Browsed by
Category: トマト

ハウスで夏野菜の作付け

ハウスで夏野菜の作付け

5/4 曇り [曇り]気温19、13度 湿度中

ようやく、雨が上がりました。
雨の量が多かったので、明後日ぐらいまでは耕耘は出来そうにありませんorx
苗は定植OKなのが多いので、何とかならないかな?(まあ、肥切れがないので自然農法だとしばらく苗はもつ)

右田ハウス EM菌炭素循環農法

いよいよ夏野菜の作付けです。
軟弱野菜を作っていましたが、暑くなってアブラムシが出始めましたので、このへんで終了!!
ここからは夏野菜の出番となります。(葉物は5月は露地でつくれる)

まあ、熱消毒や遮光ネットなど行えば軟弱野菜を作られるようですが、夏は小松菜よりもモロヘイヤやエンサイの方がはるかに栄養がありますので、そちらを露地で作ります。
小松菜やホウレン草を夏に作るとかなりの高値で売れますが、そのような野菜は適期ではない夏に無理やり肥料と農薬で作るわけですから、当然栄養も無く、食べても夏バテ解消や健康にひとつも役にも立たないでしょう!!(たぶん)

トマト

ハウスで野菜を作ったことないので、今年は実験です。
大玉とミニトマトを2品種ずつ。

メロン

小さいニューメロンと西瓜を植えました。

人工授粉がたいへんですが、(これも朝8時ぐらいまでに行う)たくさん作りたいと思います。(露地ではないのでキジにやられない)

ということで、明日はハウスにナスとピーマンを植えようと思います。

大事万ブラザーズ

大事万ブラザーズ

4/30 雨のち曇り [曇り][雨]気温20、17度 湿度中

花粉症の季節はすでに去ったようですが、未だに花粉症が続いています。orz
というか、花粉症と風邪を併発?
まあ、熱はないのですが、のどが痛い(花粉症ものどが痛くなるのでなんともいえんが)
薬飲むかな(あまり気が進まないが)
以前、医者にアレルギーの検査をしてもらったところ杉、ヒノキ、ブタクサ、etc、全部反応していましたので、仕方がないですね。

定植 末永圃場 自然栽培

今日は大雨でしたが、15時ぐらいから天候が回復!!
絶好の定植日よりになりましたので、写真分を定植です。

ミズナ、トマト、ナス、ピーマン

未だにトマトはろくに収穫出来ていませんので、宮野よりは夏が涼しい右田で今回は勝負です。
今週中にはハウスにも定植します。
これでだめなら、涼しい土地を求めて、移動するかな?(佐々並、阿東あたり)

まあ、阿東なんかは夏のトマトのメッカなので、間違いなく良くできるはずです。
適地適作が自然農法の基本

それが一番大事ということですね!!

そろそろトマトかな

そろそろトマトかな

4/13 曇りのち雨 [曇り][雨]気温16、10度 湿度中

今日はどんよりとした空模様で午後から雨マーク
なので、午後からハウスで種まきをおこないました。
雨でも問題なく作業ができるのでハウスは便利です。(逆に晴れた日にハウスで作業を行うと暑くてたまらん)

末永圃場:自然栽培

先週の爆弾低気圧以降は風があまり吹かなくなってきましたので、マルチがはがされることはなくなり、ここでの作業はあまりなくなってきています。(その分ハウス攻略)

後はズッキーニと里芋を植えるぐらい!!

どちらも、株間が広いので、作業はらくです。

右田ハウス:EM菌炭素循環農法

ミズナが良く育っています。
ハウスでの軟弱野菜の生育は非常に早いです。(真冬は全く育たなかったが)
そして、露地と比べて葉っぱが非常にきれい!!
調整も楽なので、軟弱野菜は露地栽培ではなくハウスがよいです。

ということで、そろそろトマトを植えよう!!

スギナと風の相乗効果

スギナと風の相乗効果

4/1 晴れ [晴れ]気温13、4度 湿度低

毎日ビュービューと風がよくふきますorz
越冬エンドウはスギナがマルチを持ち上げて、風で剥がれて悲惨なことにorz(今年はあきらめよう)
来年はこの現象を計算しないといけないですね!!(写真なし)

ハウスでもスギナが生えまくって小松菜が穴あいているので、これも計算しないといけません!!(レタスやトマトにする)
スギナは抜いても抜いても生えてくるので、手に負えません。

ということで、3月下旬から4月上旬はスギナと風を頭に入れておかなければ!!(石灰を入れると消えるらしいができません)

ナスとピーマン

育苗中の苗です。
本葉が2枚くらいになってきました。
そろそろ鉢上げしなくてはなりませんが、時間が無いorz
まだ生長しそうな感じなので、もう少しこのまま育苗してみよう。

トマト

トマトはうっかり徒長させてしまいましたが、そのまま大きくなっています。
これももう鉢上げしないといけないと思いますが、窒素不足の症状は見られないので、まだ生長してくれそうです。

それにしても、200ピースのセルトレイでも良く生長するものです。
このぐらいだと、このまま定植しても行けそうな気もします!!(ハウスに何個か植えてみよう)

ところで、ナフコで苗を買おうかなと思いましたが、これよりちょっと大きいぐらいの苗しかなかったので、やめました。
トレサビには消毒や農薬散布の履歴がありましたので、やはり化学物質はなるべく避けることにします。

ということで、そろそろ夏野菜の準備に取り掛かろう

再びトマトの育苗開始

再びトマトの育苗開始

3/16 曇りのち雨 [曇り][雨]気温13、4度 湿度中

今日からしばらく雨マーク!!
なかなか晴れないと嘆いていましたが、最近は結構晴れて圃場はすっかり乾燥してしまってました。
なので、ちょうど良い雨ではありますが、ほどほどにお願いします。

一旦晴れると、乾燥した風が吹きまくるので、圃場は一気に乾いてしまいます。
2月とはえらい違いです。
育苗や露地蒔きは乾燥して干乾びないように気をつけなければいけませんね!!

千筋ミズナ苗

3/1に播種して本葉が2枚くらい
それにしても小さいです。
夏の育苗に比べると1/2ぐらいです。
気温が低いと地力は下がりますので、相対的に小さく成ります。
肥料栽培だと結構肥料が必要なのかな?(全くわからんが)

再びナス科の育苗を開始です。
2月播きは寒さと鉢上げのタイミングを間違えて一気に逝ってしまいましたので、残りは13苗
しかも、一番作りたいトマトは全滅orz

まあ、去年もこの時期に大量に苗を作っているので、ここからはデータ通り楽勝で作れるはず!!

ナスやピーマンを作るよりはトマトの方がはるかに高く売れますので、今度はしっかりトマトの苗を作りたいと思います。

ということで、最短でトマトは7月の収穫(ずいぶん先になってしまったな~orz)

これでOK

これでOK

3/11 曇り時々晴れ [曇り][晴れ]気温10、0度 湿度低

今日は黄砂?かなりかすんで突風が吹き荒れていました。(しかも相当寒い)
北風にのって黄砂が飛んできたんだと思いますが、花粉もいっぱい飛んできていたので、非常に目鼻がむずむずします。
花粉症にはつらい時期ですね。
花粉はこの時期が一番きくて、とても耐えられないので、薬を飲んで対応するしかないのですが、早く林業に力をいれて杉を抜いてほしいものです。(雇用も増えて誰も文句いわない)
まあ、おそらく医者が儲かるようにわざと抜かないのでしょうね!!(薬が飛ぶように売れる)

やる気満々ズッキーニ

育苗中のズッキーニとかぼちゃです。
非常に順調に生育中です。
最低気温が0度ですが、ビニールハウス育苗でも問題ないようです。
瓜科は種が大きいので、養分供給がたくさんあるらしく、無肥料でも簡単に生長していきます。
作りやすいので、こういう物はこの時期にたくさん作っていきたいですね。

一方トマト、ナスは寒さでほぼ全滅してしまいましたorz
非常に作りづらいです。
なので、この時期は瓜科をいっぱい作った方が良い気がします。
ナス科は去年のデータからいけば3/20以降が良いみたいです。

ナスはどうでもよいのですが、残念ながらトマトの収穫は7月以降になってしまいました。

まあ、裏技で大きい苗を4月に購入して、ハウスに植えて、脇芽を摘んで植えかえる!!
これなら肥料栽培育苗の苗ではなくなるので、自然農法と言っても問題ないはず。(嫌な人は買わなければ良い)

自然栽培規格だと無理な方法ですが、僕は炭素循環農法なので、これでOK

トマトのクローン栽培

トマトのクローン栽培

2/21 曇りのち雨 [曇り][雨]気温9、1度 湿度中

早くも天気は下り坂!!
午後からぽつぽつと降り出しました。
またしても雨です。
なので、昨日の晴天時に耕耘出来て幸運でした。(うまい)
畝さえ立てておけば雨が降っても何とかなりますので、とりあえずぎりぎりですが、スケジュール通りに播種が出来そうです。

それにしてもこの2月は雨が多くて、圃場がよく冠水してしまっています。
そのせいか水はけの悪い圃場の里芋は痛んだものがここ最近多くなり、(常に水につかった状態に近いので)出荷がたいへんですorz
もはや、かなりの手間となっていますので、里芋はまだ半分残っていますが、終了にしたいと思います。
まあ、もったいないですが、生き残っているものを種イモとして使えば、種芋代はかかりませんし、まだ結構あると思うので、今年の作付けをコスト0で増やすことが出来ます。
しかも自然農法産の種芋なので、プレミア度はアップします。(たぶん)

トマトの芽出し

ずいぶん前に播いたトマトです。
部屋の温床で発芽させていますが、いまいちです。

数が少ないorz

まあ、トマトは必殺腋芽差しで増やせるので、少数精鋭!!
早く発芽した元気な苗をクローン栽培したいと思います。

ということで、早く鉢上げをしよう!!

トマトの育苗

トマトの育苗

2/16 曇り時々晴れ [曇り][晴れ]気温7、0度 湿度低

今日は久々晴れました。
こんな天気が続けば良いのですが、明日からまた極寒の模様orz
早く春になってほしい!!(北風が強いと外の作業が辛い)

2/10に播種して部屋で温めていたトマトが発芽です。

発芽がそろわずorz

で、今日は部屋の外の光源(太陽)に向かって一気に生長しましたので、徒長しています。
まあ、トマトなどのナス科やウリ科は徒長した苗をポットに寝かせて植えると茎の部分から根が生えて安定しますので、むしろありがたい!!
長い方が良いということです。(僕の場合)

それにしても見事に徒長しています。(しかも発芽がそろっていないし)

これはブロッコリーです。
同じ日に播種しました。
こちらはずっと育苗ハウスにおいていましたので、昨日までの雨の影響で、温度が上がらず、生長が遅れています。

面倒ですがこれを一旦ハウスに植えて本葉が5枚くらいになったところで、露地に定植します。
これは、無肥料育苗だとどうしても大きな苗になりませんので、収穫までたどり着けなくなるようです。

ということで、この時期の育苗は非常に難しいです!!(温床があればなぁ~!!)

育苗準備OK

育苗準備OK

2/9 晴れ時々曇り [晴れ][曇り]気温4、-1度 湿度低

今日は雪の予報ではありましたが、朝から晴れました。
でも気温は最高で4度、風も強くて体感温度は氷点下です。

そんな中、最近完成した育苗ハウスに防草シートを敷きました。

DSC00871

色が黒いので、これで日が射せば室内の温度はすぐに上がるはずです。
午前中は日が差していましたが、風の影響で気もちあたたかい程度

サニーレタス、玉レタスの育苗

DSC00870

すでに、右田のハウスで育苗を開始していたレタスの苗をここで管理することにします。

で、明日からハウス定植用にかぼちゃやトマトの育苗を開始しますが、ここには温床がないので、これはしばらく去年同様に部屋の中育苗を予定しています。
来年からは踏み込み温床を行いますが(全く経験ないのでうまくいくかは疑問)2月はいっぱいは夜温が氷点下を連発するので、昼間はここ、夜は家といった具合で非常に面倒くさい管理を行う予定です。

まあ、ハウスに定植する苗の数はそんなにないので、(粗植して脇芽差しで増やします。)苗が合わせてポットで50個ぐらいあればOKです。
そして、今年粗植栽培がうまくいけば(去年はかぼちゃトマトともに失敗)数を増やします。

ということで、今年はまだうまく作れていないトマト、かぼちゃ、トウモロコシ(2月下旬)、メロン(2月下旬)に重点を置きたいと思います。

仕事納め

仕事納め

12/31 [晴れ]晴れ  気温10、0度 湿度低

早いもので大晦日!!
仕事は山のようにあるので、今年は今日が仕事納めです。

ハウス

DSC00759

一週間前に播いた小松菜や人参などが未だに発芽してきませんorz
大雪が原因で、ハウスがつぶれないように解放していたため、圃場が冷えてしまったのが原因のようです。
一斉発芽させるためには土壌の温度が25度ぐらいが必要で、ハウス内の温度はは日中30度を超えますが、そこまで温まるのには日数がかかります。(太陽高度が低くて直射が無いため)
ということで、透明マルチをかぶせて強制発芽を試みていますが、芽が出た瞬間にこれを取り除かないと、芽が焼け死ぬ可能性があるので、毎日通って確認しなければなりませんorz

そして、あまりに暑かったので、もう行けるのかなということで、かぼちゃとトマトをマルチ畝に直播しました!!
どちらも低温には強いので、発芽すれば、後は勝手に育つかなと放任予定。(自然農法では摘芯や剪定などをしないほうが良いことがわかったので)

右田実験場

DSC00760

収穫出来そうな白菜を紐で縛りました。
70日タイプの白菜は葉が枯れていますが、晩生の京都3号白菜は枯れていません(一番手前)

DSC00761

キャベツは2月ぐらいに出荷?

DSC00762

ブロッコリーにも花蕾が出現!!
しかもアントシアンたっぷりの紫色(低温に合うとそうなるが茹でると緑になり品質に問題はない)

右田の耕作放棄地(実験場の対面)

DSC00764

ということで、来年から2反追加することになりました。
ここは大家さんが毎年3月にこのような状態のまま浅く鋤込んでいたとのことなので、間違いなく土は良い状態でしょう!!
宮野では作りづらかった秋のジャガイモ、白菜、キャベツ、ブロッコリー、などを予定!!

来年も忙しいね~!!

それではみなさん、良いお年を!!