Browsed by
Month: 2012年3月

結球進むレタス

結球進むレタス

3/21 晴れ [晴れ]気温16、1度 湿度低

今日は良く晴れましたね!!
Tシャツ一枚で暑いぐらいです。
この調子だと真夏はどうなってしまうことか?

玉レタス 右田ハウス:EM菌炭素循環農法

結球が進む玉レタスです。
3月中旬ぐらいから急速に結球が進んでいます。

たぶん昼は暑くて夜はぐっと寒い気候がレタスには向いているようです。
なので、この時期は玉レタスを作るのが良いみたいです。
サニーレタスはこの時期に露地でも作れていますので、単価の高い玉レタスの方が良いでしょう。

春菊

玉レタスと同じくこの時期作りやすかったのが、春菊です。
レタスと春菊は同じキク科なので、同じような気候を好むのでしょう!!

ちなみに、アブラナ科は作りづらかったです。(というかうまくできません)
でも、最近播種した小松菜やミズナは生長具合がとても良いので、これからは期待できそうです。

ということで、来年のハウス栽培は1月から春菊、玉レタス⇒3月アブラナ科としよう!!

 

春分の日

春分の日

3/20 曇りのち晴れ [曇り][晴れ]気温13、2度 湿度低

いよいよ春分の日です。
暖地では春作の適期栽培となりますが、暖地の右田末永圃場では、すでに半分以上植えてあります。
パオパオをかけていると半月早めることが出来るとの情報により、早播きしていますが、はたして?
まあ、しかしながら3月上旬は寒すぎましたので、あまり芽は出ていませんorz
これら日差しが強くなってきますので、地温も急上昇して爆発的な生長を期待しています。

末永圃場:自然栽培

約一カ月前に作った畝ですが、その後の多雨によって表面がカチカチになってしまいましたので、管理機で耕耘しました。(手作業だと硬いので跳ね返りで腰を痛める)

で、マルチに挟まれて1畝だけ作付けしていませんでしたが、これは計算通り!!

両サイドにはジャガイモを植えていて、6月前に収穫予定の男爵です。
で、中央にはこれからかぼちゃを植えます。

6月にかぼちゃの蔓が伸び始めたところでジャガイモを収穫!!
その際にマルチをそのままにしておくことで、かぼちゃが雑草まみれになることを防ぐ算段です。
さらに、黒マルチだと真夏は焼けそうなので、敷き草をマルチの上に乗せようと思います。

ということで、昨年は草まみれで失敗したかぼちゃ栽培ですが、今年はこの方法で一株から10個以上の収穫を目指したいと思います。(炭素循環農法なら20個取りが可能)

晩生ミズナ:熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法

獲り忘れていた巨大化したミズナです。
晩生のミズナはコンテナの半分ぐらいまで生長しますね!!

ネギ作り

ネギ作り

3/19 曇り [曇り]気温11、4度 湿度低

最近は温かい日和が続いていましたが、一転今日は曇って日差しもなく寒かったです。
天気予報では晴れマークでしたが、はずれです。

で、一昨日にまとまった雨が降りましたので、今日も圃場は濡れていて耕耘出来ていません。
まあ、明日以降は晴れるみたいなので、トラクターの起動を行ってそのまま軽く耕耘したいと思います。(たぶん明日はできそう)

未だに宮野の圃場を耕耘していませんが、夏作を主体としますので、それほど焦る必要はないですね!!
春作は暖地の右田ということで!!

九条ネギ

育苗中の九条ネギが発芽してきました。
ネギ栽培については、今まで畝に播種して苗を作っていましたが、ことごとく失敗していますので、今回からやり方を変更します。

セルトレイだと大量に播種するのが面倒なので、ポットにぱらぱら蒔きました。
本葉が3枚ぐらいになったところで、畝に植えて鉛筆ぐらいに生長してから圃場へ定植してみたいと思います。

ということで、年末はネギ三昧

春菊栽培がポイント?

春菊栽培がポイント?

3/18 雨時々曇り [雨][曇り]気温15、10度 湿度高

今年はずっと寒かったためか、あまり気温の高くない15度の気温がちょうどよい温度と思えてしまいます。
間違いなく春に突入!!
今日もハウスで作業しましたが、曇って雨がぱらついているにもかかわらず暑い!!
これならトマトを植えてもOKだと思います。
まあ、苗が無いので、仕方がないのであまり気乗りしませんが、農協で購入して植えて脇芽クローンを行うことにします。

ハウス内は温度計が無いので良くわかりませんが、25度近くはあるようです。
曇っていても太陽高度が高いため太陽エネルギーは地表に届いて、大地を着実に温めているのでしょう!!

もうすぐアブラナ科が適期栽培になってきますので、作付けもパオパオ保温など面倒なことはしなくても良くなりそうです。(一応風対策で4月は掛けっぱなしにするが)

春菊

昨日ちらっとお伝えした春菊です。
大きいものは収穫出来ますが、芽出しせずに直播したので、生育はばらばらです。

寒い時期は定植がよいです。
で、小松菜や蕪もハウスに植えましたが、レタスや春菊といったキク科の作物が良く育っています。
なので、冬のハウス栽培はこの辺が軸になるのかなと考えています。
しかも、良く考えたら冬の春菊やレタスはアブラナ科に比べて値段は高いので、来年ハウスではこれらを大量に作ると儲かりそうです!!

ということで、来年の冬は春菊で勝負!!(とう立ちしそうだが)

 

春一番

春一番

3/17 曇り時々晴れ [曇り][晴れ]気温19、10度 湿度高

今日は春一番がふいて気温が上昇!!
あれほど寒かった日々はいずこへ!!
ということで、いつの間にか春に突入したようです。

右田ハウス:EM菌炭素循環農法

年末に植えたレタスが、収穫間近になってきました。
レタスは涼しい気候をこのみますが、ハウスの中は非常に暑い!!
サニーレタスが悲鳴を上げていましたので、黒マルチを撤去しました。

もう少し早く定植して、3月上旬取りを目指したいところです。(マルチはぎが手間)

左は春菊です。
直播していますが芽出し等一切せずに寒い年末に播きました。
生育はばらばらで収穫が面倒なことにorz
寒い時期は苗を作った方が良いです。

ハウス栽培は定植したほうが良いですね。

一応予定ではここらへんからナス科へ突入でしたが、苗がないので、今年は断念orz
つなぎに小松菜や蕪を播くことにします。(トウモロコシも蒔こう)

ということで、この暑さなら1カ月で収穫か?

再びトマトの育苗開始

再びトマトの育苗開始

3/16 曇りのち雨 [曇り][雨]気温13、4度 湿度中

今日からしばらく雨マーク!!
なかなか晴れないと嘆いていましたが、最近は結構晴れて圃場はすっかり乾燥してしまってました。
なので、ちょうど良い雨ではありますが、ほどほどにお願いします。

一旦晴れると、乾燥した風が吹きまくるので、圃場は一気に乾いてしまいます。
2月とはえらい違いです。
育苗や露地蒔きは乾燥して干乾びないように気をつけなければいけませんね!!

千筋ミズナ苗

3/1に播種して本葉が2枚くらい
それにしても小さいです。
夏の育苗に比べると1/2ぐらいです。
気温が低いと地力は下がりますので、相対的に小さく成ります。
肥料栽培だと結構肥料が必要なのかな?(全くわからんが)

再びナス科の育苗を開始です。
2月播きは寒さと鉢上げのタイミングを間違えて一気に逝ってしまいましたので、残りは13苗
しかも、一番作りたいトマトは全滅orz

まあ、去年もこの時期に大量に苗を作っているので、ここからはデータ通り楽勝で作れるはず!!

ナスやピーマンを作るよりはトマトの方がはるかに高く売れますので、今度はしっかりトマトの苗を作りたいと思います。

ということで、最短でトマトは7月の収穫(ずいぶん先になってしまったな~orz)

川口さんもビックリ自然農

川口さんもビックリ自然農

3/15 晴れ [晴れ]気温14、1度 湿度低

何とも言えないくらいの青空でした。
但し、風がとても強く吹いているので、じっと立っていると寒いです。
で、雨でゆるんだマルチは熱膨張して、風ではがされる寸前。
直しがたいへんでしたorz

そして、残念ながら緩んだマルチの下敷きとなってエンドウの2/3消失!!
先月ぐらいに早く直せば良かったのですが、これほど一気に消えるとは想定外!!
来年は気をつけます。

昨日お伝えしたトラクタは今日も起動しませんでしたorz
おそらくバッテリーが弱っているのが原因なので、交換しようかなと検討中(あまり高くないし)
結局4カ月放置したのが致命的なんでしょうね!!
直前もそんなに使わなかったし
バッテリーは長期間使わないと劣化してしまうので、チャージしても厳しいかも

レタス定植

おなじみにの豆粒サイズの苗です。
定植すると普通サイズになります。

トラクターが使用できませんので、耕耘無の不耕起栽培を慣行します。

B圃場:EM菌炭素循環農法

EM菌を投入して今年で3年目です。
その間は何も入れていません。
そして、秋にレタスを栽培してからほぼ取りつくした畝を再利用します。
※耕耘したかったが、スケジュールの都合上仕方がない(レタスは連作可能)

ということで、このままマルチ畝に定植しました。川口さんもビックリの炭素循環農法型の自然農です。

パオパオ90の実力

パオパオ90の実力

3/14 晴れ [晴れ]気温13、-1度 湿度低

今日は良く晴れました。
日差しが暖かくて、まさに農作業日和(でもちょっと風が強すぎ)
のんびり農作業が気もち良いですね!!(実際はかなり忙しいが)

心配していた花粉はピークを過ぎたらしくて、もう大丈夫みたいです。
まあ、東京と違って山口は杉花粉の量がかなり少ないので、今年みたいに飛散が少ない年だとこんなものでしょう!!(山口と東京では比べ物にならん)

そして、残念なことに、大山路の圃場を耕耘しようと11月ぶりにトラクターを動かそうとしたら見事に起動しませんでした。orz
バッテリーが弱っているのか気温が低いのか、明日再挑戦です。(真昼の一番気温が高い時間に挑戦)

3年目なのでバッテリー換えるかな

末永圃場:自然栽培

3/1に播種予定だった大根を今日植えました。
これは、昨日までずっと曇って気温が低い日が続いていたので、収穫前にとう立ちしてしまう可能性があったためです。
たぶん、今日以降はそこそこ気温が上がって天気も良くなる感じなので、OKだと思います。

で、ちょっと高いですが、パオパオ90をベタガケしました。
通常より倍ぐらいの値段かな?

でも、耐久性があって、軽くて保温力抜群なので、総合パフォーマンスを考えると安いものです。
農業はけちると収穫量が減って利益は減ります。

ということで、原油がさらに値上がりしそうなので、パオパオ買いだめしておくかな!!

スケジュールの変更

スケジュールの変更

3/13 曇り時々晴れ [曇り][晴れ]気温8、0度 湿度低

気が付けば3月も半ば!!
早いですね。
でも、未だに宮野の圃場は耕耘出来ていません。
理由は雨が多すぎorz

今年は右田で露地とハウスがあるので、春作は右田にまかせて、宮野は夏作専用に変更しようかなと検討中
この時期、葉物はハウスで作った方がかなり生育が早いので、露地はやめた方がよさそう(虫やら雨やらで穴があきそう)

まあ、ナス科の育苗をが失敗したので、当分の間ハウスでかなりのスペースが空いてしまうためなのですが!!

それにしても、この時期のナス科の育苗は難しいorz(今年は日照がかなり少なかったので)
それか、秋に育苗してある程度の大きさにして越冬させてみようかな!!
で、トマトは脇芽クローンで増殖させる。(こんなことが出来るのか?自然農法なら出来そうだが)

ということで、来年が楽しみ

レタス

家のカーペットで芽出しに失敗して徒長してしまった苗です。
小さくてぐちゃぐちゃに見えますが、植えるとそこそこ収穫出来ます。
逆に、茎がながいので、マルチの穴に隠れないので、植えやすいです。

ミズナ

本葉がもうじき出てきそうです。

レタスとミズナは露地に植える予定でしたが、ナス科育苗が失敗して、しばらくハウスが空いているので、植えたいと思います。(ミズナはまだ先かな)

ズッキーニとかぼちゃ

だいぶ大きくなってきました。
瓜類はナス科に比べて育苗は楽勝です。(無肥料でもかなり大きくなる)
潅水を控えることで、根はかなり張って太くふかふかに成ります。(表現が難しい)
自然農法の本を読むとしおれてから水をあげるみたいなことが書いてありますが、僕はつきっきりで育苗できないので、さすがにそれはやりません。
虫交配なので、これらは露地に植えます。

3/25に定植予定!!

春神楽の生長

春神楽の生長

3/12 雪 [雪][晴れ]気温6、1度 湿度低

久々ですね、今朝は雪が降っていました。
うっすら積もった程度だったので、昼には溶けましたが、今日一日寒かったです。(宮野だけ積もった)

そんな中、人参を播種しましたが、手蒔き50m畝6条はつらいorz
3時間の作業で寒すぎ。
北風がビュービュー吹いて、手はかじかみ、その間スクワット状態なので今日は足腰ともに参りました。
せめて風が無くて温かければ良いのですが、寒いと硬直して震えますので、余計に疲労してしまいます。

ということで、来年は作付けを考え直そう!!(この時期はハウスをメイン)

春神楽大根 ハウス横圃場:自然栽培

11月末に植えたトンネル栽培の春大根です。
2月まではあまり大きくなかったのですが、2月末あたりから急に成長を始めました。
もうすぐ春分なので、太陽高度は1月よりもかなり高くなっています。
そうなるとトンネル内の温度も少々曇っていてもかなり高くなりますので、常に生長するようになります。
なので、もうすぐ収穫(とうが立たないか心配だが)

さすが自然栽培、葉はとてもきれいです。
生で食べてもアクがないので、美味しいです。
サラダでいけます。

今年は11月初めに植えて3月上旬の収穫を目指します。

レタス ハウス:EM菌炭素循環農法

レタスは結球が始まりました。
4月ぐらいの収穫かな?

ハウスはこんな日でも温かいですね!!