Browsed by
Month: 2011年9月

結果的に水没実験

結果的に水没実験

9/20  [雨]雨  気温23、20度 湿度中

今日は冷たい雨が降ってとても肌寒い一日でした。
なので、農作業はできないので、しませんでしたが、出荷はしないといけないので、大雨の中での収穫orz
まあ、でも涼しくなってきたので、早朝収穫する必要は今後はなさそうなので、ちょっとは楽になるかもしれません!!
考えてみたら農業が一番楽しい季節かもしれませんね。

E圃場:自然栽培

DSC00311

今日は雨は激しくはありませんでしたがずっと雨降り!!
昨日の写真よりも水位は上がっています。

今のところこの圃場では白菜が全滅したので、人参しか播いていません。
なので、これぐらいの水没であれば放置で自然に水が引くのを待てばよいということになります。
また、中に潜んでいる害虫が死んでくれれば幸い!!

でも、これだけ水没する時間が長いと微生物も窒息してしまうかもしれませんorz
まあ、これも経験なので、どこまで微生物が耐えるのか?
そして、水没することによって地力がどのように変化のするか?
面白いので実験します。

早播きの代償

早播きの代償

9/19  [曇り][雨]曇り時々雨  気温26、22度 湿度中

今日は朝から涼しかったです。
台風に向かって北風が吹いているのが原因?

まあ、これで9/6に播種してしばらく高温が続き、小さい虫に食われた大根はこれで一安心!!
ただ、近くの圃場でダイコンハムシが発生してしまったので、伝染が心配orz

一応発生源であるわずかに残った白菜の苗(大半はコオロギにやられた)は虫とともに今朝処分しましたが、近くの畝で芽を出したばかりの小松菜にすでに数匹が巣くっていましたので、(卵を産んでいたみたい)せっかく自家採取した種の小松菜ですが、これもすぐに処分したいと思います。(このまま増えると必ず大根に飛び火する)

早播き失敗

ということで、これで終息してくれればよいのだが(今後はアブラナ科の無理な早播きはやめよう)

E圃場:自然栽培

DSC00309

昨晩の大雨水浸し!!
でも、予想して超高畝にしておいたので全く問題はありません!!
今朝左の畝から人参が発芽していました。
人参で高畝は通常しませんが、この大雨を予想していましたので、大正解です。

H圃場:自然栽培

DSC00310

大根が大きくなってきました。(中央以外)
歯抜けは播種機から種が落ちていなかったためで、悔やまれます。
種のロール穴を大きいものにしましたので、今後は問題ないはずです。

小さい虫食いはありますが、今のところ順調!!
9月末に最終大根を熊坂ヒルズで播種予定です。(10月播種だとまにあわん)

自然農法は適期を外すと悲惨

自然農法は適期を外すと悲惨

9/18  [曇り][雨]曇り時々雨  気温29、25度 湿度高

なかなか涼しく成りません!!
ついに、早く植えたコオロギにぼこぼこにやられて残っている数本の白菜にダイコンハムシが発生!!
これは、黒マルチ畝に定植後に高温が続いたため株が弱ったのが原因のようです。
現在、E圃場とF圃場に植えていますが、この先同圃場でアブラナ科を植えるとおそらく障害(ハムシによる連作障害)が発生してしまいますので、今年はここでは作れなくなりましたorz
適期を見つける意味で早植えしましたが、大失敗!!
ということで、今年は離れた別の圃場にアブラナ科(小松菜やミズナなど)の作付けを変更することにします。
E圃場とF圃場にはレタスを植えます。(レタスにはハムシは付かない)

白菜は非常に難しい!!(とりあえず9月終りに熊坂ヒルズでマルチを張って定植します。)

B圃場:EM菌炭素循環農法

DSC00307

右のマルチは昨日から定植を行っているレタスです。
このマルチの中にコオロギが数匹います。
駆除出来ないので、レタスが消えていくのを見守ることしかできませんorz
この時期にマルチを使わないのが良い方法なのかもしれません!!(そういえば試したことはない)
マルチは10月に入ってからが良いかな?

一方で真中の裸畝は人参が発芽してきています。
DSC00308

人参はコオロギやハムシにやられないので、安心です。(たぶん)

ということで、レタスや白菜および他のアブラナ科の葉物は無理せずに10月の適期から作ることにしよう!!(あっと白菜は10月からでは遅いかorz)

暑さは彼岸まで

暑さは彼岸まで

9/17  [曇り][雨]曇り時々雨  気温31、24度 湿度高

気になる台風の予想進路

米軍合同台風警報センター(JTWC)の予報だそうです。(なんだこの変な進路は!!)
こんなに長期間粘着している台風は初めてです。

ということで、台風の影響で昨日から久しぶりに雨が降りました。

DSC00304

大した量ではないので、ちょっと日差しが出ると乾きます。
ちなみに、ここは昨日の早朝に玉ねぎを播種した場所です。

最近は人参もそうですが、むやみに潅水をすることをやめています。
慣行農法ではどうなのかはわかりませんが、自然農法では種を1cmぐらいの深さに植えてしっかり鎮圧すれば、夜露と畝の湿り気で簡単に発芽してきます。
人参は昨年光が必要とのことで浅く植えて土をほとんどかけていませんでした。
なので、発芽させるために毎日ジョウロで2時間orz
非常に時間が無駄でした。(最近播いた人参は一斉に発芽していました)

まあ、人参については次の問題は除草なので、来年はしっかり対策を練っていきたいと思います。

ということで、玉ねぎは昨年とほぼ同じタイミングで播種です。
早生種と超早生種も作る予定!!

春の端境期に葉付き玉ねぎとして出荷したいと思います。(超早生種はうまくいくんだろうか?)

サニーレタス

DSC00305

暑さも彼岸までということで、そろそろレタスを定植開始!!
今日は定植作業途中から大雨になったので、明日以降に順延です。

それにしてもコオロギだらけなので、定植後にマルチの穴を土で埋めながらの作業で非常に時間がかかります。(でも食われたら収穫0なので仕方なしorz)

また、しばらく長雨のようだ

また、しばらく長雨のようだ

9/16  [曇り][雨]曇りのち雨  気温29、24度 湿度高

天気予報では明日から雨でしたが、大嘘!!
今日から雨orz

しばらく雨なので、朝早くからぽつぽつと雨が降っている中、急いで空いている畝に播種をしました。(一週間後に種まきだと遅い)
そして、その後に野菜を収穫して荷造りして天神自然農園さんへ出荷!!
非常に忙しいorz

でも、ようやく播種作業が一段落しましたので、しばらくお休み?
というわけにはいかず、強烈な日差しがしばらくなくなるので、この間に定植作業を行う予定!!
まあ、ちょっと疲れ気味なので、明日はMOAの朝市が終わってからのんびり温泉につかって休みたいと思います。

ということで、明日はMOAの朝市があるので、みなさんお待ちしております。

熊坂ヒルズ(EM菌炭素循環農法)

DSC00302

全部で3枚、2反の圃場です。
今日で1/3ほど播種しました。
残りはマルチを張って、越冬野菜作るかを検討中!!

秋きゅうり(熊坂傳:EM菌炭素循環農法)

DSC00303

地這いで作っています。

今日ぐらいから本格的に収穫が出来始めました。
管理は非常に楽です。

これなら夏の暑い時期も地這いにしようかな?

日没との壮絶な戦い

日没との壮絶な戦い

9/15 [晴れ]晴れ  気温32、22度 湿度低

緊急告知!!

毎月恒例のMOA朝市があります。

9/17 土曜日 朝9:30~ 場所:MOA山口店です。 駐車場完備

かなりお安いお値段で自然農法の野菜が購入できますので、みなさん来てね!!
それにしても、もう1カ月経ったのか!!(早っ)

G圃場:自然栽培

DSC00297

明後日から天気予報が一週間雨マーク(長すぎる)なので、急いで播種をしなければいけなくなりました。

で、あちこち耕耘して、ようやく播種を始めたのが18時
この時間帯は日没との戦いです。

上記写真の畝では播種が出来ないので、一度レーキで表面をきれいにします。
この作業が30分

そして18:30から播種開始

DSC00300

わずか30分の間で2枚の写真の差ほど暗くなります。

何とか播種は出来ましたが、最後に播いた聖護院蕪ははっきり言って全く見えていませんでした。
ちゃんと種が落ちているか心配!!

ということで、明日も播種予定(小松菜はまだ早いかな?)

来週から雨の予報

来週から雨の予報

9/14 [晴れ]晴れ  気温32、22度 湿度低

天気予報で来週から雨の予報になりましたので、秋冬野菜の最終作付けを急がなくてはなりません!!
ほとんどの圃場は耕耘完了していますが、一番広い熊坂ヒルズが残っていましたので、朝から耕耘作業です。

まず、かぼちゃを収穫したあとにハンマーナイフで除草(一昨日)
しかし、マルチはそのままだったので、強烈な日差しの中、午前中にはがしました。(めんどくさ)

そして、午後に耕耘するために、愛車フェラーリで圃場へ

クボタフェラーリ(ディーゼルエンジン15馬力)

DSC00289

誰も通らない立派な道を行く(税金の無駄遣い)

DSC00291

熊坂ヒルズ(片道20分)

DSC00294

4時間ぐらいの耕耘作業

DSC00296

3回ぐらい耕耘してようやく鋤き込み完了(写真は1回目の耕耘。ここは雑草がすごい)
この夏はかやに悩まされましたので、これを抜くように耕耘しました。(かやは抜かないと何回も再生してきます。orz)

終了したのは日没後で真っ暗

明日は畝立てをします。

一転高温乾燥の毎日

一転高温乾燥の毎日

9/13 [晴れ]晴れ  気温32、23度 湿度低

いや~暑いorz
日中は差すような日差しで作業が出来ません。
なので、涼しい夕方17時からジャガイモを植え付けましたが、この時期は18:30にはもう暗くなってしまいますので、涼しくなってからの作業だとはかどりません。
周りは、このくそ暑い中一生懸命稲刈りです。
昔は涼しい10月だったのに、農協のために早生種を作っているので、どうしても稲刈りはこの時期になります。
稲作りは実にたいへんですね!!

E圃場(自然栽培)

DSC00288

人参を植えた畝です。
かなり乾燥していますorz
人参は湿気が必要ですが、あれだけ降った雨が1週間降っていません。
それどころか、真夏のような乾燥が続いています。
高畝にしたのが裏目になってしまいました。orz

そして、播種後潅水をしていませんので、この乾燥で発芽するのか心配です。
まあ、朝はかなりの夜露が落ちてきますので、これだけで行けそうな気はします。
畝の表面は乾燥していますが、中はかなりしっとり湿っていますので、発芽すれば無灌水でも育ってくれることでしょう!!(やっぱりジョウロで潅水しようかな)

それにしても、毎日真夏のような暑さで、芽を出したばかりの野菜はたいへんです。
この過酷な状況を乗り越える野菜は、美味しい野菜になることでしょう!!

かぼちゃの収穫

かぼちゃの収穫

9/12 [晴れ][曇り]晴れ時々曇り  気温32、23度 湿度低

今日はからっとしていましたが、暑いです。
真夏のような天気ですが、この時期は日差しが真上からではなく、横からなので帽子のひさしが意味をなしていません。(ガングロになってしまう)
まあ、でも湿度が低くて風が吹いているのが幸いで、今日は1.5反ほどハンマーナイフで草刈りをしましたが、あまり汗をかくことはありませんでした。(真夏だとたぶん服はびしゃびしゃ)

熊坂ヒルズ かぼちゃ圃場 EM菌炭素循環農法

DSC00284

約3時間の長丁場

DSC00285

2ケースほどかぼちゃを発見!!

DSC00286

草むらの中で完熟したようです。
何個かハンマーナイフで傷が付いてしまいましたが、その実をたべると非常に甘かったです。

開墾したばかりの畑でかぼちゃを作りましたが、マルチを突き破って草ぼうぼうの状態になるほどに雑草の勢いがものすごかったので、雑草に負けたかぼちゃの生育はいまいちorz

ほとんど光が当たらなかったためか、小さいかぼちゃが多いです。

ということで、来年は草対策をばっちり行って大玉をたくさん作りたいと思います。

乾燥しているが

乾燥しているが

9/11 晴れ時々曇り  [晴れ][曇り]気温31、25度 湿度高

どうやら真夏に戻ってしまったようです。
九州の西にいる小型台風が南から暑い空気を吸い上げて気温が上がっているので、早く消えてほしいのですが、動きが異常に遅すくて影響が長期化orz
しかも、風も強く吹いているので、先週まで濡れまくって耕耘不可能だった圃場は、一転からからに乾燥しています。
今耕耘すれば簡単に畝立てが出来るのですが、僕は焦って先週無理やり苦労して畝立てをしました。(無駄な努力でした)
農業はむずかしいですね。

聖護院蕪(H圃場:自然栽培)

DSC00280

蕪も順調に芽が出ています。
小さい虫が食べて小さい穴はあいていますが、昨年のデータで聖護院蕪は早植えしても虫には強いことはわかっていますので、今のところ問題はなさそうです。
ちなみに、みやま小蕪はこの時期に播くと虫にやられて(一応育ちますが)だめでしたので、小蕪はもっと涼しくなってから播種する予定です。

DSC00282

みづらいですが、きれいに生えそろっています。
今回は播種後一切潅水していません。
それでも適期だと生えてくるものですね!!

畝表面はからっからに乾いていますが、畝の中はかなり湿っていますので、野菜には良い環境です。(あとは気温が30度以下になればぐんぐん成長するはず)
自然農法はこれぐらい畝立てしたほうがいいみたいですね。

聖護院蕪は最終的には巨大蕪になりますが、非常に甘くておいしいですので、ポトフ好きのロシアの方、買ってください!!