Browsed by
Category: 自家採取

デフレで増税

デフレで増税

6/26 雨のち曇り [雨][曇り]気温27、21度 湿度高

社会保障は先送りなので、消費税の増税法案(どこが社会保障と一体改革なのか?)が衆議院で可決されました。
なので、さらなる景気悪化は確定です。(ハイパーデフレか?)
過去に2度(3%→5%)消費税をあげてきましたが、税収は全く伸びずというか減っているので、これは知ってて増税するのだから、税収を増やすのが目的ではありません!!
まあ、失業者が増えて仕方なしに入隊⇒戦争なんでしょうかね?

ちょうど大正時代の好景気から一気に不景気となって太平洋戦争勃発と同じパターン!!

その裏で、ファーストサーバーがデータを消失!!
これはひどいです。
企業にとっては顧客データが全部消えたところもあるので=倒産

大不況は人為的に作られる

生姜 L圃場 自然栽培

昨年収穫した生姜を種芋にして植えました。
小さい種芋を植えたので発芽するか心配でしたが、絶好調です。

L圃場は斜面の真横で半日ほど木の陰で日当たりが悪く、水はけが悪いことから、昨年までは未使用でした。

で、このような環境だと生姜が良く育つことがわかりましたので、植えてみましたが、良く育っています。

ということで、自家採取して来年は作付けを2倍にしたいと思います。(生姜の種芋は高い)

きゅうりはF1の方が良くできる

きゅうりはF1の方が良くできる

6/21 雨のち曇り [雨][曇り]気温24、20度 湿度高

今日は一日大雨の予報でしたが、降ったのは朝だけ!!
大雨による冠水は免れました。
台風2連発を無事かわして万事OK

まあ、7月中旬ぐらいの梅雨末期が一番雨がひどいので、この時期はそれほど警戒しなくても良いみたいです。

ところで、そろそろ環境保全型農業の補助申請書(相当ややこしい)を仕上げないといけないのですが、朝4時から夜8時まで作業していますので暇がないですorz
でも、張りまくっているマルチ代ぐらいのお金はもらえますので、頑張って提出しなくては!!(圃場全部マルチなのでコストはすさまじい)

E圃場 自然栽培

ズッキーニは6月上旬から絶好調です。
きゅうりは今週から収穫出来始めています。

きゅうりは固定種の加賀節なりとF1を栽培していますが、固定種の加賀節なりはなかなか実が付きませんorz
それに比べてF1はさすがによく実が付いてきます。

加賀節なりは節なりではなく飛び成りか中間のような感じがします。
いままできゅうりがうまく作れなかった原因は固定種にこだわったのが原因みたいです。
その点F1は作りやすいように改良されているので良くできます。
これで来年からきゅうりも大量に作れるようになれば良いのだが?(まだまだ学習中)

一方でズッキーニは固定種を使用していますが、良く実が付いてくれます。
なので、今年も自家採取したいと思います。(ズッキーニの種は非常に高い)

ということで、きゅうりはF1が正解

人参が満開

人参が満開

6/20 晴れ [晴れ]気温27、20度 湿度低

台風一過で非常に気もちの良い一日でした。
でも明日からまた大雨の予報orz

まあ、梅雨なので、仕方ありませんね!!

新黒田五寸にんじんの花

冬人参の残骸です。

種穫り用にと圃場を耕耘せずに放置していたところ、取りきれていなかった(小さいのは放棄した)人参がとう立ちして、満開となっています。(美しいとは言えないが)
選抜していませんので、種としてはいまいちですが、どっこい昨年無選抜の自家採取種でにんじんを作ったところ非常にパフォーマンスが高かったので、無選抜で良いことにしました。(選抜したい人はしてください)

最近は選抜するということがはたして意味があるのか疑問に思っています。
昔の人ははたしてそんな面倒なことしていたのかな?

選抜しても土壌の条件が均一でなければでこぼこになるので、F1を使用したほうが良いです。

まあ、僕は人参はでこぼこしていても、そこそこ売れることが分かりましたので、(味勝負)無選抜固定種でOKなのです。

ということで、今年の冬はしこたま自家採取人参を作ります。(卸もやる予定なので、業者さんよろしく)

冬のような一日

冬のような一日

5/11 晴れ [曇り][晴れ]気温18、12度 湿度低

今日は北風がとても強くて非常に寒かったです。
最近が暑すぎたので、うっかり薄着で作業したのが失敗orx
すっかり体は冷えて作業の効率は下がってしまいます。

まあ、かぜをひかないように夜は温泉!!

ところで、今日は生姜の圃場をようやく畝立てしましたので、明日播種予定(ちょっと遅いかな?)
場所は山裾なので、昼まで日が当らない絶好の場所!!(生姜は日に弱い)
就農以来狭くて日が当らない圃場だったため放置してきましたが、生姜が育ちやすい環境だと判明しましたので、今年は作付けします。
秋は生姜が大量に生産できそう!!

聖護院蕪 I圃場 自然栽培

アブラナ科でいち早くとう立ちしました。
なので、蕪以外のアブラナ科と交配している可能性は低いので、このまま自家採取出来そうです。

20年分ぐらいありそうです。
これでしばらくは蕪種を購入しなくてもよさそうです。
ということで、早いところ自家採取して、残骸を鋤き込みたいと思います。(夏にメロンをつくる予定なので、)

里芋の種芋取り

里芋の種芋取り

4/7 雨のち晴れ [雨][晴れ]気温12、4度 湿度低

今朝は雨が降っていましたが、量は大したことない!!
天井レス育苗ハウスは雨が苗にそのまま降り注ぎますので、土砂降りは勘弁です。
早く、天井ビニールが到着してほしいところです!!

にんにく D圃場:EM菌炭素循環農法

生育旺盛です。
どんどん茎が太くなっています。
昨年より一週間早く植えたのがよかったのかな?
今年はもう少し早めに植えてみます。

早生ソラマメ E圃場:自然栽培

花が咲き始めました。
株は小さくて播種が遅かったみたいです。

早生なので、10月頭には植えないといけないかもしれません!!(10月下旬播種)

C圃場:EM菌炭素循環農法

里芋の種芋取りです。
残った芋を種芋にしたいと思います。

左は白芽、右は赤芽です。
赤芽の方が寒さに弱いようで、発酵して解けているものが多かったです。

宮野は寒いので白芽を植えたいと思います。(赤芽は右田末永へ)

ということで、今年の里芋はすべて自家採取でいきます。(バックアップで少々種芋は購入しますが)

菜の花畑

菜の花畑

3/27 晴れ [晴れ]気温17、0度 湿度低

今日は朝から日差しが強烈で温かい!!
もう春ですね。
圃場は菜の花でいっぱいで朝晩の冷え込みにもかかわらず蜂がいっぱい飛んでいました。
そのうちモンシロチョウが飛び始めて、青虫がこんにちはorz

I圃場 自然栽培

聖護院かぶの菜の花です。
今年はこれを自家採取してみたいと考えています。
たくさんとれば数年は自家採取不要となりますので、次の年は小松菜、その次はチンゲンサイと毎年一品種だけで済みます。(アブラナ科に関して)
人参については毎年更新させたほうが無難なようなので、今年越冬させた新黒田五寸を自家採取します。

ちなみに、僕は選抜不要だと考えています。(面倒だし)

選抜しても、土が良くなければだめだし、もともとは選抜した種なので、問題ない気もするが?(人参は良くできた)

H圃場:自然栽培

トラクターが始動できましたので、耕耘開始です。
春人参は右田の末永圃場で全部作ろうかなと思いましたが、リスク分散型投資でここでも作ります。
去年はマルチなしでなかなか発芽せずに雑草との戦いとなってしまいましたので、今年は春ニンジンはすべてマルチを使用します。(手播きは面倒だが)

ということで、宮野でも耕耘開始

とう立ち始まる

とう立ち始まる

3/1 曇りのち雨 [曇り][雨]気温12、5度 湿度中

今日は午後から雨!!
しとしと降る程度で完全に春の雨と言った感じの生ぬるい陽気です。(なかなかスカッと晴れませんorz)

ということで、畑のアブラナ科は一斉にとうが立ちを始めました。

聖護院蕪 I圃場:自然栽培

これは晩生の聖護院かぶ。
周りに他の同種のアブラナ科(のら生えはあるけど)がないので、このまま自家採取をする予定です。
たくさん獲って5年ぐらい使用します。

隣の圃場には、2月の寒い時期でも収穫ができた三浦大根がまだある(根割れしているけど)ので、そのまま置いといてこれも自家採取します。(選抜はしない)
自家採取は選抜することが推奨されていますが、僕は同じ圃場で作ることはしないので、土質がかわり無意味ということで、無選抜(同じ場所で作り続けるなら?)
他には新黒田五寸を無選抜で自家採取予定!!

ちなみに、大根と蕪は交雑しませんので、接近していてもOK

試験的に作っている極早生の玉ねぎです。
大きいのは購入した苗、小さいのは自家製苗
購入苗の方がはるかに出来は良いです。
勉強のために植えて正解です。
購入時すでに玉が出来ていましたので、今年はそれぐらいの苗を作れば良いということがわかりました。

ということで、来年の端境期は極早生玉ねぎをたくさん作ることにしよう!!

定植後に死んだ玉ねぎ畝の空いた穴に小松菜とホウレン草を播いて実験しました。
12月初旬蒔きでトンネルかけて今が収穫時ということがわかりました。

これも、来年の端境期に作ることに!!(でもホウレン草は何やっても小さいな~!!orz)

ということで、実験データをもとに今年の作付けに反映させます。(1年後お楽しみに!!)

自家採取の人参

自家採取の人参

2/15 雨 [雨]気温10、3度 湿度高

今日も雨でした。
この時期これほどの雨が降るとは想定外です。
水はけの悪い大根を植えた圃場がまる3日水につかっていましたので、今日収穫した大根の20%はしみていましたorz (終了)
まあ、小さい大根しか残っていませんでしたので、あまりくいはありません!!(とう立ちさせて自家採取します)

この結果、大根の最終収穫日は2月上旬まで(総太り大根の場合)

E圃場 自家採取人参:自然栽培

大根や小松菜、チンゲンサイなどのアブラナ科はこの辺が限界ですが、人参は今が収穫期!!

間引きがへたなので大きさはまちまちです。
150gサイズが多いです。

この時期に出荷できるのは、人参ぐらいなので、来年は2倍にします!!(もちろん自家採取して播種)

ということで、9月にダメもとで人参をたくさん植えて良かった!!

ズッキーニの自家採取

ズッキーニの自家採取

2/2 雪 [雪]気温1、-2度 湿度中

全国的に大雪とのことで、その割には山口は雪が積もらなかったようです。

DSC00843

山口は積もる時は60cmぐらい積もるのですが、今日は10cmぐらい!!
なので、大雪ではないです。

でも今日は、雪は大したことは無かったのですが、気温が低すぎてビニールハウスの建設は無理でしたorz
早く建設していれば、今頃雪でも育苗が出来ていたのに残念です!!

明日以降、できるだけ早く建設することにしよう。

ズッキーニの種取り

DSC00846

自家採取用のズッキーニです。
ズッキーニは種が高いので、固定種を使用して自家採取して種代を浮かす算段です。

DSC00847

2本のうちひからびていない方は、なんだかかぼちゃみたいです。
ズッキーニはかぼちゃなので食べてみましたが甘くなくて残念でした。

DSC00850

採取した種はおよそ100個ぐらい!!
500株ぐらい作る予定なので、全然足らないので結局購入しないといけませんorz

ということで、種取りには10本ぐらいのズッキーニが必要です。

夏野菜終了

夏野菜終了

10/28 [曇り][雨] 曇り時々雨  気温19、10度 湿度中

秋が深まって参りました!!
朝日が昇るのが遅くなり(7時以降)、日没は早くて18時前
日長が短くなる長日条件下の野菜は子孫を残すために種が出来始めます。
なのでピーマンの実はいっぱい熟しています。

魁ピーマン:F圃場:自然栽培

DSC00451

気温がぐっと下がって地力が低下(窒素供給の低下)したことにより、樹の下方の葉は色が薄くなり典型的な窒素飢餓の症状!!
これは、地中から吸えなくなった窒素を補うために、下葉の窒素を上の新しい芽に供給しているからです。
慣行農法であれば、ここで追肥すれば元に戻りますが、自然農法なので、それはできません!!
このまま見届けるしかありませんorz

真黒ナス

DSC00453

こちらもピーマン同様で、実はとにかく熟しております。
なので、いっぱい種が獲れそうですが、昨年この時期に自家採取した種の発芽率は5%ぐらいで難しいです。
きっと、この時期の自家採取はすでに手遅れなのでしょう!!(一応自家採取しますが)

ということで、夏野菜はここで終了!!