Browsed by
Category: 播種

ガラケーに苦戦

ガラケーに苦戦

9/29 晴れのち曇り  [晴れ] [曇り]   気温27、18度 湿度低

携帯をドコモのガラケーに換えたのですが、使い方がイマイチわからず、苦戦中!!
この辺はスマホのほうが使いやすいです。(操作感覚がPCとあまり変わらない)
なので、うっかり電源がONになったままポケットに入れていたので気が付くとバッテリー切れになってしまいました。

データの共有は専用のソフトをダウンロードすればPC上で携帯の中を処理できるので、これは便利かもしれません。(写真ぐらいしか処理しないが)
さらに、スマホと違って片手で操作できるのはやはり便利!!

まあ、これで年間6万円ぐらいは浮きますので、それで有機JAS認証をとることになりそうです。(10万円かかるらしい)

大垣圃場

141001_114939

丸一日作付けでヘトヘトです。
今日が作付けのピーク!!

2
よく見るとキジが畝を荒らしてましたorz
蕪を蒔いたのになんてこった!!

マルチを張っていると被害は防げますので、右田での栽培はマルチが必須かもしれません。(10引きぐらいメスの子供が荒らしていた)

ということで、隠れ家となる雑草は切っておく必要がありそう。

定植日和

定植日和

5/5 雨のち晴れ [雨][晴れ] 気温19、14度 湿度低

朝、予報通り雨が降りました。

絶好の定植日和ということで、雨がやんだ午後からひたすらズッキーニとモロッコインゲンの定植です。
昨日までマルチを張っておいて正解

E圃場
DSC_0544

乾燥が厳しいこの時期の定植作業は雨が降った後行うと灌水がいらないので、手間が省けます。

ということで、次の定植チャンスは土曜日(雨マーク)
この日はきゅうり、かぼちゃ、残りのズッキーニを定植します。

モロッコインゲン

DSC_0545

豆科の育苗は無肥料でも良く育ちます。
種自体が大きくたんぱく質(窒素)が多いため無肥料でも大きくなれるようです。(レタスとはえらい違い)

ということで、早く次の夏野菜(ナス、オクラ、かぼちゃ等)の圃場耕運&畝立てをせねばorz

タイミングは重要

タイミングは重要

4/13 雨 [雨] 気温14、12度 湿度高

今日は一日雨で作業はなし!!
でも、MOAの更新研修がありましたので、病み上がりのつらい状況の中参加しました。
一応、第三者の認定は受けておこうと考えてMOAを選びましたが、はたして?
※有機JASは高くて一部農薬OK

H圃場

DSC_0482

昨日播種した畝です。
いい感じに灌水できました。
体調が悪い中頑張ったかいがあったということでしょう!!

もし、昨日頑張らず、雨上がりの播種となっていた場合は、非常に困難な作業になってましたね。(濡れた土だと覆土ができない)

ということで、タイミングは重要

晩生の小松菜の畝間栽培(実験)

晩生の小松菜の畝間栽培(実験)

10/15 曇り時々雨 [曇り][雨] 気温22、14度 湿度高

どうやら台風の強風はなさそうで一安心です。
但し、このあと北海道沖で爆弾低気圧に成って一瞬冬型になると強風が吹くので要注意!!(たぶんなさそうだが)

H圃場

DSC_0641

右畝は大根で、先週の台風で葉がぽきぽきやられてしまいました。(新芽が生えてきて復活中)
なので、今回の強風は避けたいところ!!

本日、サニーレタスと大根の畝間に真冬穫りの小松菜と水菜を播種してみました。
冬の強風から葉を守るにはどうするかを考えると畝間となる(去年結構いい感じに生育した自生小松菜を発見した)

品種は晩生の物を使用してトンネルベタガケレスを目指します。(野菜セット分が収穫できればよいので少量)

意外と畝間はマルチを張った高い畝から発生する熱で暖かいのでマルチなしでも良く生育します。(冷たい風があたらないので葉も大きくなる)

パラパラと適当に蒔いてふみかためて終了(すぐに終了)

この時期の播種は非常に簡単ですが、すでに適期を過ぎてますので、かなり工夫しないと収穫まで至らないです。

ということで、台風被害はなさそう

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

昨日に続いて雨

昨日に続いて雨

9/29 雨 [雨] 気温26、10度 湿度高

昨日に続いて雨です。(宮野は結構降った)
日差しがないため一日中播種しまくりました。
なので、今日は疲労困憊orz
それにしても、作付けのゴールが見えません!!

これから晩秋初冬収穫のアブラナ科の播種定植三昧へ!!

末永圃場

DSC_0591

結構雨降ったようですが、すぐに水が抜けます。
ここは砂質の圃場で、特に冬期はしっとりと程よく湿って作物が良く育つようです。

雨が降ってましたがトラクターで細土すれば理想的な畝に成ります。(播種機が使いやすい)

そろそろアブラナ科を露地蒔きできる気候になりましたので、2畝ほど蒔きました。
水菜と蕪も蒔きましたがこれは実験栽培!!
どちらも水分が必要と言われてますので、マルチなしでうまく育つかどうか?(マルチすると育つ)

マルチ栽培は手間がかかるため、播種機一発播種で収穫できれば生産量は飛躍的に向上します。(密にならないように株間は14cmとした。うす蒔きでも理想畝なので発芽率はかなり良い)

ということで、収穫する11月が楽しみ

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

結局雨が降らず

結局雨が降らず

7/23 晴れ [晴れ] 気温35、25度 湿度中

今日は雨の予報でしたが、雨降らずorz
まあ、別に雨が降らなくても野菜の生育はよいので、気にはなりませんが、一昨日播種した人参だけが気がかりです。

人参 熊坂奥C

DSC_0403

今日の午後から雨マークでしたが、全くうそ!!
昨日天気予報を信じて灌水してませんでしたので、枯れたかな?
夕方圃場はすでに砂漠になってますがどうなることやら?(面倒なので水が抜ける右畝のみ灌水しました。)

但し、表面からすぐ下はしけってますので、1cmぐらい深く播種したことから、行けそうではありますが!!

ということで、結果(発芽)が出るのは1週間後なので、このまま見守るしかできません。(発芽しなかったら11月収穫はできません、かと言って蒔きなおしもできない)

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

人参の播種は今が良い

人参の播種は今が良い

2/26 曇りのち雨[曇り][雨]気温11、0湿度中

しばらく晴れが続きましたが、夜は雨
なので、潅水不要のためこのタイミングで人参を播種しました。

D圃場

昨日の夕方マルチを張りました。(人力)
小さい面積でマルチャーを使うのはかえって面倒です。(当分手張り)

見えづらいですが、人参をパラパラと蒔いただけで覆土をしてません。(面倒)
人参は発芽するために光が必要?(夏は1cmぐらい深く蒔くが)らしいので、このまま!!

寒いため発芽するにはおそらく相当な時間が必要となるはずです。
発芽の予想は3月後半!!
まあ、にんじんは3月後半からつくるのがセオリーなので、寒い時期の発芽日数を考えるとこのタイミングとなります。
昨年3月末に蒔いた人参がことごとく発芽しなかった(強烈な乾燥)ため、乾燥しない今時期に蒔くのが正解!!(たぶん、労力も分散できるのでよい)

このあと雨上がり(潅水)後にパオパオをかけます(保湿)

ちなみに、使用した種は自家採種した有毛と市販の無毛の2種類です。
直感だと有毛の方が保湿しそうなので、発芽率は良さそうです。

ということで、春人参うまくいくかな?(今までまともにできたことがない)

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

明日はトンネル作業日和

明日はトンネル作業日和

2/9 曇り [曇り]気温7、0度 湿度中

昨日は熱出してダウンしてしまいましたが、今日は回復!!
温泉で熱い湯に長時間入ったのが良かったようです。

体温をグッと上げてやると風邪のウィルスは体内で増殖できずに停滞、その間にヘルパーT細胞が抗体を作り、あとは白血球が攻撃、風邪ウィルスは増殖できずに消滅=軽い風邪ですむ

なので、薬で熱を下げても、薬は熱を下げることしかできませんので、かえって風邪ウィルスは増殖して症状が長引くだけのような気がします。(=医者に行って医者が儲かる)

ということで、今日も温泉へ行って体温をグッとあげてきましたので、もう大丈夫でしょう!!

F圃場

先週播種した小松菜と人参です。
小松菜は発根してますが、人参はまだまだです。
この時期は発芽が通常の5倍かかりますので、非常に遅いです。(日が差さないのでどうしようもない)

で、今日は蕪と水菜を播種しました。
あまりに寒かったので、まいただけで覆土してません!!(強風下では無理かな?)
まあ、この時期は覆土しなくても発芽しますので、その分トンネルの建設に時間を回せます。

ということで、明日は朝からトンネル作業(ちょうど明日は穏やかな日和みたい)

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

冬に一歩近づいた

冬に一歩近づいた

10/30 晴れ [晴れ]気温19、10 湿度低

ついに最高気温が20度以下になってきました。
日中はビュービュー風がふいていたので、余計に寒い!!
でも、車に乗ると横から日差しが入るので非常に暑いです。

ところで、本日の朝も育苗ハウスで荷造りを行いましたが、非常に快適でした。
まだ、昼間の荷造りはハウス内が暑くなるので無理ですが、これから寒くなれば寒くなるほど日中の育苗ハウス内での荷造りが快適になってきます。

とにかく、冬の荷造りは非常に手間と時間がかかってしまいますので(その分畑仕事はなくなる)温かい環境で荷造りが出来ると、仕事ははかどります。

E圃場

9/20ごろ播種した蕪、ミズナ、小松菜に掛けたパオパオを取りました。
良く生長しています。
しかしながら小松菜は大根葉虫にやられて穴だらけorz
ミズナや蕪はそれほどでもないのでこのやり方は適しているようです。

小松菜に関しては、水はけが極端に良い砂質の圃場(末永)が良い(もしくはマルチ栽培)みたいです。
一方で、ミズナや蕪は水分が多い方が良く育ちますので、宮野の圃場では栽培に適しているようです。

自家採取聖護院蕪

今年は蕪が絶不調orz
最初に熊坂ヒルズに播いた蕪は大根葉虫にやられて全滅orz
9月中旬に播いた小蕪は大根葉虫によって残り5%ぐらいorz

で、9/23に播いた蕪は写真の状態

播種時期を遅らせれば、生存率は高く成ります。

でも、遅すぎると宮野の冬は早いので、生育前に寒くなって収穫まで至りません!!
なので、非常に難しいです。(白菜も)

でも、生育を早めるパオパオがかなり有効でしたので、来年は、播種期を遅らせて大根葉虫を発生させないで確実に作れるだろうと考えています。(播種が遅く(耕耘を遅らせる)るなと雑草も生えなくなる)

ということで、年末の蕪需要に向けて順調に生育中

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング

新しい定植方法を開発

新しい定植方法を開発

10/19 晴れ [晴れ]気温22、11 湿度低

今朝は非常に寒かったです。
この時期にしては寒すぎ!!
さつま芋はまだ圃場内ですので、大丈夫かな?
オクラはどうやらもう限界に近いです。
なすもこの辺で終了の予感!!

夏野菜がもうちょっともってくれると助かるのだが!!

白菜 B圃場

だいぶ結球が進んできました。
白菜はちょっと勉強しましたので、だいたいの播種時期はつかめたようです。

まだまだ温かい日が続くので、たぶん巻いてくれることでしょう!!

白菜はマルチなしで2年前にたくさん作りましたが、あと一歩のところで(11月末ぐらい)生長がとまりました。
その反省から、マルチ栽培に昨年変更しましたが、定植方法(ふつう)がよくなくてコオロギで苗を食べられ全滅orz
2年越しの再挑戦です。

結局今年も定植が甘くて半分はダメでした。(なので、新しい定植技術を開発)

サニーレタス A圃場

収穫が始まりました。
大きくなってきた株を順次収穫中です。

サニーレタスは非常に暑い9月上旬に植えましたが、白菜同様ひからびて逝ってしまいました。
なので、新しい定植方法を導入することで、こちらも解決出来ました。

先週はまだ小さかったのですが、急に大きく成ってきました。
まあ、定植時期をずらしていますので、全て一気に収穫という事態はないと思います。
週あたり100個ぐらいを出荷していく予定です。

ということで、新しい定植方法が確立できたので、来年はサニーレタスと白菜の出荷時期がかなり早く成りそう!!

ぽちっとしてね!!

ビジネスブログランキング