Browsed by
Month: 2011年7月

スイスチャードが正解

スイスチャードが正解

7/21 曇り  [曇り]気温27、24度 湿度高

今日はとても涼しい1日でした。
天気は良くないですが、この時期としては農作業日和です。
おかげで、前々から計画していたスイスチャード(フダンソウ)の定植をすんなり行うことが出来ました。

スイスチャード(フダンソウ) F圃場:自然栽培

DSC00142

今まではフダンソウとブログで紹介してきましたが、スイスチャードが正式名のようです。
かなりカッコイイ名前なので今度からはこれにします。(でかいのがちらほら)

ちなみに写真の畝はもともと銀マルチをしていましたが、風が吹くたびにびりびり破れて崩壊、軟弱な素材でしたので今は全てはがしています。
なので、せっかく買った銀マルチ(まだいっぱい余っている)ですが、今後は使用しない予定です。(金返せー)

でも、唯一の収穫は、2週間ぐらいマルチをかぶせておけば、マルチを剥いでも草がほとんど生えないことが分かった点です。
これはでかいかも。

ということで、今度人参に応用してみます。

DSC00143

午後、白黒マルチを張ってスイスチャードを定植!!
安い黒マルチも考えましたが、さすがにこの時期は地温が上がりすぎるので、培の値段で白黒マルチを購入しました。

美味しいスイスチャードが待ち遠しいです。(ホウレン草と同じ仲間なので、おひたしがうまいです。しかもアクがないのでいくらでも食べられます。)

台風の被害はなし

台風の被害はなし

7/20 雨   [雨]気温28、25度 湿度高

台風の影響で今日は一日雨です。
もう雨が降らないと思って、昨日踏み固めた人参畝は無駄だったのかな?

今までの経験から播種機を使って人参を播種した後の発芽率は、後日にたっぷり雨が降っても良くなかったので、もし一定の効果があれば儲けものです。
昨年は毎日ジョウロで潅水していましたので、踏み固めて湿気が逃げない状況であれば良いのですが。(炎天下のジョウロ潅水はかなりつらい)

きゅうり(熊坂傳:EM菌炭素循環農法)

DSC00139

やや強い風は吹いていましたが、全く問題ありません!!(倒さなくて良かった)

奥の下の葉が枯れているきゅうりは加賀節なり春きゅうりで、前回の台風で傷ついてからあんな感じになっています。
それと最近の猛暑のせいで衰弱、曲がり果や先の細いきゅうりがいっぱい実っています。
ちょっと前までは良かったんですがねorz(暑いとダメみたい)

手前の茂り始めたきゅうりは夏節なり夏きゅうりなので、といっても曲がったきゅうりは多いです。(暑すぎるからか?)

さらに、節なりきゅうりだと油断して親蔓だけ伸ばしていたら全く実が付かず、調べると暑い環境下だと節なりではなくなるとのこだったので、仕立失敗みたいです。
なので、きゅうりの収量は良くありませんorz

但し、涼しい時から節なりにならなかったので、これはわからないですが自然農法下だと節なり性ではなくなるのかな?
ということで、来年は6節で摘芯します。

台風肩すかし

台風肩すかし

7/19 曇り時々雨  [曇り] [雨]気温31、26度 湿度高

巨大台風が接近するとのことで、朝から急いでナスピーマンへの支柱立てを行いましたが、今回の台風はどうやら肩すかしに終わったようです。
朝方突風がちょっとふきましたが、日中はそれほど風はふかず、雨も時々ぱらぱら降る程度なので、全くの無傷!!
きゅうりネットを一旦倒そうかとも思っていましたが、しなくてよかったです。

ちょっと残念なのは、乾いている圃場を湿らすほど雨が降らなかったので、この先の乾燥が心配です。

にんじん(熊坂奥圃場:EM菌炭素循環農法)

DSC00136

朝方の雨で圃場は多少湿っていますが、明日以降は雨が降ることはなさそうなので、すぐに乾燥してしまうことが予想されます。
となると、つらいジョウロでの人力潅水orz

ところで、今日たまたま県立図書館で見た現代農業に人参播種後に足で踏んで鎮圧をすると保湿が良くて発芽が良くなるとの記事が載っていましたので、夕方ためしてみました。(この作業はとてもきつく3時間近くかかり作業後はへとへとです。)
10日後の発芽が楽しみです。

ということで、11月の収穫時には豊作になってくれることを期待します。(乾燥が続けば潅水はします)

人参の播種日和

人参の播種日和

7/18 曇り時々雨  [曇り] [雨]気温32、26度 湿度高

台風マーゴンが徐々に接近しております。
ついに明後日の天気予報が暴風雨になっていますので、早いところナスやピーマンに支柱を立てて紐で固定しなければなりません(進捗は50%)
前回の台風ではどの野菜も耐えることが出来ましたが、今回は勢力がケタ違いです。
日本付近の海水温はすでに25度以上に達していますので、衰えることはないでしょうorz

一応明日は時々雨の予報ですが、風対策をしっかり行いたいと思います。(面倒だが胡瓜も地這いさせよう)

熊坂奥圃場(EM菌炭素循環農法) 人参3種 黒田五寸、金時、新黒田

DSC00135

昨年夏にスイートコーンを播種した圃場です。
結果はほとんど生長しませんでした。
つまり、昨年夏の時点では地力が0の場所です。

今年は冬場にえん麦を植えて有機物を地中に供給しましたので、幾分かは地力が回復していると思います。
自然栽培で考えると、地力が0になるのが3年目なので、4年目の圃場ぐらいです。
でもEM菌を入れて有機物を鋤き込んでいますので、5年目かな?(希望的観測)
自然栽培は転換5年目ぐらいからそこそこ作物が出来てきますので、この条件下だと地力のいらない人参は良くできると思います。(夏播きの人参は地力をあまり必要としないみたい)

ということで、今日はここに人参を播種しました。(およそ8a)
この規模だと播種機を使用しない場合(手播き)、まる一日かかってしまいます。
なので、播種機は必須!!
でも、いまだに微調整がうまくいっていなくて発芽率は悪いです。orz

今回は夏の乾燥に備えて1cmの深さに植え、思いっきり鎮圧しましたので、うまくいってほしいです。
ちなみに、明日以降は結構雨が降りそうなので、潅水は必要なさそうです。

まあ、あえてこのタイミングで急いで播種しましたので、11月豊作を期待!!

今年初の猛暑日

今年初の猛暑日

7/17 晴れ  [晴れ] 気温35、26度 湿度高

いよいよ猛暑日です。
関東では連日の猛暑日みたいですが、西日本は比較的涼しかったです。
しかし、梅雨明け後は晴れがつづいたので、熱が蓄積され、日ごとに最高気温が上昇、そして今日35度だそうです。

なので、これはさすがにつらいので、昼は休みながらの作業です。
家に帰って冷房で冷やして出動しています。
熱中症にならないように気をつけなければ!!

真黒ナス(F圃場:自然栽培)

DSC00132

定植後約一カ月が経過しました。
一番果が実り始めていますので、そろそろ収穫が出来そうです。

それにしてもこのくそ暑い中、黒マルチにもかかわらず良く生長しています。
おそらく中は40度越えでしょう!!
これでも生長するのだからナスはかなりの暑さに強いようです。
同じくピーマンも隣の畝に植えていますが、元気です。
潅水施設のないF圃場で実がたくさん付くことを祈ります。

ところで、巨大台風が接近するようなので、今日急いで支柱を立てました。
昨年の経験から支柱は必要ないのですが、今回の台風は超大型なのでしかたありません!!
備えはしますが、出来ればこないでほしいです。(今のところ直撃はないみたい)

巨大台風接近中

巨大台風接近中

7/16 晴れ  [晴れ] 気温34、23度 湿度中

まずいですね!!
巨大台風接近orz
今度の台風は就農して以来経験したことのない勢力なので、大ピンチかもしれません!!

きゅうりがせっかく繁茂し始めたのにこのままでは全滅でしょう。
なので、MOAの方からの情報で、支柱のきゅうりを一旦バタンと地面に倒しておく(再度立てるのはかなり面倒だが)と被害は最小限で済むそうなので、そのようにしたいと思います。

あとマルチ張りを行っていましたが、一枚でやめます。
どうせはがされるので、台風通過後に張ることにします。(定植も台風通過後だな)

そのほか心配なのは里芋の大きい葉ぐらいが心配かな?(これはどうしようもないけど)
ナスやピーマンはまだ小さいので何とか強風には耐えてくれそう!!

とにかく台風が逸れることを祈ります。

人参の自家採取

DSC00128

黒田五寸人参を自家採取しています。(形の良いものを選抜)
前回台風で倒されてしまいましたが、なんとか地這で実が付き始めています。
DSC00129

こいつを乾燥させてぼろぼろ取ればよいみたいなのですが、量が少なさそう。
今回は失敗かな

まあ、これはこれで播いてみます。

ハンマーナイフの使いかた

ハンマーナイフの使いかた

7/16 晴れ  [晴れ] 気温33、25度 湿度中

今日は最高気温33度ですか!!
この気温だとさすがに暑いです。
作業は長袖なので、当然汗だくです。
寒い時期はよくサウナに入っていましたが、この時期は毎日がサウナ状態!!
昨年同様に9月後半まで猛暑だと辛いです。
今年はどうなることやら。
ところで、また台風がやってきそうです。orz
今年は昨年と違って台風の当たり年みたいです。
まだ、ピーマンやナスに支柱を立てていないので、明日絶対に立てなければorz

DSC00124

今年大活躍のハンマーナイフです。
自然農法では間違いなく必要なアイテムです。
今日はハンマーナイフの使い方を教えましょう!!

DSC00127

ということで、無駄に広いオクラの畝幅はこのために広くとってあります。
粉砕された草はやがて土の微生物の餌となることでしょう!!
そしてオクラもよく育つ。

ということで、オクラは楽勝なので来年の作付けはさらに倍に増やそうかな

そろそろ人参を作る

そろそろ人参を作る

7/15 晴れ  [晴れ] 気温31、26度 湿度中

今日も日差しが強烈でした。
青い空に入道雲がちょこちょこ発生して、まさに夏です。
東京の節電サラリーマンには申し訳ないですが、昼からクボタのオープンカーでドライブです。

DSC00118

チョー気持ちいい

DSC00119

ということで、30分で先日ハンマーナイフで除草した熊坂奥圃場へ到着

DSC00123

人参を植えるため、今回はしっかり耕耘しました。深さ10cm

ここしばらく雨は降っていませんでしたが、圃場内は大量の水分が存在しており、さらに耕耘すると発酵したようなにおいがします。
昨年は何も育たない不毛の大地でしたが、有機物が多くて土は柔らかくなっています。(去年11月にEM菌播いたっけ)
人参には最適な圃場へと変化したようです。(本当か?)

この状態で一度雑草を発芽させてから再度耕耘して播種します。

ということで、播種は7月20ぐらいを予定!!(10a作ります)

メロンの収穫時期

メロンの収穫時期

7/13 曇り  [曇り] 気温29、26度 湿度高

今日は朝収穫して荷造りして防府へ出荷!!
家に帰ってきたのが14時ずいぶん時間がかかってしまいました。
そして、今にも雨が降りそうな天気だったので、本日予定していた人参予定地のトラクター作業は中止
明日、行います。

ところで、今日のNHKラジオを聞いていたところ、急激なドル安円高の原因が、なぜか欧州の金融危機が原因と放送していました。
どう考えてもおかしな話で、欧州の金融危機が原因であればユーロだけ安くなるはずなんですが、ドルはすでに79円台

これはもう、インターネットに詳しい人ならみんな知っているのですが、このままいくとアメリカは8/2にデフォルトなんです。(だから円を買う)

但し、アメリカのFRBによるお金のばら撒き(輪転機でドルをすり散らかす)が容認されればちょっとは延命とか(この辺は良くわかりませんが)

まあ、日本の主要メディアはアメリカのデフォルトについて一切触れないことになっていますので、気をつけて注視しましょう!!

瑞穂ニューメロン(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

DSC00112

夏の瓜科の繁茂は半端ではありません!!
一気に生長します。

DSC00113

よく探してみると実が大きくなっていました。
メロンは熟してから収穫したほうが美味しいのでまだ時間がかかりそうです。
白くなってから収穫します。
収穫適期は手で引っ張ると簡単に外れるときです。

ということで、このメロンを美味しくいただきながらアメリカのデフォルトを見届ける状況になりそうです。

地力のない場所で人参作り

地力のない場所で人参作り

7/12 晴れ  [晴れ] 気温32、26度 湿度高

今日の昼、ふと空を見上げると素晴らしい入道雲があちこちにありました。
日差しも強烈で夏本番という感じです。
でも、昨年の猛暑を経験しているためか、それほど暑さは感じられません!!
なんでだろう?
まだ梅雨明けしたばかりで、体が梅雨ボケしているとのうわさがあるので、しばらく昼間の作業は極力避けようと思います。
(今日も農作業中に死亡した方がいるとのことです。この時期、農作業は死と隣り合わせ)

ということで、しばらくはクーラーの利いた部屋で昼寝でもしよう!!

奥熊坂(放置)

DSC00105

昨年何も育たなかった地力0の奥熊坂圃場です。
昨年11月にEM菌を播いて、雑草を鋤き込み、えん麦を播きましたが、あまり育ちませんでした。
ということで、まだ地力は回復していないようです。

本来ならこのままもう一年放置ですが、どうしてもこの状況で人参を植えてみたくなったので植えることにします。
そして、今回、最新の微生物栽培を試そうと思います。

人参は地力がありすぎると暴れる(ダイナミックな姿になる)とのことで、現在栽培中の大山路のH圃場は暴れまくっていることから、そこは地力がありすぎるような気がします。
なので、あまり地力のなさそうなところであえて人参を作ってうまくできるかを確認したいと思います。(最新の微生物栽培も試す予定)

DSC00107

ということで、昼寝して15時ごろにハンマーナイフで除草しました。
明日、トラクターで鋤き込む予定!!(一旦草を生えさせて再度発芽耕耘します。)