Browsed by
Category: ホウレンソウ

虫との戦い

虫との戦い

11/02 [晴れ]晴れ  気温18度 湿度低

11月に入ってから寒い日が続いています。

朝なんかはかなり冷え込みますね!!

これで一気に虫が逝ってくれることを願っているのですが、数は減ってきましたがまだまだいっぱいいますね!!

B圃場ではミズナを作っていますが、まだ防虫ネットを使用しています。

このミズナから虫の好きな臭いが出ているんでしょうかね、今日は何十匹と防虫ネットに張り付いていました。

ということでまだまだ、ネットは未だに外せません!!orz

しかしながら、100m離れたF圃場ではB圃場に発生している虫は一切いません!!

なのでここでは防虫ネットは必要なく野ざらしです。

また一方で、レタス類は虫だらけのB圃場でも全く虫がつかずに良く育っています。

レタス類(B圃場:EM菌炭素循環農法)

レタス

定植するのが大変ですが、定植後は勝手に育ってくれるので、収穫まで待つだけです。

新日本ホウレンソウ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ホウレン草

ホウレン草も虫だらけのB圃場に植えていますが一切虫は付きません!!

しかし残念ながら、マルチ栽培では寒くなってもヨトウ虫が生きていられるため、やられまくってしまいます。(レタスもひどい)

だいたい一割ぐらいは消えてしまいますorz

就農前からヨトウ虫はたちが悪いとの認識はありましたが、本当でした。orz

玉ねぎ(9月中旬播種)

玉ねぎ

H圃場で苗床を作って育苗中の玉ねぎの苗が大きくなって定植期に入ってきました。(たぶん)

昨年の農業大学の定植方法を試したいと思います。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

あれからもう一年経過しました早い早い!!

21世紀の農業とは

21世紀の農業とは

10/21[曇り]曇り  気温24度 湿度中

今日こそは雨が降ると確信していたんですが結局降りませんでした。orz

すでに10日以上雨が降っておらず、今日の雨を当てにして我慢していましたが、天気予報に裏切られ、結果乾燥が極まったため、どうやらあちこち灌水が必要な状況になってしまったようです。

自然農法の場合すでに十分生長している作物については、根が十分生長しているため、自分で水分を集めることが出来るので灌水は不必要なのですが、芽が出たばかりのものやまだ芽が出ていないものはそういうわけにはいきません。

明日はたいへんだorz

にんじん(G圃場:自然栽培)

にんじん

発芽がピタッとそろったニンジン畝!!

三角ホーで簡単に除草ができます。(右が作業後)

スジ播きの場合はピタッと発芽をそろえる必要があるようです。

左の葉は天王寺蕪です。

播種してすぐにピタッと発芽がそろって、生長もとてもはやいので、ほとんど除草の必要はありません!!

あかねホウレン草(H圃場:自然栽培)

ホウレン草

9月の高温期にスジ播きしたホウレンソウです。

灌水が間に合わず、発芽がそろわなかったため管理が重荷となり放棄しましたが、一食分は収穫することが出来ました。

ホウレン草はアルカリ性土壌でないと育たないということが本に書いてありますが、ここでは一切石灰等のアルカリ性物質は入れていません(というか何も入れてません)

肥料を入れるから土壌が酸性化するのであって、酸性雨が原因ではありません(排ガス対策の進んだ日本において酸性雨はまずありえません!!)

自然農法こそ21世紀型の農業なのです。

ホウレンソウ発芽

ホウレンソウ発芽

10/12 [晴れ][曇り]曇りのち晴れ  気温26度 湿度低

まだまだ虫の季節で8月下旬に播種した大根の周りをモンシロチョウが20匹以上飛び交っていました。

この大根は生育が旺盛なので青虫に食われる以上に生長していますので、全く問題ありませんが、最近その横の畝に植えた芽が出たばかりの大根が煽りを受けてぼろぼろになりかけています。orz

作付けは考えないといけませんね!!

白菜9/14に定植した白菜です。

白菜(E圃場:自然栽培)

白菜

約1割ぐらい逝ってしまっています。orz

この原因は以下でしょう。

  1. 虫くいのある苗を定植した。
  2. 9月下旬までたいへん暑く30度以上であった。(水不足)
  3. 開墾直後の圃場で地力がまばらである
  4. 定植期が早すぎた
  5. いまだにモンシロチョウが元気

これだけ大規模に実験をしたおかげでいろいろわかりました。

なので、作付けは失敗しましたが、いろいろ勉強になりましたので次回はきっと成功することでしょう!!

ちなみに、もうすぐ第二弾を定植予定です。(数は少ないですが)

あかねホウレン草(F圃場:自然栽培)

ホウレンソウ

10/2播種のホウレンソウが発芽してきました。

播いた直後にけっこうな量の雨が降りましたので、おかげで発芽がそろいました。

こうなると管理は簡単に出来そうです。

発芽がそろわないと、やる気がなくなるためか雑草だらけになってしまいます。

ちなみに、ここは自然栽培の圃場で、もし多肥栽培のホウレンソウが立派に生長すれば、土が出来ている証拠になるので、このホウレンソウには注目したいと思います。

黒田5寸にんじん(I圃場:自然栽培)

にんじん

真夏の乾燥期に播種したため、発芽がそろいませんでした。orz

灌水を考える必要がありそうです。

毎日灌水

毎日灌水

9/15  [曇り]曇り  気温29度 湿度高

今日は雨の予報でしたがぽつぽつと降った程度で、全く湿らずにかなりがっくりです。orz

おかげで、最近定植した白菜へ灌水しなくてはならず、10Lジョウロに水を入れて重さ10kgをもって合計1kmの灌水、相当体が鍛えられます。

まあ、このような作業は日常茶飯事なので慣れれば大したことはないのですが、農作業の現実はこんな感じの作業ばかりです。(但し、お金があればそれなりの便利道具が使えるので楽になります。)

ちなみに、白菜は活着した様子なので明日もう一度灌水すれば、それ以後は灌水不要です。[わーい(嬉しい顔)]

ミズナ(B圃場:EM菌炭素循環農法)

ミズナ

きれいな仕上がりです。

まだ小さめですが、いっぱいあるので早めに小さいうちから取っていかなければ最後は大量廃棄になってしまいます。

それにしても良くできます。

ようやくミズナも作れるようになったなぁといった感じでしょうか!![わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

あかねホウレンソウ(H圃場:自然栽培)

Image020

春にホウレンソウを作りましたが、この時は管理に失敗して雑草だらけになってしまいましたので、今回はリベンジです。

その時は西洋種でしたが今回は日本種で挑戦したいと思います。

ちなみに今の時期に出荷できれば相当な高値で売れるようです。(来年は夏に出来るか研究しようっと)[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

ということで、みんなが作れないときに作れるように研究してみたいです。