Browsed by
Month: 2014年1月

大寒なので寒いです

大寒なので寒いです

1/21 雪時々晴れ [雪][晴れ] 気温5、1度 湿度高

大寒ですので寒いですorz

暦の上では2/3ごろまで寒いとのこと!!
早く春にならないかな?(水洗い寒すぎる)

大根 末永圃場

DSC_0232

ついに寒さで葉物野菜は枯渇気味!!
大根ぐらいしか収穫するものがなくなってきました。

蕪はとう立ちの兆しがみられてますので、来週で終了と思われます。
宮野で蕪を作っていれば、3月まで行けるのですが、今年は大根ハムシの攻撃で全滅したため、末永圃場の蕪しかありません。
末永圃場は暖地なのでとう立ちが早いです。

まあ、品種によるとは思いますが、聖護院カブはとう立ちが早い気がします。(晩生なのに)

ということで、次回の蕪は4月以降になる予定です。

青梗菜

DSC_0233

青梗菜は寒さに強いです。
一個あたりの重さが200gを超えますので、水洗いや出荷調整が楽!!

あとベンリナも楽です。

但し、これらもすでにとう立ちが始まりましたので、なんとも短い旬となりましたorz

ということで、いきなり端境期に突入

大雨の中収穫

大雨の中収穫

1/20 雨 [雨] 気温9、-2度 湿度高

朝は霜が強烈でしたが曇り空orz
なかなか霜が融けなく、凍ったハウス内で荷造りしていましたが、冷凍庫状態なので、なんとも悲惨な環境での仕事でした。

ハウスは晴れないと全く気温が上がりません!!
暖房を購入したがいつ来るのかな?(育苗用3.3坪なのであまり効果は期待できなさそう)

で、夕方は土砂降りの中収穫orz
晴れが続いてましたがなぜか収穫の多い日に大雨
悲惨である

 

ネギ F圃場

DSC_0229

9月の端境期に野菜セット入りしていました。
そのネギも寒さと同時に葉が傷んで現在はぼろぼろです。

ネギは寒さに弱いのですが、新芽は出初めてます。

地力のない時期なので、外葉の栄養を新芽に回している状況なので写真のようになります。

DSC_0230

今は寒いので生育不能ですが、春暖かくなってくると地力が上昇しますので、大きくなって再び収穫可能となりますが、すぐにとう立ちするためわずかな期間しか収穫できませんorz

今年の端境期はネギのほかに青紫蘇を復活させる予定です。たっぷり野菜セットに入れますのでお楽しみに!!

ということで、明日は雪マーク

とう立ち開始

とう立ち開始

1/19 雪のち晴れ [雪][晴れ] 気温7、0度 湿度高

ついにとう立ちの季節になってまいりました。
末永圃場で蕪や青梗菜を収穫していたのですが、新芽が生え出してとう立ち寸前の兆候!!
暖地なので、仕方ありませんが、そろそろ葉物野菜は端境に突入しそうです。
今年はハウス栽培を行ってませんので、とう立ちの遅いビタミン菜、高菜、カツオ菜等に期待しております。

F圃場 春菊

DSC_0223

昨日は晴れてましたが今朝は雪模様です。
積雪が少ないため寒冷紗をゆすっての雪下ろしです。

サニーレタス

DSC_0224

こちらはビニールトンネルなので、日が差すと同時にとけます。
なので放置

春菊も来年はビニールにします。

大根 末永圃場

DSC_0225

こちらは暖かいので、すぐに雪融け!!

午前中から収穫作業です。(暖地以外の圃場はこの時期難しい)

DSC_0226

大根の葉はボロボロですがこんな状況でも根は太っています。
この時期は鍋のシーズンなので、値はよいため1月2月に集中して出荷したほうが良いです。(11月は飽和状態orz出さないほうが・・・)

ということで、もうすぐ大根以外はとう立ちが始まりそうorz

調査日

調査日

1/18 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温8、1度 湿度中

今朝はしっとり雨が降ってましたので、降霜はなかったようです。
漬物用に大根を外へ干しっぱなしにしていましたので、びしゃびしゃorz
まあ、この時期は寒すぎて大根はあまり水分が抜けてくれません!!
で、意外にも大根を干しまくって塩水でつけるとなんと白いたくあんに成ります。(黄色いやつは米ぬかを使用)
寒い時期に大根を干すと糖分が濃縮されてかなり甘くなりますので、これを使うと美味しいたくあんに成ります。(ザラメを添加するのは?)

B圃場

DSC_0220

出荷なしの日なので、温泉へ行って夕方調査です。
DSC_0222

玉レタスは意外にも良くできてます。

でも、葉が一部傷んでしまいますので、これだと出荷できなくなってしまいます。
なので、このまま廃棄はもったいないので、家で食べます。(寒さにあたるとレタスは甘くなる)

キャベツも出来は良くないですorz
これは水はけが良くなかったことが原因なので、来年は作る場所を変えればうまく行きそうです。
B圃場はリーフレタス向きです。(秋作の玉レタスは難しい)
白菜は無残

ブロッコリーは何となくですが、うまくできそうです。
キャベツとは違って蕾(とう立ち)ですので、これは良くできます。

ということで、次回の秋の宮野ではブロッコリー、キャベツ、リーフレタスで勝負!!

 

生育は停滞

生育は停滞

1/17 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温10、-2度 湿度中

もうすぐ大寒ということで、もっとも寒い時期となります。
2月中旬ぐらいまでは寒い日が続くので、まあ、基本的に作業はしません!!(出荷のみ)
但し、役所へ提出する書類が多いので、事務作業が多くなります(確定申告もあるし)

熊坂ヒルズ

DSC_0214

久しぶりにここへ来ました。
まあ、寒い日が続きまくっているのでほとんど生育してませんorz
人参は間に合うのか?

ビタミン菜、 青高菜

DSC_0215

どちらもとう立ちが3/20以降の品目です。
1カ月ぐらいこのままの状態!!
この調子だと、3月上旬までは生育しないかな?
まあ、生育に必要な根が十分張れば3/20までに一気に生育すると思うので、とう立ち前に収穫可能だと思います。

ちなみにビタミン菜は小松菜よりも柔らかいので煮ると柔らかく美味しいです。(ナッパの煮物にはこれが良い)

時無し大根

DSC_0218

これは4月上旬どりの大根です。

DSC_0217

まあ、この時期はこんなもんです。
昨年実験で作ってますので、このまま放置でOK(トンネルは必要ない)

時無し大根は一気に生育してとう立ちするので、間引きながらの収穫となります。(そうすると長期収穫となる)

ということで、生育は停滞

この時期の大根は甘くなります

この時期の大根は甘くなります

1/16 晴れ [晴れ] 気温11、-2度 湿度低

今朝は強烈な霜です。

DSC_0211
人参 熊坂奥圃場

DSC_0212

9時半ごろ収穫しましたが、凍ってダメorz
なので13時ごろまで待ちました(その間温泉)

朝6時ごろはまだ霜がそれほど降りてはなかったようですが、そこから8時ぐらいの間(この間の気温は氷点下)に霜が育った(?)ようです。

うっかり軒下に置いておいた大根が霜で凍ってしみて変色orz
ダメもとで、温度の高くなった育苗ハウス内に置いておいたところ意外にも元通りの姿に!!
で、大根内部がスカスカになってないか切って確認したところ問題なしでした。

さらにそれをかじったところ何とも甘い!!(もはや大根ではなかった)
おそらく凍らないように自ら糖度を高めたようです。

ということで、この時期の大根は甘くなります。

端境期は本当に難しい

端境期は本当に難しい

1/15 雪のち晴れ [雪][晴れ] 気温9、-1度 湿度高

もうすぐ端境期ですが、野菜セット農家には憂鬱な季節となります。
僕の場合は常に8種類を命題とされてますが端境期(4月~5月)はすぐにとうが立つため、常に出荷を確保しながら作るのは難しい。
6種類なら簡単なんだが(8種類だとちょうど難しい)

カツオ菜 末永圃場

DSC_0210

カツオ菜が生育中!!
但し、寒さで葉は傷んでますorz
これでは出荷できません

カツオ菜はとう立ちが3/20以降となってますので、端境期の葉物野菜がなくなる時期に出荷する予定です。(このころには新芽がでてくるはず)

で、3/20以降はこいつから菜の花が咲き始めるので、全部出荷しなくても菜の花で出荷可能に!!
結果は長期取り!!

ほかに、同じ仲間の高菜、ビタミン菜、四月しろ菜があります(4種類を実験栽培中)

端境期に4種類の葉物野菜が露地で取れればかなり野菜セットが楽になります。(需要があるかは不明だが)
普通は、青梗菜、小松菜、水菜を端境期に強引にトンネルで作りますが、自然栽培だとどうも難しい(手間の割にはうまく行かない)

なので、別の手段として、上記野菜にこだわらなければほかの葉物野菜は代用可能!!(カツオ菜等)
大根なんかも、時無し大根であれば端境期の収穫が可能となるわけです。

この辺の知恵は昔の人が何をしていたかを知れば、簡単にわかるのですが、残念ながら昔の人はもういないorz(化学肥料付けにされて僕の周りでは忘れ去られたようです)

あと、野菜にこだわらなければ漬物を作って出荷でもよいかもしれません。

ということで、カツオ菜に期待!!

とう立ちの気配

とう立ちの気配

1/14 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温9、-1度 湿度低

徐々に日が長くなってきました。
末永圃場の青梗菜の一部にとう立ちがみられたので、やはり暖冬かな?
こうなると、青梗菜を一気に出荷してお金に換えたほうが得策なきがしてきました。(野菜セットが苦しくなるが仕方ない)

暖地の末永圃場はとう立ちが早いので、2月中旬ぐらいには菜の花の出荷となります。
で、中間地の宮野は3月とう立ちなので菜の花の長期取りが出来る予定です。

F圃場 サニーレタス

DSC_0208

トンネル栽培とベタガケマルチなし栽培です。
通常はマルチをしますが、黒マルチをすると朝の放射冷却で(黒いので)熱が極端に奪われるためマルチに触れた葉が壊死してしまいます。

なので、ビニールトンネルだと面倒なので、ベタガケだけで傷まないようにできないか確認中です。

DSC_0206

積雪に耐えしかもかなりきれいです。
これなら1月中はビニールトンネルレスで行けるかも!!
ビニールトンネルだとタイミングが早いと巨大化、遅いと生育しないになるので、かなり難しいorz
なので、厳冬期前に大きくしておけば、このやり方だと良いので、管理はしやすい!!
マルチなしだと定植もしやすいのでメリット大です。(但し今回は熱除草で黒マルチを張った)

ということで、1月と言わず2月までもつのか実験します。

人参の反省

人参の反省

1/13 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温11、2度 湿度低

毎朝霜が降りる季節となりました。
朝、野菜を洗うと手が痛いorz
まあ、井戸水なのでまだなんとかなりますが、水道だとこれはお手上げでしょうね!!(井戸水は16度ぐらいある)

まあ、自然栽培の微生物だらけの野菜を殺菌力のある水道水で洗うのは、どう考えても良くありませんので、自然栽培を行う際はまず井戸水を確保しないといけませんね!!(第一条件だと思う)
一番良いのは温泉が湧き出ている川で洗う(まずない)

早く春にならないかな~!!

人参 熊坂奥圃場

DSC_0204

水はけの悪い圃場で作ったのが失敗した原因orz
イノシシにぼこぼこにされ、ちょっと雨が降ると水がたまる!!
抜いても抜いても傷んだ物や、又根ばかりです。(収穫に手間取る)

それでも、水はけの良い部分は立派なにんじんが出来ています。
昨年よりも人参のできは良くありませんので、まいったちゃんです。
人参ほど自然栽培で良くできる野菜もないので、来年は水はけのよい場所で確実に作りたいところです。

ということで、来年は人参豊作。(熊坂奥圃場は夏に豆が正解)

緑積か?

緑積か?

1/12 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温9、-2度 湿度低

収穫前に今日も田舎の温泉へGO

一時間露天風呂につかったところ絶好調。(温泉の効果は絶大です)

サニーレタス F圃場

DSC_0197

無風の朝です。
一週間ごとにトンネル化

DSC_0198

昨年使用したビニールが短くて、かなりピッチピチに張ってます。
めくりづらくなるので、ちょっとゆるい感じが良いのですが仕方ないorz

さすがに強烈に寒い時期なので、最初に掛けたビニールのサニーレタスは生育が止まった感じ
まあ、太陽高度が高くなるまであと少しなので我慢です。(寒くても強烈な太陽光線があれば一気に生育してくる)

露地栽培とは違ってサニーレタスの葉は柔らかくとても美味しくなります。(夜は0度なので春とは違って甘くなる)

サニーレタスはこの時期が一番おいしいかもしれませんね!!

末永圃場 ブロッコリー

DSC_0201

そろそろ葉物野菜が枯渇するころなので、ブロッコリーに期待してます。

緑積かな?

DSC_0200

昨年は緑風を蒔きましたが、寒いと紫になって見栄えが悪かったので、今年は別の品種で
見事寒くても緑色

まあ、アントシアンたっぷりの紫ブロッコリー(ゆでると緑になる)もよいのですが、やはり緑色がよいです。

ということで、このまま大きくなってくれ~!!