
めざすは育苗レス農業

ということで、5月の晴れが気持ち良い

きゅうり圃場を耕運

きゅうり圃場を耕運

晴れ [晴れ] 気温22、13度 湿度中

今日も蒸し暑い朝でした。
そんな中溝掃除orz
高齢化の進んだ場所なので、もはやこれまでのような状況(数年後だれもいなくなりそう)
新規就農者を引っ張ってこれるか?

大垣圃場
160424_175615

大雨後ですが、簡単に耕運
ここ以外だといまだに圃場へ入れませんので、非常に水はけがよいです。
この近くで自然薯農家さんが作付けしてました。

今年は家の前圃場できゅうりを作りたかったのですが、耕運ができないため、昨年と同じ大垣圃場で4月末にきゅうりを定植予定です。(自然栽培なので植えれば勝手にそだつ)

ということで、明日はハウスの支柱をいただく予定