Browsed by
Month: 2011年5月

続ピーマンの定植

続ピーマンの定植

5/21 晴れ [晴れ] 気温29、21度 湿度中

今日は雨の予報でしたが良い天気でした。
晴れてマルチを張る予定で耕耘した場所が濡れなくて済みました。

熊坂傳 D圃場:EM菌炭素循環農法

Image032

そして、この場所に雨が降る前にピーマンの定植です。

カリフォルニアワンダー

Image034

Image035

小さい苗ですが幹の部分はしっかりしています。
なので、強風が吹いても倒れません!!
通常は移植後に支柱を立てますが、しばらくは必要ありません。

もし、肥料栽培していたら同じ幹の太さで高さがこの培以上になりますので、強風が吹いたら折れてしまうことでしょう!!(支柱が必要)

そして、無肥料栽培の苗なので、デジカメの露出が合いません。
よって、写真を撮ると光ってしまいます。(自然農法の証)

自然農法の場合はこのまま3週間ぐらいは小さい苗のままで生長しません!!
その間は必死に根を生えめぐらせて、生長するのに必要な栄養を確保出来てから一気に大きくなり始めます。(肥料栽培とは生長過程がかなり違います。)

ということで、今年は水分を確保できやすい圃場にいっぱい植えましたので、夏は豊作間違いなしでしょう!!

赤いじゅうたん

赤いじゅうたん

5/20 晴れ [晴れ] 気温26、20度 湿度低

いよいよ最低気温が20度になってきました。
ちょっと前まで朝の気温はわずかに4度でしたので、一気に暖かくなったなぁと思います。

夏野菜の植え付けはやっと後半(おっせー)
思えば先週降った大雨のせいで植え付けるスケジュールが大幅にくるったのが原因(バカヤロー)

サニーレタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image033

EM菌を投入したのは昨年5月半ばです。
あれから1年間何も入れていていませんが、レタスは元気です。
まあ、循環に気をつけておけば肥料なんて必要ないのでしょうね!!
来週あたりからぼちぼち収穫かな?

冨津黒皮南瓜(熊坂ヒルズ:EM菌炭素循環農法)

Image034

昨年自家採取に成功した日本かぼちゃです。
昨年食べましたが一般(スーパー)のかぼちゃの味はしません!!
本当の味がします。
今までの人生何だったの?といった味です。
切るとメロンのように赤いです。コチラ

まあ、本物のかぼちゃがいっぱい出来ればよいのですが!!

トマトの定植

トマトの定植

5/19 晴れ [晴れ] 気温25、14度 湿度低

毎日夏野菜の定植ラッシュです。
今日はトマトを定植しました。

アロイトマト(自然栽培種)、甘福(交配種)、ミニトマト(固定種) (熊坂ヒルズB圃場:EM菌炭素循環農法)
Image034

全部で150株ぐらいですが、4時間近くかかっています。(木村さん流で植え付けたので)
そして、今朝高い畝をスコップで作ってマルチ張りましたので、ほぼ一日の作業です。

トマトの場合、水はけのよい高畝を作らなくてはならず、土上げ管理機がないため、どうしても手作業になってしまいます。

Image033

苗は50セルトレイで作ったため小さくて徒長気味です。
でも、寝かせ植えするため徒長していたほうがかえって良い気がします。

この分だと収穫は1ヶ月後の6月下旬でもろ梅雨です。
トマトはこの時期に植えると収穫が梅雨になってしまうため、(雨にぬれると傷が付く)どう考えてもう遅いのですが、かといって苗を1か月前に作るためには加温出来るハウスが必要なため、どうしてもこの時期になってしまいます。(昨年はもっと遅くて7月です。)
もし、昨年のように梅雨が明けて35度の日が続くとトマトは即効逝ってしまいます。

なので、露地で種からのトマト作りは収穫期間が短いので結構難しいと思います。(最終手段は4月に苗の購入で5月から収穫)

ということで、梅雨に収穫できるように雨よけ出来るハウスが必要かな?

かぼちゃの定植

かぼちゃの定植

5/18 晴れ [晴れ] 気温27、10度 湿度低

晴天が続いているので、最近は夏野菜の定植ラッシュになっています。
昨日はピーマンでしたが、今日はかぼちゃを定植しました。

熊坂ヒルズC圃場:EM菌炭素循環農法

Image033

この圃場は今年から借りている場所で、開墾してからまだ1ヶ月たっていません。
まだ、地力はまばらかもしれませんが、かぼちゃは地力はあまり必要としないようですので、期待しています。
開墾前は枯れ草がぼうぼうでしたので、ハンマーナイフで粉砕してからEM菌とともに鋤き込みました。

ここは奥行き70mある圃場なので、かぼちゃ作りには最適です。
マルチを張っていない畝に蔓を伸ばしたいと思います。
まあ、そのうち草がぼうぼうに生えてくると思いますので、蔓が延びる前に一度ハンマーナイフで草刈りをして、畦の大量に生えている草を敷く予定です。

品種は3種類で、日向十四号、神田小菊、そして昨年自家採取した冨津黒皮南瓜です。

昨年収穫して食べたかぼちゃは癖がなくて非常に甘くあきらかに一般のかぼちゃとは味に差がありましたので、今年はたくさん作りたいと思います。

ピーマンの定植

ピーマンの定植

5/17 晴れ [晴れ] 気温24、14度 湿度低

大雨の影響で遅れに遅れていたピーマンの定植を始めました。

カリフォルニアワンダー(熊坂傳C圃場:EM菌炭素循環農法)

Image033

見ての通りものすごく小さいです。
50穴セルトレイを使用しました。
無肥料育苗の上、さらに小さい容積なので、当然苗は小さくなります。(大丈夫か?)

しかしながら葉の数は7枚ぐらいなので植え時!!
おそらく根が活着してある程度伸びたぐらい(2週間先ぐらい)から急速に全体が大きくなるものと思われます。
これは、レタスやミズナなんかは小さい豆粒ぐらい(葉は4枚)の苗を植えても2週間ぐらいしたら急速に大きくなるからです。

苗は小さいですが、幹の太さは通常サイズ!!
なのでこの時期特有の昼間の強風に余裕で耐えることができます。
(偶然風邪対策になっています。)

ちなみに長ナスも50穴セルトレイで育苗していますので、同じです。
きゅうりは72トレイで、さらに小さくて余裕で強風に耐えることが出来ています。

まあ、本来はもっと早い幼い苗の段階で定植して、育苗レスをする予定でしたが、想定外の大雨が2回降った影響で畝づくりが遅延しましたので、仕方ありません!!

最近は日中の気温が25度を超えていますので、ピーマンやナスにとっては生育しやすい環境だと思います。
なので、今後もこの時期を目指して、育苗したいと思います。

にんにくの芽強烈

にんにくの芽強烈

5/16 晴れ [晴れ] 気温26、12度 湿度低

大雨の後は晴天続きです。
ようやく圃場は乾いてきましたので、夏野菜の作付けを再開です。

今日は昨日に引き続いてオクラを播種しました。
自家採取したたねの発芽率はかなり悪く30%ぐらいだったので、一度芽出しして芽が出たものを播きました。
足りない場所は種を購入!!

ということで、オクラとナスは自家採取失敗でしたorz

金町小蕪(F圃場:自然栽培)

Image033

先日の大雨が影響したのか、かなり大きくなってきたのですが、傷が多くて今日から新しく取引を開始したきららオーガニックさんへはあまり多くを出荷することが出来ずに残念です。

しかしながら、傷を気にしなければまだまだそうとううまい蕪ですので、なんとか出荷先を探したいと思います。

まあ、この時期に蕪をうまく作れることが分かったので、今年はこれで良いです。(来年はたくさんつくろう!!)

にんにくの芽

Image034

ようやく、にんにくがとう立ちしました。
本では4月中ごろと書いてありましたが、今年は寒かったためでしょう、今日摘み取りを行いました。
生で食べると強烈です!!(もろにんにく、脳天を突き抜けるような衝撃です。)

にんにくの管理は楽勝なので、今年はたくさん作りたいと思います。

サツマイモの芽

サツマイモの芽

5/15 晴れ [晴れ] 気温26、11度 湿度低

絶好の行楽日和ですが、農業三昧です。
常に自然と接しているため、どこにも行く気にはなりません!!
というか、居心地は非常に良いのです。

サツマイモ

蔓

種イモからようやく蔓が出てきました。
遅いですねorz

作付け予定日が6月上旬なので、ここから300蔓取らなければならないのですが、無理でしょう!!
仕方がないので、今年もナフコで50蔓買って植えてさらに増やすかな?
もう少し待とうかな!!

サニーレタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)
Image033

先日の大雨で外葉は壊死していますが、中心部は生き生きとしています。
この時期は次々と新葉が中心からはえてくるので、あっという間に壊死した部分を補えそうです。
ということはもうすぐ出荷?
でも、外葉を剥ぐのがめんどくさそうorz

ズッキーニ初挑戦

ズッキーニ初挑戦

5/14 晴れ [晴れ] 気温24、13度 湿度低

今日もすっきり晴れましたが、昨日の夕方からのどが痛くなり、ついに今日は声が出ないまでになってしまいました。orz
雨のあと急に朝晩冷えるようになったのが原因かもしれません!!

そんな中ようやくズッキーニを定植しました。

固定種のズッキーニ(E圃場:自然栽培)

Image032

ほかにも黄色のオーラムという交配種も定植しました。
出来れば交配種は使いたくないのですが、彩を考えると緑と黄色の2種類はほしいところなので植えました。
固定種のズッキーニは自家採取したいと思います。

今日は他に仙台ナスを定植!!(長ナス)
でも、100株植えたところで力尽きて終了orz
残りは後日に植えることにしました。(この辺から体調がおかしくなってきました。)

ナスは他にも真黒ナスを作っています。(焼くと非常に甘い)
しかしながら、昨年作った真黒ナスから自家採取しましたが、発芽率が極端に悪く20株にも満たない状況です。
仕方がないので、バックアップ用に購入しておいた自然栽培産の真黒ナス100株を現在育苗しています。(こちらは順調)

早い段階で収穫したかったのですが、結局昨年と同じような時期になりそうですorz(8月中旬)

ということで、まだまだ夏野菜の作付けがいっぱいあります。
出荷もしたいのですが、先日の大雨で葉物は痛んでいますので、回復を待つ間に夏野菜の作付けを急ぎたいと思います。

やっと晴れ

やっと晴れ

5/13 晴れ [晴れ] 気温22、14度 湿度低

悪夢の三連続大雨が終わり、今日は快晴!!

しかしながら、大雨の後のリカバリー作業はたいへんです。
Image032

溝を切って排水

Image034

夕方にはだいぶ抜けました!!

それにしても、ここには夏野菜を植え付ける予定ですが、タイミング悪くちょうど雨(土砂降り)が降り、耕耘が思うように進まず、全く作付け出来ていませんでした。
しかしながら、幸いなことにもし早く定植していたら、今回の大雨できっと冠水した圃場で死んでしまっていたことでしょう!!(結果オーライ)

ツキはあるようなないようなで、一生懸命定植したミズナは4割ぐらい冠水2割はだめそうorz(チンゲンサイも)
レタスは外葉が壊死、ブロッコリーはかなりしなびている。
なんだかな~

ということで、梅雨を前にもう葉物は作らないほうが無難なようです!!

H圃場:自然栽培

Image033

この3日間の大雨で雑草は伸び放題でしたので、ハンマーナイフで軽く除草しました。
今まで刈り払い機で行っていましたが、さすがに仕事量が違います!!
あっという間です。
昨年は除草にかなり手間を取られましたので、購入して大正解です。

これで、気持ちよくH圃場のにんじんの除草が出来ます。

大雨3日目

大雨3日目

5/12 雨  [雨] 気温22、16度 湿度高

今日も朝から雨orz
なんなの一体!!
もう我慢の限界です。

サニーレタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image034

初日のたたきつけるような激しい雨で、隣の畑のおじさんと同じく葉にダメージを負ってしまいました。orz
すでに外葉は壊死しているようです。
もうすぐ収穫だっただけに残念orz
ただ、核は生きているようなので、再び中心から新しい葉が生えるはず!!
外葉取りはたいへんですが、収穫は出来そうです。(たぶん)

男爵 (B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image035

もう収穫のサイン?
でも少し葉の色がへんです。
というのも、ここは冠水したようなので、水につかった葉が黄色く枯れた模様!!
なので、収穫のサインではないようです。(いろいろ調べたが自然農法の場合はよくわからん)

ちなみに、メークインと出島は全く問題がないです。

出島

Image033

男爵特有の生理現象かなと思います。(中心の葉はものすごくきれい)

ということで、明日からようやく晴れです。(4日ぶり)
しかもからっと晴れるようなので、一日でも早く圃場が乾いてほしいです!!