Browsed by
Category: 炭素循環農法

炭素循環農法2年目の圃場

炭素循環農法2年目の圃場

10/9 [晴れ]晴れ  気温26、12度 湿度低

今日は暑かった!!
汗だくになっての作業
強烈にのどが渇いたのでコーラの一揆のみ(たまりません!!)

H圃場:自然栽培 9/5播種

DSC00381

自然栽培規格の圃場で大根人参蕪を作っています。
考え方は炭素循環農法でやっていますが、良くできます!!
昨年よりも良くできているみたいです。

DSC00380

晩生の三浦大根です。
今のところ完璧!!

モンシロチョウは卵を産んでいるようですが、青虫は今のところ見かけません(自然農法の野菜は酸性になるので、青虫は食えないらしい)

ハウス跡地 (防府市右田)

DSC00382

ハンマーナイフ日和だったので除草作業です。

DSC00383

約一反の広さ

DSC00384

10年ぐらい放置状態らしいので、このまま草を半生状態で10cmぐらい鋤き込んで完了!!
EMか米ぬかを散布すると尚よいかも

実験畝 (防府市右田)

ここも耕作放棄地です。

DSC00385

総太り大根

DSC00386

時間の都合上、9月末に播種しました。
右田は温暖な気候なためこの時期で良いと思いますが、はたして間に合うかな?(間に合わなければ来年は一週間早める)
砂地なので大根は作りやすそう。

晩生の白菜

DSC00388

9月末定植
白菜は巻くかな?

ということで、寒い冬対策で徐々に右田へ進出中!!

ようやく除草

ようやく除草

8/19 曇り時々晴れ   [曇り][晴れ]気温31、23度 湿度中

ようやく雨が上がりました。
この時期は、圃場を耕耘して秋作に備えないといけないのですが、雨が降ると作業が出来ません!!
なので、午前中に強引に出荷を済ませて、午後から除草です。

H圃場(自然栽培)

DSC00228

一反で一時間かかります。

DSC00230

ハンマーナイフで粉砕
半生の状態にして鋤き込みます。(この天候だと3日ぐらいかかりそう)

他にも、G、H、B圃場を除草!! (合計3反強)
19時までかかりました。orz

今日は他にも除草する予定でしたが、明日以降にずれ込みました(また明日から雨マーク)

それにしてもハンマーナイフは素晴らしいです。(草を粉砕するところが)
この草が微生物の餌になり次の作の窒素供給をしてくれます。

ということで、ハンマーナイフは自然農法には必須ですね。

地力のない場所で人参作り

地力のない場所で人参作り

7/12 晴れ  [晴れ] 気温32、26度 湿度高

今日の昼、ふと空を見上げると素晴らしい入道雲があちこちにありました。
日差しも強烈で夏本番という感じです。
でも、昨年の猛暑を経験しているためか、それほど暑さは感じられません!!
なんでだろう?
まだ梅雨明けしたばかりで、体が梅雨ボケしているとのうわさがあるので、しばらく昼間の作業は極力避けようと思います。
(今日も農作業中に死亡した方がいるとのことです。この時期、農作業は死と隣り合わせ)

ということで、しばらくはクーラーの利いた部屋で昼寝でもしよう!!

奥熊坂(放置)

DSC00105

昨年何も育たなかった地力0の奥熊坂圃場です。
昨年11月にEM菌を播いて、雑草を鋤き込み、えん麦を播きましたが、あまり育ちませんでした。
ということで、まだ地力は回復していないようです。

本来ならこのままもう一年放置ですが、どうしてもこの状況で人参を植えてみたくなったので植えることにします。
そして、今回、最新の微生物栽培を試そうと思います。

人参は地力がありすぎると暴れる(ダイナミックな姿になる)とのことで、現在栽培中の大山路のH圃場は暴れまくっていることから、そこは地力がありすぎるような気がします。
なので、あまり地力のなさそうなところであえて人参を作ってうまくできるかを確認したいと思います。(最新の微生物栽培も試す予定)

DSC00107

ということで、昼寝して15時ごろにハンマーナイフで除草しました。
明日、トラクターで鋤き込む予定!!(一旦草を生えさせて再度発芽耕耘します。)

なんだよ今日も雨かorz

なんだよ今日も雨かorz

5/30 雨のち曇り  [雨] [曇り]気温18、15度 湿度高

今日も小雨がぱらつく一日でした。
夕方ぐらいからようやく雨が上がってきましたが、これで5日連続雨orz
こんなに雨が続くことはめったにないことでしょう!!

ただし、涼しい気候が好きな野菜(かぶ、ミズナ、キャベツ、レタスなど)などはつやつやしていて株に勢いがあり、さらには虫(主に青虫)がほとんど消えていました。
理由は良くわかりませんが、激しい雨で流されたのか、見た目ものすごく元気な感じでしたので、元気な野菜には虫が付かないということで消えたような感じでした。
たぶん後者の理由によるものだと思います。

今までは水分を極力与えない方が良いように考えていましたが、根が十分に発達した段階においては、逆に水分を与えると一気に生長するのかもしれません!!
野菜は大部分が水分でできていますので、そう考えるのが実は正解なのかもしれません。
なので、水分を控える時期は、根がまだ十分に発達していない時期だけなのかもしれません。(ナス、やピーマン、マメなどは実ができる段階では水分が必要)
まあ、毎日が勉強ですね!!

ということで、今日も雨がしとしと降っていましたので、ほとんど作業はせずに、最近出荷を始めたユアーズバリューの店員さんと隣町の稲の自然栽培農家の方と半日くらいファミレスで打ち合わせ(もちろん自然農法について)しました。(いい加減雨がやまないかな)

御土産に、ジャガイモの試しぼりしたものを渡しましたが、掘ってビックリ!!
結構きれいな芋がごろごろ出来ていました。(写真取ればよかった)
ジャガイモの収穫時期はもうちょい先ですが、収穫がかなり楽しみです。

レタスの生長

レタスの生長

4/28 晴れ [晴れ] 気温17、8度 湿度低

昨日の豪雨と違ってよく晴れましたが、風が強くてとても肌寒い一日でした。
日中は風がビュービューと吹き荒れ、さらには昨日の豪雨の影響で圃場がぬかるみまくっていて作業が困難!!
ということで、今日はほぼ一日育苗(鉢上げなど)を行いました。(といっても写真はないのだが)

サニーレタス(B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image034

左側の薄い色がセルトレイ育苗苗で、右側の赤い色が地床苗です。
定植はほぼ同時で、当時セルトレイ育苗苗は地床苗の1/10ぐらいの大きさしかありませんでしたが、日に日に追いついてきています。

地床苗は定植時に大部分の根を切断してしまうため、現在は必死に発根中のようです。
なので生長は止まっています。
と、その間に定植時に豆粒ぐらいの大きさであったセルトレイ苗が急激に追いついてきました。

定植時のセルトレイ苗
Image034

寒くて無肥料なので定植時は一円玉より小さいぐらいでしたが、植えると立派になってきます。
幼苗期に飢餓状態にさせることで、生命力がアップするようです。

越冬リーフレタス(F圃場:自然栽培)

レタス

冬の一番寒い時は葉につやが全くありませんでしたが、今は光る野菜になっています。(自然農法の特徴)
歯抜けの部分は越冬出来なかったり、すでに収穫した部分です。
味のチェックをしていますが、冬はつやがなくなって壊死してまずかったのですが、この時期は美味しいです。
ということで、越冬させると今の時期に収穫ができるので、今年は多数越冬させようと思います。

もう霜はないかな

もう霜はないかな

4/25 晴れ [晴れ] 気温19、7度 湿度低

気が付いたらもうすぐ5月です。(早っ!!)
5月といえば夏の果菜類の定植ラッシュで、今まさに育苗中で苗を作っています。
今のところ定植可能な苗はきゅうりです。
きゅうりは3月20日から苗を作っており300株ぐらい出来ています。
後は定植なのですが、まだ遅霜の心配があるため、定植予定は5月以降しています。
ちなみに昨年は4/28に遅霜がありました。
なので、やはりかな類の定植は5月以降にしたいと思います。(ジャガイモも危ないけどね)

ジャガイモ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

Image033

一応EM菌炭素循環農法と表記していますが、B圃場へEM菌を投入したのは昨年5月初旬でそれ以降は何もしていません!!(1年たったら表示を自然栽培にするかな)
痩せ地ほど芋は育つと言われていますが、昨年不耕起で作った畝にジャガイモを普通に植えたところさっぱりでしたので、この時芋は痩せ地で育つというフレーズは嘘だなと思いました。(おそらく痩せ地でかつ肥料を入れるが正解)

そこから考えをかえて、昨年9月にEM菌炭素循環農法の痩せ地ではなく地力バリバリのB圃場へ出島を植えたところ、思った通り結構成績がよかったので、やはり芋も地力が必要なんだなと思いました。(サツマイモなんかB圃場に植えたところ巨大な芋がごろごろ取れました。)

今作はEM菌を投入してすでに1年経過していますので、地力は大丈夫かな?と、心配していますが、今のところ順調のようです。
Image036

前作は裸畝でしたが、今回はマルチを使用しています。
これは、除草レスというよりは微生物が住みやすい環境を作ることが目的だからです。
自然農法は微生物を豊かにするのが第一条件なので、それさえ実現できれば後は植えれば何でも育ちます。
経験上、マルチを使うと微生物を長期間豊富に保つことができるようです。
なので、今後あらゆる作物に対してマルチを使用していきたいと思います。

ということで、遅霜だけが心配!!

草刈りが楽になった

草刈りが楽になった

4/16 曇り [曇り] 気温17、11度 湿度低

朝から強風が吹き荒れて、大根のビニールがはがされてしまっていました。
そんな中今日もハンマーナイフモアで草刈りです。

C圃場(EM菌炭素循環農法)

Image034

ここはキャベツを作りましたが、播種した時期が1カ月以上遅かったため年末に収穫できませんでした。
まあ、無知による失敗なんですが、それから勉強したので、今年の年内取りキャベツはうまくいくことでしょう!!(ずいぶん先だが)

で、キャベツは置いといて、ここでは4月末に里芋を植える予定なので、そろそろ畝作りに入ります。

まずは草刈り(自然農法の鉄則?)

Image035

約1時間で終了!!
昨年は刈り払い機でちまちま3日ぐらいかけて除草していましたので、さすがはハンマーナイフ
自然農法やるには必需品でしょう。

ちなみにマメ科の雑草がいっぱい生えていましたので、完全に枯れたころ鋤き込む予定です。
日差しが強烈なので、4,5日でOKでしょう!!

年末には美味しい自然農法の里芋(右側)とサツマイモ(左側)ができる予定です。

今日はハンマーナイフでトータル2反ぐらい草刈りしましたが、仕事は楽ですね!!
良い買い物をしたようです。(ただし、不具合が多いorz)

来年のため

来年のため

4/6 晴れ [晴れ] 気温20、3度 湿度低

昨日宣言した通りベタ掛け密封トンネル仕様の畝を作りました。
何を播いたか忘れましたが、豊作になることでしょう!!

ベタ

今日の作業中とても暑くてトンネルはいらないなぁと思いながら通常作業そっちのけで作りましたが、来年のデータ取りのために作りました。
35度ぐらいをキープして蒸し上げる感じで一斉発芽を目指します。

以後はベタ掛けした不織布がある程度の湿度を保つので微生物も活性化!!
一気にアブラナ科(何を播いたっけorz)が生長するもくろみです。

レタス苗

レタス

ちなみに、一か月前に同じようにして作ったレタスの苗です。
こんな感じになることを期待します。

ということで、2月3月の寒い時期に何とか育苗がいらない状態を作りたいと思います。

A圃場

昨年末に播いたホウレン草がとう立ちしてちまったため、全部草刈り機で刈り取った状態です。

Image033

EM菌を播いて畝表面だけをトラクターで細土しました。

Image034
A圃場は昨年5月にEM菌を播きましたが、量が少なかったためか地力があまりないように思えましたので、今回このタイミングで播いております。

再度(というかA圃場は永遠ホウレン草の予定)ホウレン草を播いて地力を確認したいと思います。(今作のホウレン草はいまいちでしたorz)

※炭素循環農法では畝は休ませないほうが良いとのこと、常に野菜を植えることが重要です

苗床管理がよい

苗床管理がよい

3/25 雨のち曇り [雨][曇り]気温10、0度 湿度中

今日も凍えるような一日でした。
昼には雨も上がり日差しが時々出ていましたが、基本は曇りがちで、さらに強風が吹き荒れたので、体温を奪われ余計寒く感じました。

寒い日が続いているためか、育苗中のセルトレイ苗も小さいままで、1か月前播種したものの本葉が現在2枚ですが非常に小さい(無肥料なので)
レタスの類はこの苗を植えれば大きくなるとは思いますが、アブラナ科のミズナやチンゲンサイは定植後にトンネルしないと生長前にとうが立ってしまいそうです。

それに比べて、苗床育苗のブロッコリーやキャベツ、レタスは元気です。
現在双葉ですがかなり大きく力強い!!
セルトレイ育苗よりすでに大きいです。(20日ぐらい後に播いたのに!!)

間違いなく寒いこの時期は、無肥料栽培の場合は苗床育苗が正解です。
ということで、調子に乗って4月の第二弾育苗も苗床にすることにしよう。(アブラナ科も)

四季取キャベツ(交配)(C圃場:EM菌炭素循環農法)

キャベツ

8月末に播種したキャベツです。
3月から急に大きくなってきました。
冬取りを想定していましたが、1カ月以上播種が遅かったようで、中途半端に大きくなっています。
たぶんとう立ちして苦みがあり失敗だと思います。orz
これよりもまだ小さくて最近巻き始めてきた株は、春取りキャベツとして美味しくなってくれるはずです。(たぶん)

にんにく(D圃場:EM菌炭素循環農法)
にんにく

こちらもぐんぐん大きくなっています。
無肥料でもにんにくは楽勝みたいです。

ということで、無肥料にんにくはどんな味なんでしょうか?

発酵した畝でホウレン草

発酵した畝でホウレン草

3/9 曇り時々晴れ [曇り][晴れ] 気温10、0度 湿度低

今日は北風がきつくて風速20mぐらいの風が吹いていました。

気温は高いはずなのですが、体感温度は10度ぐらい下がりますので、恐ろしく寒いorz

たぶん、この冬で一番寒い気がしました。

そして、花粉もひどい状態!!もう最悪です。(目がぁ~)

B圃場:ホウレン草予定地 (EM菌炭素循環農法)

ホウレン草

寒い中、秋に大根を作った畝を耕耘しました。

耕耘前は虫が大発生してぼろぼろの状態の大根をそのまま放置していたので、だいたいの大根は鋤き込んでいますが、ところどころ大根が転がっています。

炭素循環農法を実践していますので、鋤き込んだ大根は発酵してやがて漬物になっていくことでしょう!!(食べないけどね)

※ちなみに、慣行で生大根を鋤き込むと腐敗します。

まあ、発酵=微生物が増加 なので地力は最高潮!!高い地力が求められるホウレン草は良く育つはずです。(ホウレン草だけは今まで成功していない)

大根も大きいものを鋤き込んでおけば、発酵分解に時間がかかりますので、長時間地力を維持できるはず。

しばらく雨は降らないため、畝表面は乾燥して、(今日の強風で結構乾いた)明後日ぐらいには播種が可能です。

ということで、ようやく播種機の菜々子の出番がやってきそうです。(他にも人参、蕪、小松菜を同時に播種予定)